« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月28日 (火)

CBX400F

CBX400F
相変わらず写真はボケボケなんで今週中に携帯変えよ(┳◇┳)

いきなり話がそれましたw
CBX400Fのステムベアリングの打ち換えです。

なにやら60キロでハンドルがブレブレらしく、なんとかしてほしいと持ち込みです。
S本さんの紹介ですので今回は特別です。
S本さん!!うちはミニバイク屋ですよ”(ノ><)ノ

正直、楽に軽自動車が新車で買えちゃうくらいする車体なので構いたくありませんw

…またまた話がそれていきました。
そうそう、ハンドルがブレるそうなんです。
調べてみますと、ステムのベアリングが弱点らしく、昔のモンキーみたいなボールベアリングでした。
ここをローラーベアリングにかえるとかなり改善されるそうです。

後はタイヤが減ってくるとバランスが崩れたり、古い車両ですのでフレームが歪んでたり、色々原因は考えれますがこの車両に関しては後者はなさそうです。
タイヤもまだ新しいし…

で…相談の結果ステムベアの交換でo(^-^)o

専門外ですのであまり知識はありませんが受けた以上精一杯頑張ります(ρ°∩°)

しかし…重たい車両や”(ノ><)ノ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月17日 (金)

なんとか・・・

盆休み返上でやったおかげで終わりが見えて来たエンジンOH。

やらせて頂いたエンジンの状態をUPしたかったのですが、バタバタで出来上がり優先でUPしませんでした。1人でやってるものでご勘弁を・・・m(_ _)m

じゅぴたかちゃん号。

120808_141902

カーボンの付着が少ないのは今年走ってない為か・・・オートポリスも不発だったし・・・

吸気側のシートパイプが限界です。うち替えも考えましたが、このクラスなら新品ヘッドの方が安いのでヘッド交換します。シリンダーは良好です。

120808_141901

抜けはなく良好です。リングのみ交換します。

カムチェーンが伸びているので交換します。

カムチェーンテンショナーヒビ割れてますのでこちらも交換します。

クランクケース右、そろそろ交換した方がいいかもしれませんが今年はこのままいきます。

その他問題ありません。

問題があるのは自分の携帯のカメラと残り少ない脳みその方です

120817_144901

隠岐以降ボケボケです。たまに勝手に電源OFFになってるし・・・何もしてないのにフェイク着信鳴るし・・・

そろそろ買い替え時か

話がそれましたO様、お待たせして申し訳ございません。出来てます~。

初めの暖気は長めでお願いします。ナラシは・・・調子見る程度軽めで大丈夫です。

今年最後にするという鈴鹿ミニモト頑張ってきてください!!

ミニモトと言えば、はなから告知していたならまだしも・・・

受付終了後に予選落ちは走れませんって・・・

受付終了後にこんな大事な発表とは、ありえませんね~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年8月10日 (金)

タマダバイク祭り 耐久2ヒート目

日頃の行いの良いゆうゆ君/エアボーズさんチームは3番手スタートのようです。

日頃の行いの悪いW兄君が引いたクジは1ヒート目14番グリッド。2ヒート目18番グリッド

ほぼ最後尾からのスタートです。

2ヒート目のスタートライダーはW兄君。

若いって素敵!自分から第1ライダー行きますって・・・まだまだ元気ですw

2ヒート目スタート。

元気なW兄君はロケットスタートで1位まで浮上

と・・・思ったのもつかの間。ズルズルと後退して行きます

2ヒート目開始から10分。テントでエアボーズさんと談笑。

コース上を見ると、W兄君がなんか疲れてる様子。

20分で交代って話だったけど、内心30分位まで引っ張ろうと思っていたのだが、無理そう。

しょうがないな~取り合えずトイレ行って準備するかとトイレに向かいかけた所で、エアボーズさんから「W兄君が何か訴えてますよ!」と教えて貰う。

コース上を確認すると、交代のサイン

時計を見ると、開始から12~13分・・・早くね???

ズルズル後退してたししょうがなく交代。

交代して、すぐリア右側のエッジ部分のグリップがないことに気がつく

や・・・やろう・・・使い切りやがったw

こけてはもともこもないので43~44秒ペースで周回。

開始40分辺り。体は大丈夫だけど、暑さで意識が朦朧としてくる。

ピットロードを見るとW兄君嫁が手を振っている。

んん!?元気でたwww

周回を重ねていると、ピットロードからW兄君がトップのゼッケンを表示している。

どれだ???

福川さんのとこのNSだった。

疲れている様子。皆一緒か!?

気力を振り絞り、トップ奪還。ピットロードから「男前~!!」の声が聞こえた・・・様な気がするwww

残り周回数コケないようにペースを落として空気読まずにそのままゴール

W兄君がさりげなくお尻触っている図www

お遊びレースと言えどやっぱり嬉しいものですね。

ちなみにSPクラス2位の方はさっさと片付けて表彰式前に帰られたそうですw

タマダ祭り参加の方、オフシャルの皆様お疲れ様でした

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年8月 9日 (木)

タマダバイク祭り 耐久編

と・・・その前に・・・

いつの間に!?

このコンビ同じ高校の先輩後輩の間柄だったことが発覚www

何やら高校の話で盛り上がっておりました。ユウユ!!先輩の言うことはちゃんと聞くように!w


話がそれました。

耐久の方は1時間を2本の2ヒート制となります。グリッドはどちらもくじ引きのお祭り感覚なレースです。

第1ヒート。

クジ運の悪いW兄君が14番グリッドを引き当てます。

スタートはトオル。

炎天下の中、スタートまでの待ち時間が長く体力を消耗してしまう。

でも大丈夫。今回はアクエリをツナギの中に忍ばせてホースで飲む小細工を仕込んできました

レーススタート。

スタート3周目辺り。口からホースが抜けました

まだ飲んでないのに

こうなるとスタート待ちで消耗した体力は戻りませんw

思った以上の暑さに体力のないトオルはへたばり気味。30分交代なんて言ったが、早めに若いもんに任せようとW兄君に交代のサイン。

次周。何やらW兄君が訴えている。よくわからないがわかったフリをしてみる。

1周して戻って来てみると、のほほんと見つめるW兄君。

こら!交代しろ!

ヘルメットを被っているのを確認し、ピットイン。

どうやらW兄君が訴えていたのは「交代はうそ?うそ?」と口パクで言っていたらしい・・・

わかるか!!w

予定より10分早く交代し、体力の回復に努める。

レース開始40分付近。

W兄君はスプリントも走っているし、この暑さじゃきついだろうと交代のサインを出すも、首を横にふるW兄君。

わっはっはっ もうかわっちゃらんw

最後まで走らせることに。

W兄君の頑張りで3位まで順位を回復し、ゴール。

Photo

無理するからwww

2ヒート目に続く・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年8月 7日 (火)

タマダバイク祭り

参戦してきました。

今回のマシンはこちら↓↓↓

Photo

シフトアップの新型リアサスを投入したみたいですw

ファーストインプレッション。固すぎw

この固さはRSヨ●タのリアサス並み。

取り合えずバネレートを全抜きにしてもらうもまだまだ固く、縮み側のイニシャルも全抜き。

まぁこんなもんでしょ?

想像以上にケツ上がりな車体に戸惑いながらも、今回の相方、W兄君のスプリントです。

詳しくはこちら↓↓↓

http://ameblo.jp/ns-mens/entry-11321950332.html



もう1台のW弟君。エアボーズさんのチームの結果 (スプリントA Bクラス)

エアボーズさん→第1ヒート4位 第2ヒート2位

W弟君→第1ヒート6位 第2ヒート2位

う~ん・・・スプリントは出番なかったので寝てましたw

さて、例のごとく写真など取ってないので余所から引っ張ってきたい所ですが、あの暑さで皆くたびれたのでしょう。どこにもUPされてない様子。

余所を見ながら更新予定www  続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 1日 (水)

なかなか忙しく

ブログ更新が出来てません。

写真を撮る暇がないのですが、近況報告など・・・

昨日。

M君のエンジンOH。フレームにクラックが入っていることがわかり急遽溶接に出しました。

夜10時くらいには出来上がり朝から車体に積みます。

バイト君が来たので、試しに1台バラして貰うことに。

バイト君「後何外したらいいですか?」

俺「マフラー外しといて」

しばらくしてふと後ろを振り返るとマフラー外すのにシリンダーごと取ろうとしてましたヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;

バカバカ。シリンダーごと外してどうするんじゃ!!

たまたまヘッドガスケットの在庫があったので事なきを得ましたが・・・

そんなこんなでいらん仕事を増やされながらも、なんとかM君の車体も出来上がりました

M君、出来れば早めの引き取りでお願いします。車体が増えすぎて店に入らないもので・・・

今月中にエイプ系のエンジン後3基・・・

う・・・うん。頑張ります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »