« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月30日 (月)

ピグスープ主催 スプリント、3時間耐久レース

ピグスープ今年初戦のライスポカップと3時間耐久レース。

前日入りし、T兄さんから頂いた大型タープを設置し、焼肉です。

前日の焼肉はいつぶりでしょうか???

男爵の焼いているステーキが気になりながらもすでにお腹いっぱいです

レース当日スプリントから

NSFトロフィー予選。今回はジュニアクラス3人、大人クラス3人での戦いです。

ピットイン直後、茶色いマシンが前に。去年大差で完敗の相手です。

これはチャンス

付いて行ってタイムアップを狙います。

何とか付いていくも予選結果1分8秒2でクラス3番手(ドベですがな

コンマ1秒づつ前に2番手、1番手と続きます。

今回からリアサスの仕様変更を行ったのですが、去年のベストタイムは出ているもののST車両のふわふわサスに慣れた体には少々硬いか

もう少し自然にフロントが切れ込んでくれたらアクセル開けれると思うんですが・・・無理やりコジる感じです。

TETSUさんにアドバイスを頂きながら決勝に備えます。

問題はスタートか???

決勝レース。

他のクラスとも混走なので9番グリッドに並びます。

ピットロードからTETSUさんが「スタート前から全開やぞ!!」と声をかけて頂きます。

スタート。少しフロントが浮いてしまうも個人的には上々のスタート。

しかし周りはもっと早かった

後ろのジュニアの子にも抜かれて、総合10番手辺りか?

さっさと抜き返してその前を走る大人クラスの2台を追いたい所。

2周目の2コーナーで差します。2~3コーナーまでのストレートで軽く抜き返されます。

しかも幅寄せされて大幅減速。前の2台が離れていきます

どうも前を行くジュニアは1~2コーナーが得意ではないようで、そこで差せそう。

しかし前に出てもストレートで軽く前に出られるので様子を伺ってみます。

伺っていたけどそのままズルズルと・・・・

反省です

決勝結果

http://www.hbs.ne.jp/home/kmnm-222/120429sr.pdf

spr002.jpg

(ピグスープHPより拝借)

嬉しくないクラスドベ3位の表彰台

spr005.jpg

W兄君クラス5位だそうです。頑張りました

スプリントですでにお腹いっぱいですが耐久編に続く・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月28日 (土)

積み込み完了

積み込み完了
しかし…荷物多いなぁ(-.-;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月27日 (金)

29日

ピグスープ主催の開幕戦のエントリーリストが出てますね~

スプリント↓↓↓

http://www.hbs.ne.jp/home/kmnm-222/spr20120429.pdf

NSFトロフィーは全部で5台?

よくわかりませんが大人3台、子供2台かな???

総合14台のレースみたいです。

耐久↓↓↓

http://www.hbs.ne.jp/home/kmnm-222/3hr20120429.pdf

こちらは総合38台のにぎわいようですね~

耐久は出る予定はなかったのですが、絶頂チームの面々は耐久の方も参戦するようなので、W兄弟のチームに混ぜて貰おうかな???

楽しそ~~~~~

2STは10年位乗ってませんが・・・・・いけるかね?

タイムスケジュールはこちらから↓↓↓

http://www.pigsoup.com/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年4月26日 (木)

昨日

TETSUさんが車体を持ってきてくれました

120426_092201


これからちょい整備をしてM君が乗ります

M君もう少し待ってね~

来月頭には終わらせます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月25日 (水)

今日は

今日は
比較的のんびりモードな日だったので週末のTAKATAの準備が出来ました(^O^)

前回タマダで男爵にダメ出しされたフロントキャリパーを掃除してグリスアップ。
動きが悪いと指摘されてから気が付きましたが納車された時にしてから一度もさわってなかったですね(^_^;)

反省m(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年4月22日 (日)

TAMADAコソ練

W兄さんと日曜日にTAMADAに行こうと言っていたのですが、日曜の安佐北の降水確率80%とか・・・

急遽相談の上、土曜に変更。

夕方までは持つんじゃね???って感じですw

当日移動が大嫌いな自分は前日の夜出発。今回は嫁と子供も一緒です。

日付の変わる頃には切り切り谷Pに到着。

朝6時には目が覚めて可部に下りセブンで朝食のパンを購入。

しかし嫁が前日に買っていたことが判明・・・パンばっかり大量にあります

そしてゲート前に到着。1番に到着かと思いきや、鹿が2頭いましたw

ゲートオープン1番乗り(レースでもないのにw)

準備をし、受付です。いつもならのんびり準備ですが、この日は雨がいつ降るかわからないので早々に準備します。

少し遅れてW兄さん登場。遅刻ですよ?w

と・・・tetsuさん登場。まさかの登場にテンションも

去年のグラチャンから全く触れてもいないNSF。

感覚を取り戻す所からのスタートです。今日の目標タイムは42秒中盤。

なおさんのNSFに引っ張って貰いながら・・・タクミ君のNS50に抜かれながら・・・43秒前半~中盤

う・・・う~ん・・・予想はしてたけど・・・

ピットインしたら男爵も登場してました

お二人に色々アドバイスを頂きながら走行します。

本日のベスト42秒3まで縮まりました

ピットに帰り新たな○秘練習法を伝授してもらい。走行・・・もリアタイヤが滑りだした

いつも練習に来てもウォーマーでタイヤを温める時間が4分の3を占める自分にとっては久しぶりによく走ったらしいwww

予備の中古タイヤは当然持ってきていない

お・・・おかしいな~来週のレースの公式練習までこのタイヤ使うつもりだったのに・・・

何とか騙し騙し午後からの走行です。

と・・・男爵が他の人のマシンを試し乗り

これは付いていくしかない!!いくら男爵でも人のマシンでベストな走りは出来ないはず

数周付いて行って苦手な個所のラインを教えてもらうも徐々に離される・・・あの切り返しの速さは長い脚によるものなのか!?

しかし・・・何に乗っても早いですな

色々試行錯誤しながら走るも、走れば走るほどタイムはコンマ2秒づつ落ちていく

体力も落ちて、これにて本日走行は終了。

120421_152701


W兄さんのマシンの方は足回りに色々欠点が見つかり、タカタ前夜に現地で大改造の予感。

リーンイン的な乗り方だったW兄さん。乗り方を修正しハングオン出来るようになりました。

若いって吸収早いな~来年の今頃には抜かれてるかも???(汗

頑張らねば

120421_152801


こちらは頑張ったタイヤw

もう少し使えるかなぁ???

無理か

いや・・・逆履きすれば・・・w

そして帰り道・・・嫁に運転して貰おうかと企んでいたのですが、風邪を引いたらしくグロっキーです。仕方ないので睡魔と闘いながら無事帰ってきました。

タマダな皆様お疲れ様でした一日天気がもってよかったですね

楽しい一日でした

来週タカタな皆様もお手柔らかにお願いしますね~m(_ _)m

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2012年4月17日 (火)

兄ちゃん号リアサス

最近兄ちゃんが増えたので解りずらいかw
うちの兄貴の4ストSPです(^_^)

腐ったヨコタのリアサスはもう捨てんさい(-.-;)ってことで変更です(^_^)v

シフトアップのリアサス¥12,000(゜∀゜;ノ)ノ

なぜこのサスかと言うと色々ありまして〜

第一に予算的なもの。これ一番w
次に某男爵さん曰く「クアンタムと大差ないよ」とのこと。ほんとかなぁ?w
最後に調べてみますと、後期純正をカスタマイズした仕様らしい。リップスと同じですなw

で…装着。

兄ちゃん号リアサス

バネレートは入荷時一番緩い場所。スプリングコンプレッサーがないとバネは外れませんね〜(汗
取りあえずクルクル回るので、0と考え5ミリほど締め込んで装着w

手で押してみた感じは…

なんかピョンピョンします”(ノ><)ノ

締めすぎたか…

まぁ走って貰ってから調整しましょう(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月16日 (月)

半年ぶりに

半年ぶりに
始動しました(^w^)

さすがソニック!!
ノーメンテでも動くもんだなぁwww

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月13日 (金)

モンキー

モンキー
30周年アニバーサリーのキャブOHです。

モンキー

エアクリのスポンジは風化してますね〜”(ノ><)ノ

手持ちのキタコのスポンジに交換しました(^_^)

バッテリーが×。
電圧が1ボルトから上がりません。
相談の上交換です(-.-;)

後は〜オイル交換して終了です(^_^)

やっとバイクが動きだし、バタバタしてますよ〜(ρ°∩°)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月12日 (木)

昨日

知り合いの方から、サビサビのバイクなんだが買い取ってくれんか?

