タカタサーキット 3時間耐久レース開幕戦
ここ数年、開幕戦は雨が続いてますが、一週間前の予報だと天気は良さそう。
が、木曜日辺りにゆうゆがご来店。話をしているとウズウズしだしたのか
「仕事サボって行こうかな?」と、ボソッと・・・
なんとなく気になり再度天気予報を確認すると降水確率急上昇
しばらく見ない間にそんな芸当を所得したみたいだ(笑
レース当日朝。
目覚めると雪・・・朝に設置したであろうタ-プの上にはうっすらと雪が
ここ最近暖かかったので余計に寒く感じる。もう4月ですよ
雪はボタン雪へとかわり降ったりやんだり・・・そんな中公式練習。
フルウェットで2コーナー入り口と奥のすり鉢入口出口には川が流れてます。
タカタ名物となってきた3コーナーの水溜りは・・・完全水没状態
公式練習はフルに走らせて貰ってイソムーさんマシンに慣れます。
雨には少し硬いイメージの足回りだが前回乗せて貰った時よりかはるかに乗りやすい
オプション走行枠をどうしようかと話し合っていたら今度は雹が降ってきた4月ですよ?
結局オプションは申し込まずにタイヤ選択の話合い。
予報だと12時位にドカッと降って以降は晴れになる予報。
スタートは13時から、ライバルチームは各車FレインRドライを選択しているようだ。
しかし、水溜りと川になってる部分が乾くとは到底思えない。気温も低いし・・・
って訳でF新品レインR中古レインで出てアベレージを稼いでおいて状況を見て1回目の交代時にRを中古ドライに交換しようってことになった。
アベレージ・・・俺に稼げるのか!?と不安になっていたらイソムーさんが「俺が行こうか?」
お願いします!!www
レーススタート。
ロケットスタートとはいきませんでしたが、1人だけ晴れているかのように走るイソムーさんす、素敵過ぎる!!
2周終了時点で2位とは半周差
こ、このままトップで回されたらプレッシャー半端ないな
なんて考えてたらイソムーさん緊急ピットイン
どうやら奥のすり鉢でマクレた様だ タイヤ交換の時間を少しでも稼いでおこうと頑張ってくれた結果なのでしょうがない。気持ちは楽になったしw
この時点で電光掲示板からはゼッケンが消え、修復が間に合わなかったシフトペダルの曲がりに苦労しながら周回を重ねて行くイソムーさん。交代時点で総合6位まで順位回復。
こちらはガレージSから参戦の元日本代表エアボーズ選手とルーキー若干二十歳の山本選手。
初めて走る山本君は普段TZMに乗っているので、NSR初体験の耐久初体験、タカタサーキット初体験と全部初ですが、転倒もなく順調に周回を重ねている様子。
ちょっと力が入りすぎてる感じはあるけど・・・まぁまずはニーグリップから覚えて膝擦り出来るようになりましょう!^^
一方、急遽参戦を快く引き受けてくれたエアボーズさんはニーグリップの感覚が掴めたそうでこれからタイムアップしてくることでしょう^^ ユウユソロソロヌカレルヨ?(笑
トオル、イソムーチームは50分付近。予定通りRタイヤをドライに変更してライダー交代。
72~74秒位で周回を重ねます。と・・・少し前にパンサー佐藤さんの姿が
スイッチを入れて追いつこうとペースを上げますが、なかなか追いつきません。
やっと後につけた時点で交代のサイン。
再びイソムーさん。70秒フラット位で安定したタイムでジリジリと追い上げます。
残り時間40分付近最後のライダー交代。
ここまで頑張ってくれたイソムーさんの為にも一つでも順位を上げておきたい所。
2コーナーの川は相変わらずだが、3コーナーの水溜り以外は乾いてきており少し早めにアクセル開けても問題なさそう。
4コーナーは出来る限り小回りに曲がり、5は人よりアウト側から。
6で早めにアクセルオンに出来る姿勢を作っておいて高速コーナーでのスピードを稼ぎます。奥のすり鉢入口の川はイン側が少し乾いてきているのでそこを狙ってラインを組み立てます。すり鉢出口もイン側は乾いてきているのでそこにのせればアクセルを戻さずに加速していける。
最終シケイン手前でレブッって失速していたのでもう半丁ロングでも良かったかな?
なんて考えながら走っていると、少し前に上脇選手登場。しかしなかなか差が縮まらず等間隔で周回を重ねます。と、ピットからイケイケ!のサイン。
これは少し前に順位の入れ替わる相手がいるのかな!?
電光掲示板を確認してみると、一つ前はゼッケン52番?誰だ?w
と、上脇選手が福川選手と絡みだした。よしよし追いつくチャンス到来!!
2人がガチャガチャやっている隙に真後ろにつけることに成功
ん?ゼッケン52・・・福川さんか!?
これは行くしかない!!上脇選手をパスし、福川選手の後ろへ・・・
が、流石は百戦錬磨の福川選手。華麗なブロックラインでなかなか並ばせてくれませんでした
最終シケインはレブッちゃって少し差があく。
インフィールドで詰めて、仕掛けるなら奥のすり鉢入り口か・・・なんて考えていたら上脇選手にインに入られてしまった
ちょ・・・まって・・・。上脇君、空気読んで。ここ重要なとこ・・・(笑
もう一度上脇選手の前に出ることを考えていたら無情にもチェッカー
イソムーさんごめんなさい。負けちゃいましたm(_ _)m
この辺りが自分の甘い所 反省します。
結果↓↓↓
http://www.hbs.ne.jp/home/kmnm-222/1446e3.pdf
総合6位。クラス5位。
難しい路面のレースでした。参加者の皆様、寒い中お疲れ様でした~。
おしまい。
(写真提供 みやっちさん)
| 固定リンク
「レース」カテゴリの記事
- タマダ 改修後 初走行(2018.12.23)
- ナチュラGP 最終戦 by エンドーサン(2018.11.17)
- タマダカップ最終戦 レポ by弘樹(2018.11.12)
- タマダカップ 最終戦 (2018.11.05)
- KKW 遠征 by弘樹(2018.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
寒い中お疲れ様でした!
先日タマダでつかんだはずのニーグリップですが・・・ 微妙に違う感じなんですよね~(--;)難しい・・・
元日本代表はやめて下さい・・・ただのミニバイク初心者のおっさんですから^^;
投稿: エアボーズ | 2014年4月 8日 (火) 20時27分
お疲れ様でした~。
最後の最後、スプリントばりの競り合いが面白かったですよ♪
ピットウォールでけしかけてる方々とはホームストレート真正面の立ち位置でしたが
一緒になってにやけていましたw
写真のセレクトがナイスですね!
たぶんトオルさんならこう使うだろうと撮影しましたからww
元・長束最速?現・長束4番目?みやっちでした~。
投稿: みやっち | 2014年4月 8日 (火) 23時30分
エアボーズさん
多分マシンのポジションの違いから来てるんじゃないですかね?
まぁ一度その感覚を覚えたんならすぐ出来ますよ^^
次回ミニバイクでエアリアルお願いします!!タカタの土手を使えばあるいは・・・(笑
みやっちさん
寒い中お疲れ様でした~^^
最後の最後は・・・実は追いついた時には既に腰が悲鳴を上げていたんですよねーー;
盛り上がってよかった(笑
負けちゃったけど・・・
写真有難う御座いました~^^
いつもみやっちさんが写真提供してくれるんで、自分で撮る事がなくなり、こないだの岡山ではレポート書くのに悩みましたW
岡山も来て下さい(笑
投稿: トオル | 2014年4月 9日 (水) 08時32分
お疲れ様でした!
タカタって路面が乾いても川&池は消えないんですね(>_<)勉強になりました。
転倒があってタイヤ交換してもあの周回数はさすがですね(^-^)
今度僕にもニーグリップ教えて下さい!笑
長束最遅のにっし~でした。
投稿: にっし~ | 2014年4月 9日 (水) 23時34分
ニッシーさん
お疲れでした~^^


タカタ乾きにくいってイメージはないんですが、流石に気温が低すぎましたからね
タイヤ交換は初めから予定していたんで
自分がもう少し上手かったら、後2~3周はいけていたと思うので反省です
ニーグリップですか?ニッシーさんはもういいでしょう?WWW
投稿: トオル | 2014年4月10日 (木) 09時17分