24,25日 タマダ練習
24日
ゲートオープン前にタマダへ到着。
今回は色々仕様変更をテスト予定。
不調だった山本選手のNSF。原因はキャブ。修理ついでに車体の方のOHを依頼されていたので、各部曲がりクラックチェックとグリスアップ、オイル類はすべて交換。
ノーメンテで1年使い倒した車両は各部消耗してました。そりゃ不調にもなるわw
で、この日来れるというので納車。
そそくさと荷物を下ろし、受付を済ませてタイヤを暖める。朝晩は気温が下がり、路面温度は低そうだ。
走りたくて走りたくて、うずうずが我慢できない山本選手は既に走行開始。
走りたくて走りたくて、うずうずが我慢できない山本選手は既に走行開始。
山本母と「元気だなぁ」「帰って来ないね・・・」なんて話してると、3コーナーでガシャーン
こ、こらこら・・・せっかく頑張って、車体フルOHして各部調整したのに・・・(;д;)
はい~F周り曲がり、グラベルまで行ったおかげで砂だらけです(苦笑)
1本目で無理するとろくなことが無いと学んだ山本選手でしたwww

こ、こらこら・・・せっかく頑張って、車体フルOHして各部調整したのに・・・(;д;)
はい~F周り曲がり、グラベルまで行ったおかげで砂だらけです(苦笑)
1本目で無理するとろくなことが無いと学んだ山本選手でしたwww
そんなお茶目な山本くんを笑いつつ、少しでも伸びしろを求めて色々テストなトオル。
①T-TECHに加工してもらった軽量アウターローター。
多少開け始めのトルク感が薄くなるものの10000~12000付近は多少トルク感があるような気がする。
ただ・・・振動が気になる。
スプロケをR1丁ショートへ→やりすぎ感www R半丁ショートで落ち着く。
②田中兄さんから強奪してきたWJのファンネル。
CLSSのファンネルを外し装着・・・できず(。>0<。)
どうやら26パイ用は22パイには装着できないようだ。残念。
③ヒゲレーシング高橋選手のご好意で某有名ショップのダウンマフラーを貸してもらった。
③ヒゲレーシング高橋選手のご好意で某有名ショップのダウンマフラーを貸してもらった。
ピットロードで気が付くトルクの薄さ・・・愕然となる。
それでも上が回るんじゃないかと期待。・・・回転域変らず・・・。
下も使えず上も回らないのでは使いようがない。
色々試してみたが・・・結果、絶頂マフラー最強
www

この日はテツ屋氏に助言を仰ぎつつ、3つ?のテストをしてみたがどれも好感触は得られず。
この日はそのままホテルタマダにお泊まり。合宿みたいですね。
夜中にしぇんさん登場。無料休憩所にて宴会中、タコ足配線がショートし電源消失。

この日はそのままホテルタマダにお泊まり。合宿みたいですね。
夜中にしぇんさん登場。無料休憩所にて宴会中、タコ足配線がショートし電源消失。
小椋電気に苦情の電話(嘘)
宴会は強制終了となりましたwww
翌25日。
翌25日。
思ったほど寒くもなく、朝7時起床。
コースを見て周ると昨夜風が強かったせいもあり、落ち葉が1コーナーを埋め尽くす。
ほうきでせっせと掃き出す。その間、山本君は決勝用エンジンに載せ替え。
自分は前日の感触がいまいちだったので、マシンのセットを前に戻した。
しぇんさんがCRminiを貸してくれた。今日はこのテストだな
朝から続々と集まる。流石バイクデー。今回は朝からクラス分け。

朝から続々と集まる。流石バイクデー。今回は朝からクラス分け。
本日は朝1の走行が超慎重な山本選手。流石に学習したかwww
セットを戻したトオルは「これだ!!」・・・結局今までと何も変らず・・・
今までのセットが一番って結論。まぁ~自分で試してみないとなんとも言えないので来週末はこれで行きます。
セットを戻したトオルは「これだ!!」・・・結局今までと何も変らず・・・
今までのセットが一番って結論。まぁ~自分で試してみないとなんとも言えないので来週末はこれで行きます。
昼、なかなかタイムが上がってこない山本君はRサスの車高を元に戻してアタック。
中のストレートエンドでバフッ!!白煙を上げてオイルを撒いてました
原因は載せ換えたエンジンのヘッドのオイルチェックボルトが振動で脱落し、オイルを噴出したらしい。。。

原因は載せ換えたエンジンのヘッドのオイルチェックボルトが振動で脱落し、オイルを噴出したらしい。。。
こんなトラブルはじめてや
タマダな皆様ご迷惑をお掛けしました(人><。)
そして・・・この日CRminiをテストするのを忘れていたという衝撃の事実www

タマダな皆様ご迷惑をお掛けしました(人><。)
そして・・・この日CRminiをテストするのを忘れていたという衝撃の事実www
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)