と言われまして~町内のとある倉庫へ・・・

あったのは

120411_102901


手前からSRX250初期型、SR500、

120411_105101_2

メグロDAレンジャー?125かも??←(もう少し状態がよければ高値がついたかも

基本大きいのはやらないんで、この辺りはF商会さんにお任せです

うち担当はこれ↓↓↓

120412_162701

モンキーZ50Aです。

残念ながらこの型は以外に玉数も多く、値段が下がってしまっているので・・・ですが

レストアしていきますよ~

一応4MINISHOPなんでwww

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月10日 (火)

T兄さん腰下

T兄さん腰下
ケース右側、ベアリングがスカスカなので交換した方がいいかもしれませんが、今回はベアリングの方を交換して様子を見たいと思います。
クランクの振れ問題ないと思います。


ミッション、洗浄してチェック。
問題ありませんでした。
ギアシフトフォーク、前回OH時に新品にかえられてるみたいで問題ありません。

うちに欠品の部品が入り次第組み上げます。
もうしばらくお待ちを〜m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 8日 (日)

そう言えば

今日はナチュラの開幕戦でしたね~

あ・・・いや・・・自分は店でまったりとした時間を過ごしておりますが・・・

↓↓↓

http://www.mini-motogp.com/

dsc_0901.jpg

男爵が行っているとの情報ですがどうだったんでしょう?

そろそろ新品パーツも馴染んで来たはず!!

さて、昨日は今期からまたレース復帰のM君を拉致し、一路広島の福川商会さんとバイクドクターヒサオカさんの所にお邪魔しました

突然行ったのですが忙しい中、有難う御座いました。

色々と為になる話を聞かせて頂き勉強になりました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 7日 (土)

余談

懐かしいマンガですね~

この年になるとあまり見ないですが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 6日 (金)

T兄さんエンジン

アウターローターが固着して外すのにえらい苦労しましたwww

エイプ系エンジンはよく固着するのですが、T兄さんのエンジンは今までうちでやった中でも1番の強敵でした

無事外れましたよ~

さて、腰上編~クラッチ編です。

120406_123201


今回初めてやらせて頂くので、どれくらい距離走っているのかわかりませんが悪くないですね

バルブの方のチェックは今からですが、排気漏れはしてなさそうなので問題ないと思います。

マフラーの排気漏れの跡がありましたので、EXガスケットは新品をつけておきます。

120406_123301


続いてピストン。抜けもなく良好でした。リングだけ替えて組もうかと考えましたが、カーボンを落としてみると砂を吸い込んだ傷があったのと、ピストンピン部が少しガジっていましたので新品に交換します。

120406_140401


クラッチアウター。段差が少し出てます。今回はこのまま使用しますが、ギア部のガタも少し出てますので、次回OH時には交換が必要かと思います。

クラッチプレートは酷い焼けもなく、許容範囲内ですのでこのまま使用します。

オイルポンプも引っ掛かりなく正常です。

今日はここで、来客の為ストップしました。


つづく・・・・w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 5日 (木)

ダイワの発電器

ダイワの発電器
前回TAMADAで気が付いたら止まってたり…
チョーク引っ張ってないとアイドリングしなかったり…

調子悪かったなぁってことで整備ですw

カバー外して〜キャブ外して〜…

なんじゃこりゃぁ!?
ってくらいゴミが貯まってましたよ(ノ△T)
う〜ん、タンクの中かもしれないなぁなんて考えながら取りあえず掃除して組みました(^_^;)

で…そうこうしてるとT兄さん登場!
とりあえず、腰上を開けてみましたが良好な感じですね〜(^_^)
腰下は今からですが、クランクが左右に動きまくりなんでケースが終わってるかもしれませんね〜”(ノ><)ノ

まぁ今から開けるんでしばしお待ちを〜m(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 3日 (火)

卒業旅行から

卒業旅行から
帰ったKさんにお土産を頂きました(^O^)ありがと〜


期間限定 桜ひよこ饅頭V(^-^)V

期間限定に弱いですσ(^_^;)

あ…F○商会さん。頼まれていた例の物昨日引き取って来ましたぁ(^o^)/
近いうちにお持ちいたしますm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 1日 (日)

VTZ250

VTZ250
基本単発しか扱わないんですが、V型です。
キャブのOHなんですが、片側のフロートからバラバラになった虫が出てきました”(ノ><)ノ


きゃ〜虫嫌い(ノ△T)

片肺直りましたよ〜Mさん。
仕事頼むので早く取りに来てくださいwww

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »