« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月28日 (土)

28日 

本日コソ練に行こうと企んでましたが、タマダのHPにはこんな光景が↓↓↓

131228


積雪10cmですってwww

当然中止です ポイント2倍の日だったのに

話は戻って24日付近のお話。

ユウユさんご来店でタイヤ交換をしていたときの話です。

25日に行く予定だったユウユさんは24日にタイヤ交換をしにきた訳ですが、25日は仕事の為来れませんでした。この辺りはブログをさかのぼってみてください。

その時冗談で、25日は急患が出て来れないんじゃない?なんて言っていて本当に来れなかった訳ですが、その時に28日も無理矢理休みを取りました!!なんてことを言っていたんですね。

そしたら本日は雪ですよwww

ユウユから休みにしたって聞いた時から降水確率がどんどん上がっていっていたので予想はしてましたが、まさかここまで雨男とは・・・www

せっかく休みを取ったようなので一回お祓い行ってきんさい

しょうがないので本日は大掃除に勤しんでおります。

明日からは天気が良さそうなので久しぶりに弘楽園でも行ってみようかな?

30日は絶頂の忘年会なので、明日から泊り込みってのもありかな???

嫁が怒るかも・・・キョロ(・_・ )( ・_・)キョロ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年12月26日 (木)

12/25 クリスマス

世間はクリスマスだというのにガレージSな面々は25日。タマダに集合。

前日。

ゆうゆが練習用のタイヤに交換する為にご来店。

夜勤明けそのままで来た様だが容赦なく説教w

ではなく、勉強会。

しかし、今期7戦6敗の雨男ゆうゆが来るのに明日は晴れ予報なんて不思議・・・

ト「もしかして急患が出て来れなくなるんじゃね?」

ゆ「実は1人怪しい人がいるんです・・・」

なんて会話をした次の日。ガレージSコソ練日25日。

朝からゆうゆに連絡がつかない。ま・・・まさか本当に???

25日朝。子供の枕元にサンタさんからのプレゼントを置き、朝6時過ぎに出発。

スポーツランドタマダ ゲート前に朝8時45分過ぎ到着。

先に来ていた今回の特別講師TETSU氏を起こし、ゲートへ・・・

あれ?ゲート閉まってる

確か8時半ゲートオープンじゃなかったっけ?

確認すると、一応9時ゲートオープンになってる。いつからかわったの???

9時。無事ゲートが開き、入場。

ダイキは夜勤明けって言っていたからまだ来ない。

TETSU氏と談笑しながら走行準備。

と、もう2台ミニバイクの方が来た。フジホンファクトリーのニッシーさん。

NSFのシェイクダウンがようやく出来るようです。

一度お話してみたいな~なんて思っていたので絶好のチャンスw

整備のお邪魔して話しかけてみました。ん~噂に違わぬ好青年だ。

時間のない中お邪魔してすいませんでしたm(_ _)m

もう一台はNSR50。町乗りなのかな?サイドスタンドが付いたままなので引っ掛けるんじゃないかとヒヤヒヤして見てましたが、精力的に練習をしておられました。

さて、そんな2人を横目にトオルとTETSU氏は・・・あ、受付もしてませんでしたwww

ウォーマーを巻いてかれこれ1時間。まぁいつもこんな感じですw

受付を済ませ、そろそろ走ろうかと思っていたら夜勤明けでダイキ到着。

まだレインタイヤをはいている様だ・・・どんだけ無整備?

そんなダイキを置いておいて、トオルとTETSU氏は走行開始。

快晴もこの季節らしい低温。日陰で4度。

寒さと久しぶりの走行なので体はガッチガチ

ベスト42秒前半。

クラッチがやけに重く感じる程の力の入り具合だったようです。乳酸出っ放し

ガッチガチの割には新品タイヤのお陰か思ったよりはタイムが出た。

あ、新品タイヤを投入したのはですね。11月、12月と後半戦雨男ゆうゆのお陰で全部雨のレース。練習用のドライタイヤを確保することができなかったからでありますwww

話がそれました。

2本目。いい感じに乳酸が抜け、まぁマシンなりに走れた気がします。

そうそう、今回から仕様変更したブレーキ周りは、う~ん・・・慣れるのに時間がかかりそうだが、慣れればレースで武器になる気がします。

ベスト41,8

午後。ようやく整備の終わったダイキが走行開始。それと入れ替わりにフジホンさんともう1人の方は家族サービスの為お帰りになられました。まぁクリスマスですしねwww

午後からの図

Dsc_0423

Dsc_0424_3

午後、貸切状態になったタマダで、ダイキスタート練習。

旗振り担当トオル。講師TETSU氏でお送りしますw

いつもスタート直後が遅いダイキを鍛えます。

1本目。フロントが抜ける感じがしますとダイキ。

知らん!!行け!!とTETSU氏一喝www

当然、レース1周目にマシンがおかしいなんて戻ってくることは出来ませんからね。

再度1本目。スタートして2周目のタイム43,2この日のダイキのベスト更新。

やれば出来るじゃんwww

2本目。無難にこなし、慣れてきた様子。

3本目。なんとなく予感でそろそろコケるんじゃないですかね?とトオル。いやいやコーナーは安定しちょるけぇまだ大丈夫よとTETSU氏。

トオルは知っていた。この男の・・・・脇の甘さを・・・・

4本目。3~4の切り替えし区間で縁石に乗り上げ転倒www

あぁ~・・・新品の絶頂マフラーが・・・・

が、今日のダイキは一味違うようでそのまま練習続行を志願。

なかなか根性があるな・・・

5本目。走らせたものの転倒の影響でビビリミッターが作動したようでラインがバラバラ。

まぁ気持ちは評価。

Dsc_0425_2


しかし、サイレンサーの凹みと傷はダイキの心を痛めたようですwww

せっかくなので、3台で走りましょう的なのりで15時半付近。コースイン。

数週して体を慣らし、ショートカット部分で待機。TETSU氏も合流し、ダイキ待ち。

あれ?ダイキは?ピットに帰ったようだ。

しょうがない。行くかとTETSU氏。トオルがついて行きます。

毎回課題にはしてるのですがトオルは3~6の区間が遅い。ここを詰めれば楽に40秒台は見える気がするんですが、いつもこの区間で速い人に3~5mくらいは離されてしまいます

前後入れ替わり、トオル先行で走りますが、苦手区間で突かれ終いには体が落ちそうになり、抜かれてしまいました

トオル ベスト41,42 TETSU氏 ベスト41,43

100分の一秒勝ちましたがTETSU氏はササクレた中古タイヤ。トオルは前後新品。

完全に負けました(;´д`)トホホ…

午後4時付近。

片付けをはじめたダイキとTETSU氏を横目に、もう一本流してきます!とトオル。

出て数周目に2個目の右で転倒w

どうやら2個目の右は日陰になって路面温度がかなり下がっていたようだ・・・

普段気にならない程度の路面のひび割れに乗った瞬間フロントからすくわれました

が、ダイキを意識してそのまま続行。ひん曲がったステップが気になり、グタグタな状態で走行終了www

おしまい。

あ、そうそう、ゆうゆは患者さんの様態が急変した為今回は欠席でした。

だから快晴だったのかもしれませんwww

ボチボチではありますが仕事もしております。

Tさんのエンジン。

Dsc_0421


Dsc_0420


ピストンにリングは交換となります。シリンダーはOK。

ケースがかなり緩くなっていますので交換をお勧めしますが、もう一機新品をお持ちとのことですので、こちらは練習用にされた方がいいかと思います。

クランクも少しフレてますので修正しますが、ケースが緩いので振動が大きくなると思います。

クラッチアウター、クラッチはOKです。各部ベアリング問題ありません。

宜しくお願いします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年12月21日 (土)

あら?

いつの間にやら今年も後10日ほどで終わりですね。

年々時間が過ぎるのが早く感じます。

さて、忘年会シーズン真っ只中ですが、新年会のお知らせです。

来年は~・・・

1月18日(土曜日) 《〇だい》でやりましょう

お店のHPはこちら↓↓↓

http://kaisen-marudai.co.jp/


宜しくお願いします

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年12月19日 (木)

オフシーズンですが・・・

さすがは師走。なんだかバタバタしちゃって思うようにことが運びません。

が、勝手にGP2014の開催が決定された模様です。

2014/03/09 勝手にGP シェンプラスカップ

またまたママチャリ耐久に絡ませることに成功したようですwww

来期の開幕戦は勝手にGPで決まりかな

で・・・夜な夜なこっそり作業してます。

Dsc_0419


SPマシンは少し仕様変更&可動部分は掃除してグリスアップしました。雨の後でしたしね。

さて、仕様変更が吉と出るか凶と出るか・・・

コソ練に行こうとしたのですが、ゆうゆの呪いか降水確率80%で断念。

年内タマダが走行できるのが、25、28とのことなので両方行こうかと考えてます。




ゆうゆは完全にオフシーズンモードに突入したらしく、勝手にGP以降全くマシンに触ってないらしい・・・

《業務連絡》

コラ悠斗 コウダイ君を見習いなさい!!

1年間酷使した愛機を走る機会の少ない時こそ出来る限りの整備をしてあげなきゃ。

今度資料と竹刀を片手に補習授業するから来店するようにwww

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2013年12月15日 (日)

勝手にGP あとがき・・・

レイステックさんとシェンプラスさんの合同企画で再現された勝手にGP シェンプラスカップ。

普段ミニバイクを知らない方々にもミニバイクの面白さを垣間見せてくれたのではないでしょうか?

(ピグスープ公式HP より拝借)

何より、10年ぶりに復活されたライダーの方や、普段スプリントレースに出てこられない方々と一緒に走れた嬉しさがありました。

初めてスプリントレースに出られた方はレースは練習の5倍位経験値が上がるので得る物も多かったのでは?

周回遅れになってもいいんです!現状で自分のレベルがどの程度か解るだけでも出た意味があるのではないでしょうか?

練習もせずに速くなれるなんて訳はないので悔しかったら走りこめばいいんです。

タイムが縮まってくると欲が出てきます。皆そうだと思います。

負けず嫌いの集団ですからwww

走りこんで走りこんで悩んで・・・行き詰まったら気軽に相談して下さい。たいしたアドバイスは出来ませんが、色んな人に話を聞くとまた違った方向から見つめれるようになるかもしれません。

スプリントに興味はあるけど出るのは・・・なんて方は一緒に練習しませんか!?

人が集まれば・・・ですが、来期の構想は、ライバルより速くなりたい!自分のレベルが知りたい!そんな方と一緒にレベルアップ出来る場をどこかで設けたいな~。

美浜サーキットでジェイソンズさんがやってるスクールみたいな(あそこまできっちり出来そうにはありませんが・・・)。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2013年12月11日 (水)

ままチャリ4時間耐久レース IN TSタカタサーキット

勝手にGPで燃え尽きた感満載な感じではありますが、強制参加のメインイベント ままチャリ4時間耐久レースの始まりであります。

うちのチームは

脚力自慢50万の自転車でもコーナーがあったら攻めずにはいられない肥後選手、

脇の甘い悪気はないのに抜けてトオルに雷を落とされる男ダイキ選手、

メールを送っても返事のない超めんどくさがり雨男工事選手、

勝手にGPに勝手に申し込みされた男 南選手

メロンを作らせたら日本一 塩頭農園 シオ選手、

夜勤明けの夜勤入りの合間にちょっと来てみたTETSU選手、

ツナギ姿はイサオさんにしか見えない丸ちゃんさん選手、

風邪引いて鼻が詰まっているので勘弁して欲しいトオルで挑みました!!



公式練習。

勝手にGP参戦組みはタイヤの選択に頭を悩ませている。

そんな中静かに公式練習スタート。

あまりに静か過ぎて誰も気が付かない中公式練習終盤を迎え、「あれ!?行かんでいいん!?」

・・・・???? 

唯一肥後選手だけが気が付いていたようで絶頂4チーム中うちのチームだけが走っていたようだwww  肥後さんえらい!!

勝手にGPの表彰式も終わらぬ頃。

各車グリッドに整列しているようだ。時間ギリギリで最後尾にマシンを並べ、第一ライダー手術が入ったんで先に帰りますと看護士ダイキ。

193627185_624_v1386697336

ずっと乗っていたような気がする肥後選手w

193627482_624_v1386687332

若いのに体力はない南選手

193627651_624_v1386672393

ままチャリに乗るところをはじめて見たシオ選手

193628309_624_v1386666953_3

あまりの遅さに早くピットインしろ!!と罵声を浴びせられたトオルw


193634051_624_v1386597106

膝すりに挑戦もそのままコースアウトしていった仲本悠斗選手


131208m00457001

気が付けば三位入賞ですって!奥さん!!


193637486_thumbnail_v1386598732



え~・・・TETSU選手と丸ちゃんさん選手の写真が見つかりませんでした

結果的には~・・・3位!?(ほぼ肥後選手が走っていたので途中経過は覚えてませんwww)

次回開催の際には、選手としてではなく、チーム監督として罵声を浴びせたいと思います。

おしまいwww

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月10日 (火)

勝手にGP INタカタサーキット

先週から風邪をひき、その流れで蓄膿症になってしまったトオル。

欠場も考えましたが、普段あまり一緒に走ることのないメンバーもおられましたのでこれは行くしかないでしょう!!

帰りの運転が心配なので急遽嫁と子供同伴ですw

前日PM7時付近タカタサーキット到着。

誰もいませんwwwおかしいなぁ・・・しぇんさん6時には来てるって行ってたのに・・・

嫁と2人でタープを設置し、荷降ろしをしているとM君到着。さすが地元だけあって電話かけてすぐ到着。

M君の持ってきてくれたブルーシートでタープを囲います。宴会場設置完了!!

そうこうしていると続々とメンバー集結。

Img_24262028734194


風邪を引いてると聞きつけたしぇんさんからユンケルを頂きましたw

この日は早めに就寝。風邪も引いてるし・・・

翌日。

朝、起床と共に気分もどんより。降水確率20%なのに雨降ってます。完全ウェット

原因はやはりこの方でしょうか・・・

Dsc_0412

絶対的雨男!!仲本工事!!

彼の今期の成績は7戦、6勝1敗で雨。いったいどんだけ雨男なのでしょうか・・・

前夜「これで雨だったらゆうゆは除名や!!」なんてしぇんさんと冗談言ってたんですが、まさか本当に雨降らせるとは・・・

公式練習。

なかなか調子良く、71秒位で周回。これは行けるかも。

TETSU氏に喰らい付き、徐々にタイムを削っていく・・・と、4コーナーでスリップダウン

今年終盤戦は転倒暦アップ どっか曲がってんのかな???

雨で一回転倒しちゃうと、なかなかメンタルを戻すのは難しいんですが、すぐに予選です。

予選。

少し離れた前を追いかけるイメージで走行。

すぐに追いついちゃってなかなかクリアが取れませんが、感じ的には悪くない。

後ろから2STの排気音が聞こえたのでアタック中止。蜂蜜レモンさんでしたw

ニンジンにされなくてよかった。

予選9位 予想よりかなり低い位置です。何よりも雨が苦手だとずっと言ってたダイキがしぇんさんを挟んで前に・・・

ダ「滑る気がしません!!」

じゃけぇ原因はRサスだってずっといいよったじゃないか!?www

こうなってくると、いけてないトオル。厳しいか・・・取りあえず、

ト「ダイキ、決勝はINから当てていく!一緒に泥んこになろうぜ!!」とプレッシャーをかけてみるwww

決勝

路面は乾くか乾かないか微妙な状況。トオルは乾かないと判断し、レインのままです。

上位陣はイソムーさんを除きドライタイヤか・・・?

193602838_624_v1386550213


ブラックアウトで全車スタート。今回は2回も1速に入っているか確認したので、まずまずのスタート。

後ろから男爵が猛烈な速さで抜いて行きます速過ぎ

が、目の前で2回もウィリーしているシオさんを置いていきますwww

2コーナー。しぇんさんには前に出られたか。続くダイキにアウトから被せていきます。

プレッシャーをかけたのが効いたのかダイキは後方へ・・・

目の前のポキンチョム選手を追う展開。なんだかすごく振り返って確認してきます。

大丈夫ですよ。抜ける感じはないのでwww

そうこうしているとシオさんが抜いてきました。流石に早い。

後半戦。

思っていた以上に路面が乾いてしまいドライ勢についていけなくなってきました。

後ろを振り返ると、ダイキとは少し間隔が空いている。前を追うのを諦め、後ろとの距離を保つのを選択。等間隔でレース終盤へ。

と、いきなりハナミズキ選手が姿を現します。あれれ???速いな・・・ジリジリと離れていきます。

あ!!そう言えばハナミズキ選手は章典外の115ccか・・・タイヤもドライっぽい。

ダイキとの間隔はそのまま保ち10位でゴール

結果はこちら↓↓↓

http://www.shenplus.com/?mode=f4

あのいけてるトオルはどこえやら・・・原因はわかっているので、この冬に走りこみます。

以下順不同です。

193605407_624_v1386555093


今回は曇り止め対策をしましたが、良い感じでスクリーンが曇りませんでした^^

193605500_thumbnail_v1386554391


こちらはTETSU氏。こういう路面状況だと全く歯が立ちません。引き出しはまだまだあるようです。

193605462_thumbnail_v1386554384


しぇんさんと男爵さんです。10年後には抜きますよ!!なんて言ってから早10年未だに歯が立ちません。背中も見えませんでした

193605433_thumbnail_v1386555097


ジモティ南選手。勝手に申し込んでごめんね

193605306_thumbnail_v1386555237


雨は任せろ雨率90%以上!!仲本工事選手。ここ最近乗り方が少しかわった気がします。晴れの日に見てないのでわかりませんが・・・www

193602708_624_v1386543363

イソムー選手。雨の日の走り方を教えてくれた師匠でもあります。レインタイヤでドライ路面を67秒半で走ります。徹は69秒でしたので後1秒半・・・まだまだ遠いな・・・

193602649_624_v1386543347


相変わらずフォームは変わらないが、速度は増してきたダイキ。脇の甘さは天下一品。

まだまだ弟には負けれないそうです。

193606182_thumbnail_v1386565928


1位山田選手、2位たっくん選手、3位TETSU選手。早い人は難しい路面でもやっぱり速い。

193606223_624_v1386596363

こちらはシャンパンファイト。お披露目にと新品のツナギを着込んだしぇんさんにシャンパンをぶっ掛けるTETSU氏www男爵は巻き添えでしょうか?W

193606163_thumbnail_v1386596413


戻ったら今度は山田選手にシャンパンをかけられるしぇんさん。

また男爵が巻き添えにwww

Img_43673338457019


こちらはTAKEZOさんの漢前シートカウルとフルカウルを購入してにんまりなトオル

只今転倒癖発令中ですので、お披露目はしばらく先でwww

Takezoカウル広島代理店パンサー佐藤さん有難う御座いましたm(_ _)m

なんでパンサーなのか今度教えてくださいねW


ままチャリ4時間耐久レースへ続く・・・・



| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年12月 2日 (月)

HRC NSF100トロフィー 鈴鹿グラチャン2013

行ってきました世界の鈴鹿へw

今年で3年連続となるNSFトロフィー グランドチャンピオンシップ。

今年はサポートに回る予定でしたが、色々とありましていまにしぇんさんと2人で出場。

金曜日夜。

Bloggerimage1910752081


針こまにておいしい肉を1年ぶりにたらふく喰らう。この日は朝から何も食べずw

日付変わって土曜日早朝。

またまたゆうゆの目覚ましに起こされる。本人は爆睡。次やったら追い出してやるwww

土曜日朝。

受付、車検共にすんなり合格。そりゃぁ去年から何もしてませんからw

予選の前に飯をと鈴鹿サーキット内でカツカレーを注文。

見た目以上の量の多さにお腹パンパン状態で予選を迎えます。

予選。

今年は例年とは違い後ろの方から出てみることに。

しぇんさんとイゴモゴしながら激烈転倒団さん2人を追いかける展開。

そこに女帝 上野さんも絡んで、良いスリップが使えました。

しぇんさんのスリップから激烈さん2人のスリップへ飛び、女帝のスリップへ・・・

並びかけるも体重差はいかんともしがたく並びかけるのが精一杯。

それでもタイムは去年と同タイムが出て3分18秒1で12番手。

過去最高順位で予選を終えました。

夜は機嫌良くトンテキをたらふく食べ、絶頂陣営は前夜からニンニクの匂いが抜けませんW

Bloggerimage1238223133


決勝日。

朝一番のレースなので、路面温度が心配だったが案外大丈夫そうな感じでした。

後はやるだけと気合をこめて4列目、イン側のグリッドに並びます。

取りあえず目の前にいる女帝についていければ第一グループの中でイゴモゴできそう。

予選はついていけたし・・・

ピットクルーが退去して、レッドシグナル。

ブラックアウト!!

絶妙のクラッチミート!!

あれ・・・???

ま・・・前に・・・進まない!?

・・・・あ!!・・・・・・・・・・・・・・2速でした

一人だけバックギアを入れたかのように下がっていき第2グループの後方辺りまでポジションダウン   きゃ~~~~~~

気持ちを入れ替え目の前の激烈さんとカジタレーシングの杉岡さんを追います。

例年ほど無理な入りをしてくる人はおらず、紳士な感じでレースが進んでいきます。

なかなか前に出られないついていくのが精一杯な感じ。

先頭グループに追いつきだした3周目付近。

抜け出すタイミングを計っているとJUBETさんのマシンとイゴモゴしだして前のグループに少し置いていかれる・・・

この辺りは思い切ってさせなかった自分の甘さか。

最終ラップ。

前に追いつくのは厳しいか・・・相変わらずイゴモゴしながら最終シケイン。

前に出られたが、マシンはこっちの方が走っているので、慌てず合わせ、ゴールラインギリギリでパス。

決勝結果

Bloggerimage1558134794_2


20位。目標の15位以内には食い込めませんでした・・・スタートの失敗がなければもしかすると・・・・悔やまれます

それでも自己ベストは更新し、3分16秒2

全国の猛者を相手にここまで出来たのは上出来かもしれませんが、やっぱり悔しい。

来年もリベンジするか冬の間に検討します。

なおさんのところに動画があったのでこちらをどうぞ↓↓↓

あ、そうそう今年残念ながら出られなかったこの方は・・・・

Dsc_0412


ピットでふて寝しておりましたwww

おしまい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »