« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

2013年6月28日 (金)

弘楽園練習

予定にはなかったが、弘楽園にダイキが行くというので、ダイキには内緒で楽園に向かう。

びっくりさせてやろうかという作戦でしたが、道中、ふとバックミラーを見ると、すでに楽園入りしているはずのダイキの車が

どうやら昼からの走行に変えたらしい・・・到着前にバレてしまった`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

気を取り直して、AM10:00楽園到着。

貸切のようでトオルとダイキの2台しかいません。モトクロスの方も本日は誰もいなかったので、楽園にいたのは従業員とトオルとダイキだけでしたW

Dsc_0185


今回はRサスの設定を変えたので確認しにきました。

が、終始イン側の水溜りは消えず、砂も浮いてました

2台しかいないので路面状況も終始変わらず・・・コンナコトナラクルンジャナカッタw

ダイキはすぐに「シンドイ、シンドイ」言ってます

それでも、ダイキ、2st乗ってたときのベストを4stで軽く更新。

この路面状況で・・・アンタイママデナニシヨッタンヤwww

途中、ダイキ号のRサスをクアンタムに交換してみます。

しばらくすると、この日のダイキベスト43秒後半。

Rサスをシフトアップに戻し、やっぱこっちんがいいっすわと44秒

・・・おい!・・・タイム遅くなってますけど?www

どうやらダイキの良いRサスのイメージは硬さと、Rの車高が第一。高速コーナーと進入の時だけ決まれば良いようです。

ま・・・本人が乗りやすいと思えるならそこが一番ですので・・・

Dsc_0187


そして楽園でも裸族www

そして、トオルは、路面状況の悪さの為、セッティングは出ず。

43フラット止まり。もう少し速度が上げれないと、ネガな部分は見えてこないな~

前回タマダよりは理想に近い感じにはなってきましたが・・・これ!!って所は見つけれず撃沈。NSFフレームの弱点の箇所のクラックを発見。・・・ヤッパクルンジャナカッタ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月23日 (日)

タマダ練習

6/22

スポーツランドタマダ。マシンNSF-SP。

梅雨真っ只中ながら、天気は回復傾向。晴れ男が証明されたようですwww

8時前からゲート前で待機。

久しぶりの土曜にバイク走行OKな日ですが、予想外に少ないw

SP車両に念願のクアンタムを取り付けたのでセットだし。

1本目。

標準設定に戻して貰ってから何もせずに走行。

走れたもんじゃないwww 

標準設定にして貰ったとはいえ元々圧側強化してあったのを戻して貰っただけなので当たり前ですが・・・

イニシャルを抜いて、ロースピードアジャスターを閉めこむ。

ずいぶん良くなったがまだゴツゴツ感があり、進入が不安定な感じ。

更にイニシャルを抜き、かなりマシになったが、理想としている動きには程遠い。

昼休み。足回りのスペシャリストTETSU氏に助言を仰ぐ。

現在の状況を報告したところ・・・

T氏「リザーバー無しのについてたスプリングは???」

トオル「・・・家ですw」

T氏「あんたなにしよん?セットだし行くんならせめて手持ちの物は全部持っていけじゃろ!」

ごもっともなご指摘www

取りあえず現状で一番良いであろうセットを助言いただきテスト。

随分良くなった。が・・・目指すは路面に吸い付くような足回り!

なんとなくこのサスの特徴をつかんだ所で、エアボーズさんの後ろについて観察。

入り口で頑張りすぎて各コーナーを大回り。ここを直せば1秒は縮まるな~なんて思っていた2周目5コーナー。

エアボーズさんのRタイヤが滑り、踏ん張るエアボーズさん。

Rタイヤがグリップし、ハイサイド

振り落とされマシンとは違う方向へ飛ばされたエアボーズさん。モゾモゾっと起き上がるも何が起きたか解らない様子で、マシンはグラベルに転がったまま

これはヤバイと判断した広〇さんが救援に・・・(有難う御座いましたm(_ _)m)

Dsc_0179


(ハイサイド直後の図、「あ~ヘルメットがぁ

30分位記憶が飛んでしまったようだがその他は無事らしい。

マシンも軽症ですんだ。来週の耐久には問題なさそうです。

午後3時、早めに切り上げて、温泉へ。

工具屋さんに立ち寄り、物色するもお目当ての物は見当たらず、午後7時過ぎ。

東広島へみやっちさん主催の飲み会に参戦。

予想外に真面目な、みやっちさんの開始の挨拶に翻弄されながら、午後九時過ぎに子供が眠たそうなので撤収。誘って頂いて有難う御座いました

日付変わって本日。

昨日TETSU氏に言われたことが気になって、Rサスの仕様変更。

Dsc_0181


細かい所は実走で詰めていくしかありませんが、こっちの方が理想に近そう。

次回走り行くのが楽しみです

その前にタカタ3時間耐久ですね

こちらは強力助っ人が確保出来そうなので、打倒チーム鳥太郎ですw

ご一緒される方、お手柔らかに宜しくお願いします

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年6月20日 (木)

昨日は

すごい雨でした。

そうそう。何もイベントがなく、ブログが滞っている間に・・・

Dsc_0176


18日で36歳になってしまったようですwww

段々と記憶力が低下して自分の歳も曖昧になってきたのでブログに記録しておきますW

さて、そんな18日にはこの男がニューマシンを試乗しておりました。

Dsc_0175


2st?4st? 人力が一番ですよ!!

そして先ほど・・・

Dsc_0149

(写真は使い回しですw)

仕様変更に出していたクアンタムが帰って来ました

付けた感じは圧側強化→標準設定に戻したのでイニシャルをかけて装着。

いい感じです

タカタまでに1回は練習しに行きたい所ですが、チーム員と時間が合わず・・・

明後日行ってこようかと思ってます。

久しぶりに男爵がいたらいいなぁ~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年6月12日 (水)

ダイキの日記

ネタがないときに必ず現れる男ダイキw

昨日のことですが、朝。自転車のタイヤ交換が終わって引き渡した頃。

ダイキから連絡が・・・

ダ「今から行きます」

はっ? 明日は仕事休みとは聞いていたが、確かこの男一昨日も島根にいたような???

ちょうど良いので時間を合わせてVFR400を積み込むのを手伝って貰う。

そして店に着くやいなや・・・・購入したNSRエイプにminiから外装を移植。

Dsc_0165


ダ「俺、Tシャツが汗臭くなるん嫌なんすよ」

また脱いだ

その後少しして・・・

ダ「このズボン洗ったばっかりなんすよ」

って作業ツナギにお着替え中w

Dsc_0166

営業妨害だ!!

そして・・・作業も中盤にさしかかった頃・・・

ダ「俺この後用事があるんすよね~」

帰っていきやがった`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

このままでは店を閉めれないので引き継ぐ羽目に

その後・・・

ト「なんだよ?きたねーダイキのは車体だな」

と言いながらブツブツ掃除したり・・・

ト「なんだよ?miniのスイングアームのベアリングのグリス切れてんじゃねーか」

結局バラしてグリスアップしたり・・・

ト「なんだよ?シートカウル接触すんじゃん」

ってシートカウル削ったり・・・

気が付けば夜の10時

Dsc_0167


何とか形になり・・・

Dsc_0168


終了。先ほど引き取りに来ました。なんて奴だ(# ̄З ̄)

アンダーカウルはオイル受けのダムを作ってから渡しますよ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 5日 (水)

写真は無しですw

昨日は越前レーシング主催の走行会に参加してきました。

昔やってた方が復帰したり、初心者がいたり。今から始める方には持って来いの身内ばかりのゆる~い感じの走行会です。

うちからのメンバーはダイキとゆうゆ。

ゆうゆには専属メカニック&技術担当がつきます。

なんて恵まれてる奴なんだwww

広島某サーキット。

今回模擬レースでフィフティのケンボーを倒せば越前の会長手作りのイチゴジャムが贈呈されるようです。頑張らねば


走行開始。

4ST初体験のダイキは70秒が切れないらしい・・・

あまりに見かねて急遽ダイキの技術担当をします。

少しづつ見れるようになって来ました。

《模擬レース 第1ヒート 10ラップ》

トオル グリットは3番手からスタート。

ゆうゆ技術担当さんがフラッグを下ろしますが焦らされて痛恨のスタートミスwww

それでも2番手で2コーナーへ入り3コーナーでトップ奪還。そのまま逃げ切りを図ります。

後ろではダイキとフィフティのケンボーが2位争いをしてました

熱ダレもしていたので67秒後半までペースダウン。追いついてくるかな?と思っていたのですが後続も同じようにペースダウンw

距離かわらず1位でゴール トオル66秒5。

前回1レース使っただけの極上中古タイヤだったのでもう少しいけそうな気がしたのですが、新しく投入したリアサスのセットが出ず撃沈です。

2位はダイキ ベスト更新66秒7w

ゆうゆ70秒中盤。

ここで夜勤入りのダイキは終了です。後髪を引かれながら帰って行きました。

その頃、ゆうゆには最新機器を利用した技術講習がPCの前で行われているようです。

《模擬レース 第2ヒート 8ラップ》

T中兄さんの独断と偏見でグリット5番手へ降格。

今度はスタートはうまくいったものの、新品タイヤ投入で波に乗るharaさんがトップで1週目を終えます。2周目でトップ奪還も先ほどより後続のペースがいい模様。

要所要所でリアが滑り出し、66秒後半ペースで引き離せはしないままゴール

2位haraさん。10年前くらいに乗っていた前期NSRを引っ張り出して、よくここまで出来る物だと関心。本人もかなりブランクがあるものの速かったです

3位ケンボー。今日はなかなか調子が出ないようです。よしよしそのままそのまま・・・

多分・・・年1セットしか投入しないタイヤに原因があるものだと思われますwww

ゆうゆは技術担当がこっそり入れた燃料添加剤を体感できず70秒前半。タイムが伸びたのは添加剤のおかげか

これでイチゴジャム2個ゲット

《模擬レース 第3ヒート 8ラップ》

体力的に5ラップ位にしてくれと提案したのですが、却下されたようです。おじさんにはしんどいよ

ヒート3はゆうゆ4stSP、技術担当さんがゆうゆのNSFで走ります。

トオルは、またも5番手スタート。今回もまぁまぁなスタートで序盤でトップ奪還。

4周終わった頃、後ろを振り返ると目を三角にしたケンボーがピッタリつけてます。うぅ~怖いよ~

要所要所でチラチラと姿を見せてきますが、被せてブロックw

が、さすがに6周消化したところで調子の出てきたケンボーに前に出られます。

残り2ラップですので、1周ついて行ってどこで刺せるか考えます。

結果、

①4コーナーで合わせて5コーナー進入で無理矢理入る。

②5,6で合わせて奥のすり鉢でねじ込む。

この2通りか?

最終ラップ。

①だとすでに終わりかけているRタイヤへの負担が大きくて無理矢理入るところまでは行けなさそう。との結論で②で仕掛けます。

思い通り合わせていきましたが、思いのほかケンボーのマシンが速い

ブレーキで無理くり頭をねじ込み失速しながらすり鉢を立ち上がりそのままゴール

何とか勝てましたがしんどい

これでイチゴジャム3個ゲット

緊張には弱いが、物がからむと強いぞガレージS

ゆうゆは技術担当に引っ張って貰いSPでのベスト更新67秒後半。

その後、NSFに乗り換えベスト更新69秒後半。約0,5秒の短縮です。が・・・熱くなると教わったことは覚えてないようで、フォームもラインもバラバラでしたwww

ご一緒された方お疲れ様でした~

またガチャガチャやりましょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 2日 (日)

31~2日

31日。

帰省中だったダイキとともに広島市内へ。ダイキは道案内係ですw

1件目に向かう途中、先方から仕事がもう少しかかるので昼飯食べてからお願いしますと連絡が・・・

場所は安佐動物園近辺。地理的に良くわからないのでダイキに丸投げwww

ダ「ここでいんじゃないですか?」

Dsc_0145_2


豚〇郎と同じくミソカツラーメンがうりのようだ。味は・・・ご想像にお任せしますW

お客さんは結構入ってましたよ( ´艸`)プププ

昼食をすませ、納車。

Dsc_0147_2


ガレージ サバイバーですw

車のフィルムを張るお仕事と聞いてましたが店の中はバイクしかありません。

ここで1台下ろし、ダイキが夜勤入りですのでお話は程々で2件目に向かいます。

2件目。ヒラッキー♀さん職場。

ナビゲーターダイキのおかげですんなり到着。車体を入れ替え代車を回収。

シート下に入っていた賞味期限が1月で切れてる伊勢巻きは見なかったことにしておきましたので処分お願いしますwww

ここでナビゲーターダイキとはお別れで、シェンプラスへ向かいます。

シェンプラスに到着するとちょうどガレージSのロゴを製作中でした;:゙;`(゚∀゚)`;:゙

なかなかカッコよく作っていただきましたよ~

シェンプラス倉庫を物色していると、カーステ発見。ちょうどハイエースのが壊れておりましたので譲って頂きました。

夕方まで時間がありましたのでついでに取り付け。近くの温泉で入浴後、八丁堀に向かいます。

広島駅近辺に駐車して八丁堀へ・・・

しぇんさん案内でついて行くだけですが、怪しい店の通りばかり通るのでとっても不安ですwww

新天地公園付近で絶頂男爵さんと合流。ステーキとおるでトオルがステーキを頂きました。う~ん美味。

お腹が満たされた所で今夜の目的、絶頂座学会会場へと移動します。

生徒のゆうゆは学校がまだ終わりませんので打ち合わせのかんぱ~い

程なくしてゆうゆ合流。

鶏が先か卵が先かと男爵教授とシェン助教授が議論しておりましたが鶏が先のようです。

流川でタカタサーキットのコース図を基に熱い座学会が始まりました。

日付が変わるころ・・・

Dsc_0148


男爵教授ゴール (生徒にべろんちょにされる男爵教授の図w)

真面目?に座学会を終え、締めはカレーうどんで解散です。

翌1日。帰路に着く前に邑智近辺で修理車両の回収。代車を渡します。

朝9時頃。そう言えば今日は子供の運動会だったことを思い出し小学校へ・・・

下の子の初めての50m走にギリギリ間に合い。上の子の100m走だけ見て店へ戻ります。

店へ戻ると南氏ご来店。

日曜日は楽園に行ってきますと言っていた。良い傾向です( ̄ー ̄)ニヤリ

ゆうゆと競い合えば相乗効果があるかも・・・

日付変わって2日。午前中。

いつまでもTETSUさんにクアンタムを借りている訳にもいかないので頼んでおいたクアンタム到着。見比べてみました。

Dsc_0149


左から今まで使っていた1999年製のクアンタム 1075ポンド。新しく購入したクアンタム(中古) 1100ポンド。TETSUさんのクアンタム1000ポンド。

Dsc_0151

Dsc_0150

シャフトの長さが全然違うようです。全長は一緒。

圧側が強化してあるようでかなり硬い印象。ノーマル設定に戻して貰う予定ですが、一度現状で走ってみようかな?

Dsc_0152


上側のカラーの形は違うようです。

設定を同じにしないと違いは解りませんが、走りに行きたい衝動MAXですwww



| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »