« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月27日 (土)

昨日は

タカタで負けた悔しさから9時間しか寝れませんでした。トオルですw

今日は寝違えて首が痛いんですけど・・・


さて、昨日の話ですがダイキがトランポ買いました。

34681304171532331779554717


価格は男爵号とほぼ一緒くらい?

走行16万Kとかwww

あれ?この写真ではホイールカバー付いてますよ???

車屋さんが付け忘れたんじゃね?

16万K走ってる割にエンジン音は静か。ミッションもOK。載せ換えてたりしてwww

そんなダイキが見せびらかしにご来店。久しぶりです。

で・・・メバリますかに食いついたW







夜9時前。馬〇港へ。

表層には相変わらずうじゃうじゃ居るくせに食いつきは渋く二人ともボーズ。

仁〇港へ移動。

2人で小メバル5、6匹と遊んで終了。

次の日仕事のダイキは広島へと戻っていきました。

さて、話は戻って29、30の強化合宿。

29日弘楽園。走るのは6、7年ぶりか?晴れ予報。

30日越前レーシング走行会(某サーキットにて)雨予報。

どっちも勉強&マシンテストが出来そうな予感です。

そして連休最終日6日。タマダのスタンプを貯めに行こうかと考えてます。

ご一緒される方は宜しくです~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年4月24日 (水)

散財・・・

タカタでの惨敗から夜も一日8時間しか寝れませんトオルですw

あまりの悔しさから雨の日耐久用に1台マシンを購入。製作したのは前に書きましたが、

Dsc_0096


TM-MJN26 も買っちゃいましたw 

『俺は悔しいんじゃ』と嫁を言いくるめヘソクリを最大限活用してゲット(もうスッカラカンですW)

こないだから散財です

そんな金があるなら練習しに行けと言う声が飛んできそうですが、まぁそこはそれW

これを決勝用マシンに装着して、雨の日耐久用マシンにTM-MJN24をまわします。

で・・・現在・・・風邪引きました

来週の強化合宿までには何とかします


みやっちさんへ

一昨日、馬〇港にて20cmちょっとの金色メバルが上がりました

この時期は吸い込みが悪く、0,8g以下の軽いジグヘッドで表層をスローで引くのだと教えてもらって、ラインは一番細いのに巻き替え、0,7グラムのジグヘッドで挑戦してました。

この日も食いは悪く、潮も動かず・・・それでも10~15cmの小メバルは多少遊んでくれてました。

午後10時過ぎ・・・突然強い引きと共に20cmちょっとある綺麗な黄金色のメバルが・・・


隣で釣っていた人に釣られました

え?

えぇ僕じゃありませんよW

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年4月23日 (火)

こっちの都合で

無理くり急いで送ってもらった商品が到着しました。

Dsc_0096_2


しぇんさん助かりました~m(_ _)m

あ、ちなみにこれを海に投げたらメバルが来るどころか、漁師が血相変えて飛んできますwww


Dsc_0097


正体はこいつのタイヤで御座いますw

狭い店を更に狭くしてくれます

通常ビックスクーターは受け付けておりませんのでご了承ください。

メバルのえさからバイク用品まで、シェンプラスをご用命の方はこちらまで↓↓↓

http://www.shenplus.com/

注:メバルのえさは冗談ですW

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月21日 (日)

悶々と・・・

前回タカタサーキットのレースをまだ引きずってます

来月末にはゆうゆの開幕戦タカタNSFトロフィーがある。

兄のダイキは相変わらず反省の色が見えませんが、トランポでハイエース購入でイケイケモードに突入しているので大丈夫でしょう。

ゆうゆは・・・凹みすぎ(別の要因もあるのかもしれない。若いのでwww)

あれから顔を見ていない。

まぁこの2人は29、30の強化合宿で鍛えるとして、まず自分。

雨は極端な苦手意識があるのですが、よく考えてみれば練習に行っても雨が降ったら走らないもの・・・そりゃ遅いよね?

って訳で雨の日用のマシンを購入

雨の日と耐久レースに使おうかと考えております。タイミング良く譲って頂けたので

Dsc_0095


とりあえず整備、エンジン編。

九州の某ショップで組んでもらったと言うエンジンですが、5速がAPE50のギアに変えてクロスしてあるとのことなので店にあった中古ノーマルエンジンに載せ替え。

晴れと雨でセットが変わるとややこしいのでw

キャブ編。

NSF100のノーマルキャブが付いてましたが、車体と一緒に頂いたヨシムラTM-MJN24を装着。マニホは店にあったのを使用(シフトアップ製)。

カウル編。

割れていた補修と4ST用のオイル受けが付いてなかったので追加。

Dsc_0093


ついでにSP車両の方も追加で。

ブレーキ編。

Fブレーキが固着しかけてたのでブレーキフルードの交換。直らず・・・

パットスプリングが抜いてあったのでノーマルに戻す・・・余計悪くなったw

そんな感じじゃないけどホイールとディスクの曲がりか?

別ホイールに組みなおす。・・・変化無し。

ピストンに錆びあり、戻りが悪いのかと、シール、ピストン交換(新品)。多少マシにはなったものの・・・

もしかしてFフォークのアウターが曲がっているのでは?

交換。だいぶ良くなった

でも・・・気に入らなかったので結局FブレーキASSYで交換w(店にあった中古)

Rブレーキを使わない自分にとってはFは命ですので

足回り編。

RSヨコタのRショックが付いてましたが、これまた車体と一緒に頂いたNSFのノーマル(赤バネから青バネに変更)を装着。雨を想定したらやわらかい方がいいかと・・・

Fフォークはオイルが硬いのが入っていた。シートパイプも加工して下穴2,5㎜。

入りが早くなったのを粘度で調整してたんじゃないかと思われる。

うちのセットとは方向性が違うのでFフォークASSYで交換(店にあった中古フォーク)。

後は、シートカウル。狭くて自由度がないので以前ダイキが使っていた松島のタイプ5を譲ってもらうことになった。これで取りあえず走れるでしょう

細かい所は走行してからです。

おまけ

先日入ってきたAPEエンジンのクランクケース。

Dsc_0094


ガスケットが固着して外れなかったのでしょう。マイナスでコジッた跡があります

ガスケットが引っ付いているのもありますが多くはF側のノックピンが錆びて固着してることが多いです。

組むときにノックピンにグリスを塗っておくと次の時が楽です。

少し熱を入れてやると剥がれる場合もあります(火傷しないように注意!!)が、ちゃんとした工具を使って外さないとケース自体が歪んでしまいます。お気をつけを~



TSタカタサーキット情報

サーキットのHPにお知らせが出ておりました↓↓↓

http://www.ts-takata.com/2013/04/post_499.php

月末には変わってるようですが、現在のコースは旧コースとして残すみたいですね~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年4月16日 (火)

昨日は

定休日でしたが、朝からハイエースのタイヤ交換。Fだけwww

昼。山口県へ出発。もちろん下道です。

約束の時間まではかなりありましたので寄り道w

光市近辺にあるTETS〇屋ガレージへ。

夕方4時過ぎ現着。どうやら1時間くらい遠回りをしてしまったよう。

ナビの嘘つき!!

Dsc_0196

色んな物があって楽しいTETS〇屋ガレージです。

この作業場の2階にはバーみたいなカウンターも完備!!

とても個人宅とは思えませんw

そして、うちより在庫台数の多い別ガレージにはレーサーも並んでます。

Dsc_0197

沢山ありますw

この他、GS50やらKSRやら、最高速70K超をマークする変態スカッシュやら・・・

1日居てもあきません。

が、この後所要があるので後ろ髪を引かれながら5時過ぎ出発。

TETSUさんのアドバイス通り徳山東~防府までは高速で移動。

下界に見える下道は混雑してます。
午後8時前、予定より大幅に遅れて宇部市近辺に到着。

ずいぶん待たせてしまいました

今回の旅の目的、NSR+APEとご対面です。

Dsc_0201


(注:写真はガレージSにて)

ナチュラを走られているヤ・〇-シさん号です。

今回タイミング良く譲って頂きました。

が、しかし、ここのガレージにもお宝が沢山www

メグロやら、昔の外車、価値のありそうな昔のパーツが所狭しと置かれておりました

NSFのパーツも数点サービスで頂きました。感謝です

ヤ・〇-シさんも話が面白く、気がつけば夜9時過ぎ

明日も仕事ですのでご挨拶をして帰路に・・・

Dsc_0199


画像ブレブレですが、帰り道。左に行くとナチュラサーキットがあります。

このまま左に行こうかと迷いましたが仕事が溜まってますので右へ

深夜1時過ぎ帰宅。

Dsc_0200

本日の走行距離522K。よく走りました。

そして色んな物を頂いて帰ってきましたw

山口の人は良い人ばっかりです!お世話になりましたm(_ _)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月11日 (木)

時代はエコ!!

サーキットを電動で走る姿はまだまだ想像できませんがペダルを必死にこいでいる姿がかなりツボにはまったのでwww

ラクラク~・・・・どこがやねんW

Dsc_0195_2


入れてみましたw

プロッツァ社製 ミレット Li350 長距離タイプ メーカーカタログ値(4時間充電 47K)

新古車 走行3K 充電器付き 税込み\63,000(新車価格\168,000)

勇気のある方はこれに乗って僕を笑わせてくださいwww

以上現実逃避でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 9日 (火)

ピグスープ 3時間耐久ロードレース

(しぇんさんの所から拝借)

ご覧の通り雨でした。時折晴れ間は覗くもののテルテルゼウス効果はなく終始雨。

聞く所によると、県境はみぞれが降っていたらしい。どうりで寒いわけだ・・・

こんな天気ですので中古レインです。確か・・・3年前に皮むき。その後出番はなく放置。

どうせ中古だしと思って投げていたタイヤを投入w

ホイールに組んであったし楽だったので・・・(これがそもそもの間違い!)

公式練習。

まぁ無難にコースの状況把握。各場所水溜り有。乾きそうな気配は一切ありませんw

これは腹をくくるしかなさそう。雨苦手なんですけど~

公式練習の後は決勝前まで何もないので皆車の中で暖をとります。クソ寒かったので・・・

待機中。

Dsc_0187


今年から義務付けになったヘルメットリムーバー。被せてみましたwww

さて、こちらは着替え中のダ〇キ。

Dsc_0188

おっと危ない(自主規制)。お食事中の方、お見苦しい物を・・・www

決勝レース。

3回ピットが義務付けられておりますので、

第1ダイキ(15分)→ピットインしてそのままダイキ(45分)→第2トオル(1時間)→給油→第3ゆうゆ(1時間)

こんな作戦になりました。

決勝レーススタート。

12番グリットからダイキのロケットスタート。5番手辺りに浮上です。

が・・・それから抜かれること抜かれることwあっという間に10数番手まで後退。

スタートから5分。あることに気がついたトオル。

ピットインだけだとピットインの申請はどうなるのだろう?

確認・・・・・・・・・

結果。ピットインのみじゃ駄目らしい。ライダー交代を3回以上してくださいとの解答w

早めに確認しとくんだった

今回全指揮系統はダイキ任せ。そのダイキは走行中です。

ゆうゆと相談。寒いしいっそのこと30分交代にしようか???

ダイキには15分で入ってくるように言っていたので、そのまま行けと指示を出す。

・・・・・入ってきやがった。

事情を説明し、そのまま送り出す。タイムは1分23~24秒近辺。

準備をしに行って戻ってきたらダイキから交代しろのサインが・・・まだ30分経ってませんけど・・・・

開始25分辺り。ライダー交代トオル。

うん・・・寒い。マシンを倒すと前後共にズルズル滑る。足回りが硬いのか、タイヤが悪いのか・・・。恐らく乗り手が下手糞なんだろう。

15分経過・・・両手の感覚はほぼなくなった。とりあえずこけない様に慎重に・・・

30分経過・・・ゆうゆが準備してピットで手を振る。首を横に振ってみるw

このクソ寒いのをもう一回するのは勘弁だ。1時間続投を決意。

ブレーキポイントもままならず、ステップはズルズル滑って踏ん張りもきかず・・・

はい。言い訳です。タイム1分21秒・・・俺は糞です

何とか頑張って交代。ゆうゆ。

マシンから降りると指先が痛いです。軽く凍傷ですw

手伝いに来てくれたヒラッキー♀さんが冷たくなった手を両手で暖めてくれます。至福の時

と、すぐに缶コーヒーに交代。残念www

30分後。ゆうゆ帰還。ダイキが出ます。

どうやら全く攻めれなかったよう。

ゆ「誰一人抜けませんでした。初心者にも抜かれました

ガタガタ震えながらこう申しておりました。タイム1分35~40秒。

誰もタイムが出ませんwwwガンガン抜かれます

2時間40分経過。ダイキからゆうゆへ最後の交代。

ゆ「つ、ツーリングペースでいいですか?」

ダイキ1分25~30秒

その後ほんとにツーリングペースでゆうゆゴール。。。お疲れ様でした。

ゆうゆ1分40秒前後

リザルト↓↓↓

http://www.hbs.ne.jp/home/kmnm-222/130407e3kekka.pdf



174094123_624_v1365352982

個人的にあんな走りで入賞は逆に恥ずかしかったので表彰式はゆうゆに任せましたw

許せゆうゆ( ̄人 ̄)


はぁ~ 風呂だ風呂。

Dsc_0190_2

(神楽門前湯治村にて)

わぉ

自身の不甲斐無さしか残らなかった初戦でした。(マジ凹み中

この悔しさを糧に4月29、30日。ガレージS的強化合宿を行います。

雨天決行。場所はタマダが走れないので弘楽園→タカタ(越前カップ)。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年4月 6日 (土)

明日はピグスープ3耐 開幕戦

今回はダイキのマシンで出場。エントリーからマシン準備、レースの順番から作戦まで、すべてダイキ任せですw

たまには楽でいいですな~

さて、大概レース前ってバタバタとマシンの準備したり、仕事の段取り組んだりして忙しいのですが、今回はレースのことは何もしてません。なのでいまいちやる気が・・・w

で、今朝。ダイキから電話がありまして、

ダ「そう言えば何も打ち合わせしてませんでした

ト「今頃?w 全部任せとるけ、わしゃ知らん」

ダ「タープ、携行缶、Fスタンド、タイヤ(ドライ、レイン)持ってきてください」

ト「あい、わかった

マシンの整備は工具がないので現地でやります。なんてこと言ってましたが、オイル交換、タイヤ組み換え等々やる時間はあるのでしょうか?w

今夜はおそらく強風で作業なんて出来ませんよ?

そもそもビート落としなんでダイキは持ってなかったような・・・・

ま・・・私は言われた物だけしか持って行きません

そして積み込み完了。

Dsc_0184


ガレージS タイヤサービスですwww

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »