« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月30日 (日)

チーム絶頂 忘年会

28日に忘年会で広島へ。

それに絡ませ昼間はタマダで練習の予定でした。

27日夕方。店を閉め今年の営業終了。最後のバイトを終えたダイキとメバリングに出かけます。

大きいのは釣れませんでしたが、そこそこ楽しみ広島へ向け出発。

ユウユを迎えに行き、日付変わって28日午前1時タマダ着。

この三人が揃うとおかしなテンションになるそうで・・・寝袋にくるまり、午前4時まで3文字しりとりw

ゆうゆが負けてコーヒーゲット。(あ、まだおごって貰ってない!!)

午前7時。トイレに車から降りると・・・

Dsc_0089


辺りは真っ白

下れなくなるのは困るので走行は諦め、市内へ。

かめや本店で釣り具を物色し、福川商会さんへ邪魔をしに突撃。

さすがに眠いので夜に備えて温泉で仮眠。

6時頃、新天地公園近くのとりいに到着。絶頂忘年会ブリーフィングスタートです。

絶頂の掲示板より証拠写真ゲットw

徐々に集まり、2軒目へ移動。

おいらん近くのバーへなだれ込みます。

しばらく飲んで、3件目へ移動。

きらーん!!そろそろですwww

本日のゴールは・・・

TETSUさんの笑顔が素敵ですwww

その後、4次会へ向かう男爵達を見送りこそっと解散。

ダイキはこの顔のままドンキホーテへw

吐きそうだと言うTETSUさんと締めのラーメンで解散です。

男爵達は何時まで飲んでいたのでしょう???

今年も有難う御座いました。来年もやりましょう!!


後日、携帯をなくしたとTETSUさんから連絡が・・・

車の中を捜索も見つからずTETSUさんへメール送信。

あ・・・携帯メールに送ってしまったと気がついたwww

携帯にかけても繋がらないので、ここで連絡。

TETSUさん携帯見つかりませんでした

おしまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月25日 (火)

今月で


国家試験を受ける勉強のためバイト終了です(T-T)
良く働いてくれました

バイト募集しなきゃなぁ(;´д`)
免許なんかはいらないので個人的に趣味で弄ってます的な経験者募集中!!
興味のある方はガレージSまで(^^)

今月で

締めの大掃除。綺麗になります。

今月で

そしてイビキかいてますwww こらっ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月23日 (日)

今日が最後の

のんびりモードな師走です。

寒いです。明日の最高気温3度 最低気温-1とか・・・

火曜からは大掃除。流れ作業の続きと時間が取れそうにありませんので、28日の準備です。

SP車両のタイヤ(中古)、ホイールベアリングを交換。

中古で譲って頂いて初めての交換です。シーズン途中から多少ゴリゴリ感が出てたもので・・・

なんか1ヶ所固着して外れないベアリングがありまして・・・

気合を入れたら工具が外れて顔面強打しました

歯があることを確認。口の中を切っていないことを確認。

あ~痛かった

でも瘡蓋が鼻血みたいでかっこ悪いですwww

カットバン張ったら赤いちょび髭のカトちゃんみたいでもっとかっこ悪るかったっす

そんなこんなで28日の走り納めに向けて準備しておりましたが、タンクとシートカウルがないことに気がつきました(もっと早く気付けw)

そう言えばSP車両の外装はTETSUさんに塗装お願いしてるんだった

まぁ出来るとこまでやって、28日の天気チェック・・・・

雨か

テンションダダ中。

(今年のタマダカップ開幕戦の模様)

こんな日にレースしちゃダメですねwww

そう言えばノロにかかったと噂のゆうゆは回復したのでしょうか???

先の天気はまだ解んないんで期待しておきましょう

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年12月19日 (水)

マジェスティ125

Dsc_0081


5CAキャブ車のコマジェです。その辺をうろちょろするのに便利かな~?って

しかし、入庫した時からギアBOX辺りからキュルキュルと異音が・・・

この手のマジェはオイルシールに問題があるようで、シールが抜け、オイルがなくなり、ギア破損なんてことがしばしばあるようです。

まぁシール交換するならバラしてみましょうってことでギアボックスと格闘。

ベアリングにシャフトが張り付いていてなかなか取れませんでしたが、なんとか外し、開けてみると・・・

Dsc_0079


ギアBOXケース側。そりゃなかなか外れんわw

真ん中のベアリングが砕けてましたローラーベアリングの面影なしw

さらに・・・

Dsc_0080


写真左側のボールベアリングが・・・半分近くどっか行っちゃってます

丸いものは出てこなかったのですでに粉砕しているのでしょうwww

原因は写真右側(Rホイール側のシャフト)に入っているはずのオイルシールが外れ、オイルが空になったことでの破損といったところでしょうか?

リアブレーキアーム付近とクラッチ付近にオイル漏れの形跡のある方は要注意です。

ここまで破損しちゃうとウン万円はかかってしまいますので~

さて、こいつはどうしたものか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月16日 (日)

な・・・懐かしい~

本日は納車の予定でしたがお客様の都合が合わず延期。

リトルカブを引き上げに行って割とのんびりモードな感じです。

のんびりモードですので懐かしいマシンを発見・・・


旧絶頂のHPより勝手にほじくったw↓↓↓

http://www.geocities.jp/brony/4mini/04_4st_1.html

絶頂男爵と知り合った当時乗っていたマシンですかね~?

確か、115㏄ボアにPWK28。モリワキのカムといった仕様だった気がします。

2ST全盛期だったこの頃。斬新なマシンでしたね~

追伸:勝手にGP当時のTETSUさんが若いです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月15日 (土)

突然ですが・・・パート②

年末年始の営業のお知らせです。

12/28~1/3まで正月休みとさせていただきます。

今年一年あっという間に過ぎてしまったので思ってたことの半分もできませんでした

来期の構想を妄想しつつ、残りの仕事をこなしております。

さて、28日は絶頂の忘年会となっております。

毎年スターティンググリットにつくまでにあまり知らない広島の繁華街で迷子になってしまいますが、今年は大丈夫でしょうw(ダイキもいるし・・・)

ってことで、突然ですが、

ガレージS的、勝手に強化合宿を行いましょう

題して「ゆうゆ改造計画 冬の陣 こっそりトオルもタイムアップの巻」

ゆうゆは問答無用の時間内走れるだけ走って貰いますwww

そのまま絶頂の忘年会になだれ込もうという作戦です。ウォームアップラップですな

28日はポイント3倍デー!!今年最後のタマダを満喫しましょう

ゆうゆのマシンは~どうすっかなぁ???今一番の悩みです

Img_9995

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月14日 (金)

突然ですが。

Img_20121214_175811


委託品ゆうゆ号お買い上げ頂きました

Hさん有難う御座いますm(_ _)m

どうしようかな???と言われてから決断まで速攻でしたw

この車体で練習して来期はまるち杯参戦だそうです

頑張ってくださいね~

と・・・その前に手首のボルト抜かなきゃですね

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年12月12日 (水)

NGK杯 NSF100 グランドチャンピオンシップ 決勝

金曜の夜から悩まされた頭痛が寒さによる肩こりからくることを知った35歳トオルの鈴鹿がはじまります。

Dsc_0073


すでに土曜日にブリーフィング、車検、予選を済ませてるのでこの日はのんびりモードでスタート。

ピットの中が寒いです。噂によると名阪国道は雪の為通行止めだとか・・・

帰りはどうしよう???

なんて考えていたら広島代表の準備中杉岡さんに出会いましたw

これはチャンス!

「今日はどんな作戦ですか?」と偵察して見る。

「作戦なんてないです!後は行くだけです!!」気合十分だ。

すでにこの時他のレースは始まっており、転倒車が出るたびに去年を思い出す・・・う、う~ん・・・

スプロケは去年と同じ17-31。まぁ去年トップグループについて行けてたので間違いはないはず!去年1周半しかできなかったけれども・・・

決勝

スターティンググリッドに整列。


121208_150325

結構な台数だw

121209_101453


去年よりトップグループが近く見える。19Pゼッケンのおかげかw

121209_101348


しかし、寒い!!見かねたTETSUさんが上着を貸してくれた。や、優しい。。。

グリッドに並んでいると、女性に写真を撮られた。

「ブログ見てます」 「あ、有難う御座います」

なんて会話をしながら誰だろう???って思っていたらしぇんさんが

「獺レーシングさんだよ」と教えてくれた。

わぉ!!こんな所で島根の人じゃん!

なんて考えながら、去年より緊張感の取れたスタート前。

いよいよピットクルーが退席してスタートです。

レッドシグナルが点灯・・・と、隣の杉岡さんがピョコンと飛び出しますW

あ・・・フライングですよ!!見とれているとシグナル消灯レーススタート!!

元々スタートは苦手ではあるが、杉岡さんスタートに一瞬動揺してしまった分スタートの反応が遅れてしまった。4,5台にかわされ1コーナーへ。

想定通り上り区間では徐々に前へ。

デグナーは渋滞していて怖いので後退w

ヘアピン後の上りで再び前へ。スプーンを抜け、裏ストレートでは並びかけるも前へは出られないながら、フライングスタート杉岡さんに追いついた。

最終シケインの大渋滞を抜け、フライング杉岡さんの真後ろへ。

スリップに入りジワリジワリ近付き飛び出そうかと思った瞬間、杉岡さんが急に減速!

危うく追突する所だったwww

どうやらピットストップペナルティを受け動揺して一瞬アクセルを抜いてしまったようだ(後日談)

2周目~

トップ集団はすでに届きそうにない所へ・・・

上り区間では追い上げるもメインストレートでスリップに入ると、1コーナー手前100M付近で吹けきってしまう。1~2コーナーで抜かれデグナーまでに追いつく。どうやらセットを外してしまったようだ・・・

混戦から抜け出せず、20位前後をキープするのがやっとの状態。前を行くのは激烈転倒団と背中にある。しぇんさんが早い人だっていってたな~。

裏ストレートで激烈転倒団さんに右から並びかけるも前には出れず。

走行しているともう一台がさらに右へ並びかけて来た!!

間に挟まれ前にも抜けれず両端からどんどん寄ってくる。これは危険と判断し、一瞬アクセルを緩め後退。と、4~5台に一気にかわされる

なんてことでしょう よそのサーキットでは考えられない現象でしたw

思いっきり順位を下げてしまったので巻き返そうとメインストレート・・・と全車スローダウン。

どうやらチェッカーだったようですwww

あ~楽しかったな~なんて思いながらリザルトを見ると26位。

目標の完走&15位以内には遠く及ばず。。。

楽しさと悔しさが込み上げてきました

Dsc_0072


来年はゆうゆが参戦予定。自身はどうするか冬の間に検討します。。。

サポートしてくださった方々。有難う御座いました。

結果は惨敗。全然納得行きませんでしたが、楽しい時間を過ごさせて頂きました。

来年も出る機会があったら、今度は15位以内か見せ場を作って派手な転倒で幕を下ろしたいと思います!!


そして・・・おまけ・・・

Dsc_0077


こら!バイト!!そんな所で寝るなwww

いつもの日常に戻ってしまいました

おしまい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年12月11日 (火)

鈴鹿グランドチャンピオンシップ ~予選

いよいよ鈴鹿です。

でもその前に・・・・

お約束の針こまです!!(絶頂の掲示板より拝借)

今回も大変美味しゅうございましたW 針こま最高

この日は10時頃に解散。鈴鹿のピットにマシンを下ろし、鈴鹿ロイヤルホテルに宿泊です。

予選日。

天気晴れ 気温 うん寒いです。

受付を済ませ練習走行。去年と同じ17-31で出ます。

タイム3分28秒

激遅ですw 去年も感じていたのでリア1丁ロングにして予選に挑みます。

向かい風が酷いですが20秒は切りたい所。

予選。

一番前で出て早い人に抜いてもらいついて行く作戦です。

予定通りついて行き、

Dsc_0069


杉岡さんと同タイムで予選15位。

まぁまぁの出来ですが、スプロケはいまいちしっくりこない感じなんで、もとに戻します。

結局去年と同じスプロケですが、正解はここにはないのかもしれません。

Dsc_0070


明日は決勝ですので、絶頂的にこうなります。

そして当然こうなりますW

このマジックは・・・落とすの大変そうですwww

続く・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 6日 (木)

鈴鹿に向けて

鈴鹿に向けて
ほぼ準備完了。
後はゼッケンだけです(^^)d

ところが、外は雪がちらついてます( ̄▽ ̄;)
昼からはお客さんのタイヤ交換に追われます〜(*_*)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年12月 5日 (水)

今日は

外回りから帰ってくると、何やらバイト君が真面目な顔してましたw
バ『マイナスドライバー壊しました』

今日は

あ・・・その工具は昔、嫁が誕生日プレゼントにと買ってくれた…

ひたすら平謝りするバイト君www

いや、買い替えようと思いよったけぇ別にいいけど(^_^;)
何かに使えるかもしれないからバイト君には黙っておこう

話は変わって、明後日には鈴鹿に向けて出発です(^o^)/
今日は準備で1日過ぎちゃいました( ̄▽ ̄;)

今年最後の大レース!
気合い入れていきますよ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »