続JOG ZR
せっかくパットを交換しても汚かったらゲンナリします。
レース車両なら頻繁に掃除しますが町乗りだとこんな時でもないと触りません。
綺麗にしとくとトラブルがあっても早期発見になりますからね。
って訳で、中性洗剤と歯ブラシでゴシゴシ磨きます。ブレーキクリーナーはパッキンを痛めるのでお勧めしません。
磨き終わったら気分もすっきり、綺麗なブレーキグリスを薄く塗ります(厚く塗るとゴミがよく付くので)。
続いてパットの角をヤスリで取ります(鳴き防止)。
ショップさんによって取る量は違いますが、うちは軽く取ります。
鳴くようならその時また取ります。
過剰に取ってももったいないので(貧乏性?)
そして元の通りに組み込んでフルード交換したら出来上がり。
大事な部分なんで自信のない方は持ってきてね〜!(b^ー°)
| 固定リンク
「整備、修理」カテゴリの記事
- HRC グロム エンジンOH(2017.10.19)
- NSF100 ノーマル(2017.07.09)
- エンジンOH (自分のW)(2016.12.01)
- あぁ・・・(2016.10.16)
- 今日は時間があったので(2016.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント