
(しぇんさんの所から拝借)
ご覧の通り雨でした。時折晴れ間は覗くもののテルテルゼウス効果はなく終始雨。
聞く所によると、県境はみぞれが降っていたらしい。どうりで寒いわけだ・・・
こんな天気ですので中古レインです。確か・・・3年前に皮むき。その後出番はなく放置。
どうせ中古だしと思って投げていたタイヤを投入w
ホイールに組んであったし楽だったので・・・(これがそもそもの間違い!)
公式練習。
まぁ無難にコースの状況把握。各場所水溜り有。乾きそうな気配は一切ありませんw
これは腹をくくるしかなさそう。雨苦手なんですけど~
公式練習の後は決勝前まで何もないので皆車の中で暖をとります。クソ寒かったので・・・
待機中。

今年から義務付けになったヘルメットリムーバー。被せてみましたwww
さて、こちらは着替え中のダ〇キ。

おっと危ない(自主規制)。お食事中の方、お見苦しい物を・・・www
決勝レース。
3回ピットが義務付けられておりますので、
第1ダイキ(15分)→ピットインしてそのままダイキ(45分)→第2トオル(1時間)→給油→第3ゆうゆ(1時間)
こんな作戦になりました。
決勝レーススタート。
12番グリットからダイキのロケットスタート。5番手辺りに浮上です。
が・・・それから抜かれること抜かれることwあっという間に10数番手まで後退。
スタートから5分。あることに気がついたトオル。
ピットインだけだとピットインの申請はどうなるのだろう?
確認・・・・・・・・・
結果。ピットインのみじゃ駄目らしい。ライダー交代を3回以上してくださいとの解答w
早めに確認しとくんだった
今回全指揮系統はダイキ任せ。そのダイキは走行中です。
ゆうゆと相談。寒いしいっそのこと30分交代にしようか???
ダイキには15分で入ってくるように言っていたので、そのまま行けと指示を出す。
・・・・・入ってきやがった。
事情を説明し、そのまま送り出す。タイムは1分23~24秒近辺。
準備をしに行って戻ってきたらダイキから交代しろのサインが・・・まだ30分経ってませんけど・・・・
開始25分辺り。ライダー交代トオル。
うん・・・寒い。マシンを倒すと前後共にズルズル滑る。足回りが硬いのか、タイヤが悪いのか・・・。恐らく乗り手が下手糞なんだろう。
15分経過・・・両手の感覚はほぼなくなった。とりあえずこけない様に慎重に・・・
30分経過・・・ゆうゆが準備してピットで手を振る。首を横に振ってみるw
このクソ寒いのをもう一回するのは勘弁だ。1時間続投を決意。
ブレーキポイントもままならず、ステップはズルズル滑って踏ん張りもきかず・・・
はい。言い訳です。タイム1分21秒・・・俺は糞です
何とか頑張って交代。ゆうゆ。
マシンから降りると指先が痛いです。軽く凍傷ですw
手伝いに来てくれたヒラッキー♀さんが冷たくなった手を両手で暖めてくれます。至福の時
w
と、すぐに缶コーヒーに交代。残念www
30分後。ゆうゆ帰還。ダイキが出ます。
どうやら全く攻めれなかったよう。
ゆ「誰一人抜けませんでした。初心者にも抜かれました
」
ガタガタ震えながらこう申しておりました。タイム1分35~40秒。
誰もタイムが出ませんwwwガンガン抜かれます
2時間40分経過。ダイキからゆうゆへ最後の交代。
ゆ「つ、ツーリングペースでいいですか?」
ダイキ1分25~30秒
その後ほんとにツーリングペースでゆうゆゴール。。。お疲れ様でした。
ゆうゆ1分40秒前後
リザルト↓↓↓
http://www.hbs.ne.jp/home/kmnm-222/130407e3kekka.pdf

個人的にあんな走りで入賞は逆に恥ずかしかったので表彰式はゆうゆに任せましたw
許せゆうゆ( ̄人 ̄)
はぁ~
風呂だ風呂。

(神楽門前湯治村にて)
わぉ
自身の不甲斐無さしか残らなかった初戦でした。(マジ凹み中
)
この悔しさを糧に4月29、30日。ガレージS的強化合宿を行います。
雨天決行。場所はタマダが走れないので弘楽園→タカタ(越前カップ)。