« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

2015年9月28日 (月)

タマダカップ 第3戦

9/27 晴れ 気温30度位?

前戦から色々試して結局元のセットが一番良かったという回り道をした第3戦目。
公式練習
そこそこの中古タイヤで40.7。朝一にしては上々の滑り出し。
レコードホルダー山本選手は超ボロタイヤでオプション走行も走ると言ってます。
元気だなぁ・・・



オプション走行
タイヤを新品に交換した山本選手。なんかリアがガタガタして41秒が切れないと言ってます。
通常であればライバルなのでガン無視ではあるが、色々アドバイス。
結果、空気圧が・・・リアだけあったまった状態で2.5k(笑)
エアゲージ不良でしたw
予選
40秒の前半は入れておかないと苦しそう。
できる事やるしかない!!
今回はNSFクラスと予選は別なので台数も少なくクリアラップが取りやすかったです。
予選開始。例の如く一番で入りクリアな状態でアタック。
フルで走ってもタイヤが消耗するだけなので走っても4周。早めに帰ってエンジンの冷却に時間を当てる作戦です。

Bloggerimage797981829
1周目。ラインを外すも悪くない感触。
2周目。全開アタックは1コーナー、最終でRがスライドするも40.28。
3周目。ミスして40.5。
予選は3周で切り上げライバルたちの動向を見守ります。
Bloggerimage583617940

SPクラス全員40秒台とかwww
トップの高橋選手はコースレコードの0.1秒に迫る好タイムとか・・・ありえんっちゃ!
40.2秒ではもはやセカンドグリッドにしか並べないようです(lll゚Д゚)

ここで決勝のイメージ。
トップの高橋選手と2番手の小椋選手はスタートが上手いイメージはないので何とかなるとして問題は植月選手か・・・
後ろの山本選手はスタートはまぁ同等なのでグリット分負けないだろう。田中兄選手は・・・まぁいつも通りwww
前半勝負をかけて後は成り行きかなぁ・・・



決勝

スタート。クラッチミートは悪くない。予想通りウィリーする小椋選手w
が、小椋選手がウィリーしてイン側に倒れてきたので、高橋選手と小椋選手の間を抜くことができず、一瞬アクセルを戻してしまった。
それでも高橋選手のイン側に捻じ込むことに成功。が、一瞬戻したおかげで植月選手に少し空けられてしまう。
オープニングラップは植月選手、トオル、高橋選手、小椋選手・・・
思った通りの展開ではあるが、小椋選手はすぐに上がってくるだろうからその前にトップに出ておきたいところ。
思った以上に植月選手に追いつくことができた。
への字で合わせて3でINに捻じ込む!!これしか今回の勝ちパターンはない。

2周目1コーナーで良い間隔で詰めることに成功。
への字で合わせて3で捻じ込む・・・・の前にへの字でリアがスライド。あっと言う間にグラベルへ一直線(笑)
捻じ込むつもりで早めにアクセル全開にしていたのでへの字のギャップに乗ってしまったようです。
なぁー!!第三戦は1周とコーナー2つで散ってしまいました
新品ツナギで初ゴケ・・・1度もコケたことのない決勝用カウルはガリガリになりました。

Bloggerimage98777554

勝負に行っての結果なので、今回の転倒は納得。が、シートカウルはバキバキ。ハンドルは超曲がってしまいました

はぁ・・・だいぶ砂が入っちゃったので全バラコースだなこりゃ
残り11周はグラベルにて観戦。レース展開も上手い小椋選手の優勝となりました。
いやぁコケはしたけど展開の読めない久しぶりに楽しいレースとなりました。
左コーナーで左側にコケてツナギも左側しか傷が無いのに昨晩から右肩が上がりません。
なんで???
皆さんまた遊びましょう!!



なおさんの動画(勝手に拝借w)


写真提供はしぇんさん(勝手に拝借w)でお送りしました。

おしまい。

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2015年9月23日 (水)

9/21 9/22 タマダ練習

週末はタマダカップですが、前日練習ができないので、21,22と続けて行って来ました。

中古タイヤは見るも無残な状態なので、ゆうゆに「タイヤ売ってくれよ~。乗らないんだろ~?」とお願い?強奪?してそこそこのタイヤを売って頂きました。ゆうゆ有難う。

9/21 バイク&カートデー
泊り込みの予定なのでピットは確保しておきたいと、3時に起きて、タマダへ。
5時くらいに到着して、ゲート前にて仮眠。流石に誰もいませんw
準備をして走行開始。

1442966422908
ゆうゆに売ってもらったタイヤは2014年製。溝はあるものの表面は青くなってます。
大丈夫かな?と疑いながら恐る恐る走行。
取りあえず大丈夫そうではあるが、イメージ的にはIRCみたいw
肝心なところで裏切られそうな・・・そんな予感

流石に年をまたいだタイヤはいくら溝があっても減りが早い様子でRは2時間しか持ちませんでした。それを見越してRだけ2本強奪しておきましたw
Fは・・・1~3で流れていくので無理はできない。
3で思ったラインを外れずるっと逝きかけました。オイルでも漏れてんじゃないか?って思う滑り方だったので小椋さんに話したら、オイルは無いよ~。ほんとかな???
走行終了後、見に行くと少しライン外れたとこにやっぱりオイルあんじゃん

皆さん、小椋さんを信じちゃ駄目ですよwww

明日も走行予定なのでオイル処理をしてこの日は終了。ベスト40.9。
絶好調な小椋さんは練習で40.3?う~ん・・・追いつけそうな気がしませんね・・・困った。




22日 練習2日目。
朝から続々とご来場のタマダは大盛況です。
ミニバイク50台くらいにレンタルカートは団体様ご来場。レンタルカートと20分交代?
バイクの時間になると50台がまとめて出るのでクリアラップなんて取れたもんじゃない

それでも2年ぶりにミニバイク復活の男爵はハイペースで走行。

1442966432149

全くブランクを感じさせません。走る前は42秒台からスタートとか言ってたのに、普通に40の中盤
トオルの前に王者やま~だ選手がスロー走行で現れたので威嚇してみます。その気になってくれたようですw

228102250_624v1442965050
追いかけると後ろに男爵がつきます。じわりじわりとやま~だ選手が離れていくので男爵に前に行ってもらい追従。その時後ろを見ると、田中兄選手と磯ム~さんも張り付いてました(笑)
ゆうゆから奪ったタイヤでは41の前半ペースがやっとなので付いていけません。
くやしかったので最後の極上中古タイヤへスイッチ。
台数が少なくなったのを見計らって出ます。
おぉ!!メッチャ食いつく!!どこまでも逝けそうな久しぶりの感覚に感動も台数の多さはいかんともしがたく、タイム変らず

こ・・・これは・・・タイヤが勿体無いだけ

これだけ台数が居ると、危ない走り方をする方もおられる様で、アウト側に並んで1コーナーに行くと、コーナー手前でいきなりマシンをアウトに振る方・・・
大型に乗ってる方はこの手の癖があるようですが、思いっきり当てられたので肘で押し返しておきましたw
あと、何の合図もなしにいきなりショートカットへ行こうとする方・・・への字でイン側を閉められたのでアウトから抜きに行ったらいきなりショートカットしようとするので接触。ふざけんな!とこれまた肘で押し返し、オーバーランしながらのコース復帰。
コースから外れる時は早めに合図を出して、ライン上に留まらず、外れる方(タマダなら右側)に寄って逃げてください。お互いに危ないです。実際最終コーナー中にいきなり手を上げてピットへ入られた方が居て、後続がいきなりすぎて避けきれず転倒。鎖骨折られたようですよ
ピットイン時は最終手前から合図を出して、アウト側に寄って入らないと危険です。
ここまではあまり走行経験の無い初心者の方だと思いますので、もし、このブログを見られていたら以後気をつけてくださいね
ルールを把握して、お互い余計な怪我をしないように楽しみましょう



話が大幅にそれてしまいましたので元に戻します。


あまりに台数が多いので、レンタルカートが終わった直後、皆がまだ準備をしているのを見計らってのタイムアタック。
結果・・・う~ん・・・ってタイム・・・小椋さんには到底及びませんでした

その後、タイヤの終わったやま~だ選手に引っ張ってもらってラインの確認をしたりして走行終了。
週末のレースまでに不調の原因究明は難しそうですが、できる限りのことはやってみようかと思います



おしまい。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2015年9月 5日 (土)

タマダ練習

少し巻き戻して、8/29 土曜日。

この日、NSFノーマル車体の納車の為タマダ入り。
購入されたのは山本親子様。2人で折半で購入とのこと。有難う御座いました!
今年レーサー3台目の購入でしょうか?お母様が貧血起こさないか心配であります(笑)


1441406563158

せっかく行くので安芸組の佐藤さんもお誘いしました。こちらも中古車両を購入されたとかで、車体、エンジンのフルOHをお受けしてお盆に納車したばかり。この日は足回りの調整に勤しんでおられました。
写真はノーマルのキャブをバラしたら組み方がわからなくなって、佐藤さんのNSFを見に行く山本君www
何も考えずバラすんじゃない!あえて勉強の為なんもいいません。
この日は走行出来たのは午前中だけ。13時過ぎから雨となってしまい、17時頃まで談笑して一日が終わりました。
スリップサインの消えたタイヤで41.4を叩き出した山本君。
「迷走してます・・・」

・・・はぁ!?自慢か?こんにゃろうW

トオルはささくれたボロタイヤを信用できず41.8がベスト。う~ん・・・



日付かわり9/4 金曜日。
久しぶりに走りましょうと誘ったら快諾のしぇんさん。
4日に行くか5日に行くか悩んでたんですが、しぇんさんが来るなら4日でしょう

朝6時に起きてそそくさとマシンを積み込み、タマダへ向け出発。
9時過ぎには到着し、走行準備。しぇんさんと走るのはいつぶりかな~?楽しみ

と、10時過ぎにまさかのしぇんさん到着。
は、早くね?いつもは昼過ぎないと現れないのに

隣にとめマシンを下ろすしぇんさん・・・
1441406573755

何で男爵CBR?
聞けばモテギの耐久レースに参戦しようとなったらしく、借りてきたらしい・・・

なんだよ~NSFじゃないのかよ~しぇんさんまた騙した~・・・・・取り乱しました。



他に来られてる方は、ヒマワリのお客さんとヴァイ・オ・ラのお客さんかな?


見ていると皆さん、目線がかなり近い。下半身のホールドが甘い。上半身ガチガチ。
たちまちの改善点はこの辺りでしょうか?
ライン云々も改善点では有りますが、まずはフォームを固めるところからかな?
しっかりブレーキをかけて、立ち上がり重視でアクセルを少しでも早く開けれるように心がけて下さい。
結局アクセルを開けないとバイクは前に進みませんからね。

速く走る為には、時間=距離÷速さ なので、非力なミニバイクだと、いかに速度を落とさずに、クイックに小回りできるか!?だと思います。
かといって、いきなりブレーキを頑張ると頑張った感は出るものの、行き過ぎて向きもかえれず、車速が落ち過ぎてしまいタイムに結びつかない。なんて良く見る光景ですw
タイムを出すには長いストレートの前のコーナーでどれだけ高い車速を維持出来ているかだと思います。その為に、そのもう一つ前のコーナーを無理せず(捨てて)、ストレート前のコーナーで車速を上げていけるか。ここがタイムを稼ぐポイントになると思いますよ
参考にしてみてください。




さて、ニンジンを失ったトオル。意気消沈気味ではあるが、課題を持って練習。
最後の中古良品タイヤを使うのは惜しく、ボロタイヤを使いまわして1日走行。
滑るので無茶は出来ないが、ラインを外さないように。もっとクイックに曲がれるように。レース後半でもスパートがかけれるように練習しました。ベストは41.1。

タイヤ依存症なのでボロタイヤだとこの辺りが限界か・・・


課題のコーナーではどうもラインが決まらず。もう1mm突き出してみようかな?
少し変えた足回りのセット。切り返しでマシンがふらつくのは収まったが、ボロタイヤだと、最後の最後で若干裏切られそうな感じはあるものの、この辺りは新品タイヤなら解消されそうな気がします。


おしまい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »