« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月

2015年12月28日 (月)

2015年 タマダ走り収め

今年最後の走行日12/27 に走るべく、前日からタマダ入り。

TETSU氏と足回り談議に始まり、日付変る2時頃に就寝。
4時くらいにトイレに起き、再び就寝。
しばらくして、ふと、夢を見る・・・車を打ち付ける雨音・・・窓ガラスには雨粒・・・そして遠のく記憶・・・

AM08:00起床。
ぼ~っとした頭で外を眺める・・・雨かよ
どうやら夢ではなく現実だったようだ
再びふて寝しようとも考えたがもう寝れない。しょうがないので歯磨き。
隣で寝ていた山本君を眺めながら歯磨き。モゾモゾと起きたようだ。

パラパラと落ちる雨は次第に止み、晴れ間も出てくる。
路面も乾きだし、もう少ししたら走れそうな雰囲気。竹ぼうきを持ってコース内清掃。
今年1年もお世話になりました。と感謝も込めて普段通らないライン外までゴミを掃き出す。
それを見ていた数名もほうき持って出てきました。みんなで仲良く掃き掃除。
コースを1周した頃・・・ほぼドライになった路面に再び雨粒が降りそそぐ・・・

ウェット路面に逆戻りした路面に空は青空ものぞき降り注ぐ日差し・・・どっちやねん!?
12時過ぎ。
またまたドライへと変りつつある路面。雨雲レーダーを確認すると、1時間後に微妙な位置に雨雲・・・
う~ん、ふて寝してみる。
2時頃。
バイクの音で目が覚める。外を見ると皆さん走行中w
急いで受付を済ませ、走行準備。
昨夜からスタンばってたのに昼から来たしぇんさん、るぁっしーチームにも遅れを取る。
先日の走行からそのままのタイヤは既にズルズル・・・。
周りを見ても、タイムはでていなさそうなのでこのまま我慢することにwww
ショートカットして後ろについたTETSU師匠は過去最高に増量中。85Kとか言ってます(笑)
ノーマルの山本君も付いて来るようです。
どこで来るかなぁ?って思いつつ逃げます。数周後、後ろを見ると既に居ません。
どうやら師匠は散ったようです・・・さすがに何時のか解らないタイヤはグリップしないようですwww
山本君も調子が悪いのか付いてきません。タイムは41秒後半。今日のタイヤとコンディションじゃ良い所でしょう。Rはズルズルながら、Fの接地感は出てるので割と楽しく走行できます。が、シフトアップのN1サスはタイヤの減りが速く、無いタイヤがみるみる削られていきます
TETSU師匠は転がっていた良さそうなタイヤに履き替えるようです。製造は2013年。
何時誰が履いたか解らないタイヤは全くグリップしてくれないようで、コースインしてコーナー2つで諦めたようですwww
その後は、普段引っ張ったりしないんですが、引っ張ってみたり、ビギナーの方の走りを後ろから見たり。知ってる人にアドバイスしたりしながら走行。
午後4時過ぎ。2015の走り収めを無転倒で無事終えました。
ご一緒して下さった方々有難うございました!!また来年も一緒に走りましょう。
良いお年を。
おしまい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年12月20日 (日)

タマダ練習

久しぶりのタマダ。

朝、気温は低そうなのでゆっくりめの出勤で9時過ぎに到着。
到着すると、仕事のはずの山本親子がwww
「あれ?仕事は?」「材料が届かなくて休みになりましたw」

なるほど。楽しい1日になりそうだ(笑)
他にはST600から最近ミニバイクに乗換え、本日が初走行の方。
もっといるかと思いきや案外寂しい。
朝雨が降ったらしく、路面はフルウェット。レンタルカートが走行して乾かしてくれますが、午前中は乾きそうに無いなぁ

山本君はNSFノーマル2度目の走行。Rサス・・・抜けてますけど・・・
予備のRサスに交換し、チャタが出るという山本パパのFフォークを新品に交換し、走行準備を進めます。

昼からしぇんさんとるぁっしー、小椋さんも合流し走行開始。
るぁっしーの乗るNSRの調子は相変わらず悪いらしく、なかなか走行できないしぇんさん・・・今年はずっとこんな感じ
直すならしっかり直しましょうよ

先日の生名のクラッシュから修復し確認に来た短気なチャンプ小椋さん。
問題はないらしくこの寒いのに40の後半のハイペースで走行。流石チャンプ・・・はえぇ・・・

トオルはNSRフレームの4STに始めは戸惑うも、足回りのセットを変え普通に走れるようになる。ただ・・・1次旋回での微妙な向きの変え方が違うようで若干ラインが外れる。
このエンジンはエンブレが薄く振動も少ないので奥まで行けるが伸びが少し足りない印象。ペースは想定以上で回れ41.02。
Rが滑ってきたので逆履きに替えアタック!・・・41.02・・・広瀬さんの呪いか!?(笑)

山本パパはチャタは消えたがタイムは・・・新品タイヤ投入ですw
が、路面温度の低さと久しぶりに乗るので42秒前半止まり。この時期にしてはまずまずだと思うけどもう少し行ける気がする。フォームは悪くない。この日は目線が近い感じだったので、目線とライン、1次旋回での向きの変え方をもう少し覚えればベスト更新間違い無しか!?
息子の方は、色々教えるもラインの悪さは相変わらず・・・タイムは出せてもここを変えないと前に居たら全然怖さが無い。軽さだけのストレートスピードでしか前に出れないようではバトルにはなりません。丁度ノーマルなので利点は消え、どうやれば前に出れるか考える良い機会でしょう!ってことでタイミングを教える為に引っ張る。
ストレートは差をつけて、フルブレーキ区間からの切り替えし。ここで入るんだと合図をし、INを空けペースを落とす・・・あれ?こない?
後ろを振り返るとすっげー離れてるw
速すぎたか・・・コーナーのペースを落とし再度挑戦。INを空けペースを落とす・・・ん?んん???

(#`Д´)   おらへんのか~い!!

その区間までに離れてしまうようですw
単独タイムは41.10まで出てるので、新品タイヤとレーステンションがあれば、タイムだけなら今年のノーマルチャンプ杉田選手と張れるレベル。ただ・・・前に出れる要素は全く有りませんwww
まぁノーマルは彼にとってはかなり良い勉強になるでしょう。


夕方、タマダの管理人さんとS+αミーティングの打ち合わせ。
タマダサーキットさんのご好意により、来年度も開催の運びとなりました

日程は2016/02/28 場所はスポーツランドタマダ カートコース 東コース。
雨天決行、雪は中止で。
内容は昨年と同じようにしようと思っていますが、詳細はまた後日。
受付開始は1月の末頃から開始しようと思います。


打ち合わせ後、西広島へ移動し、広瀬会の忘年会へ。

1450573052160
楽しい時間はあっという間に過ぎ、22時過ぎには帰路へ・・・

マイナス4℃とか・・・路面は既に凍結してましたが、日付が変る頃には無事帰りました。
ご一緒された方々有難う御座いました!
もっと色々な人と話したかったなぁ。




おしまい。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年12月12日 (土)

来年は何する???

来年は何する?なんて話が出てくるともう今年も終わりだなぁって気になります。

新しく新設するJP250に男爵が出るとか・・・
ホンダ一辺倒のミニバイクより各社選べてかかるお金もミニバイクと大差無し???
そりゃぁそっちいっちゃいますよね^^;
個人的には絶頂な方々にミニバイクに戻ってきて欲しいですが・・・来年は乗ってくれるのかな?



今年は苦手なカートコースを鍛えるべく、タマダフル参戦。まぁ~~~~けちょんけちょんにやられましたわwww
でもその中で得る物も多く、足回りのセットだったり、エンジンの特性だったり・・・勉強になりました。急成長した弟子の山本選手は一時ほどの勢いは無くなったものの、少しずつ色んな物を吸収して速くなりました。もう少し自分に合わせたマシン作りが出来るようになればスプリントでも常に上位争いが出来るでしょう。悪癖が直らず、少し伸び留り感は有りますが、ここから先は自分で考えて、壁を越えたときに、どこまで伸びるのか楽しみです。


トオルの方は、カートコースも楽しいですが、やっぱり各地の猛者が集まるロードが楽しいので、来年は岡山国際メインで考えてます。
ハイカム仕様にして関西方面に遠征に行くのも面白そう。全く歯が立たないんだろうな~・・・でもそこで揉まれれば得る物は大きい気がします。
ちょっとでも速くなりたいミニバイクを始めた頃から十数年・・・ずっと思い続けていますが、未だ速く走れませんね

去年、一昨年辺りから少しバイクってこう乗るんだ!って解った気がしますが、気のせいかもしれませんwww
日程が被らなければタマダ、タカタも出たいですが、準備が間に合わない場合は見送るかもしれません。
今年も残すところ後わずか。悔いの残らないように練習しに行きたいと思いつつ、なかなか日程が合いません。寒波が来る前に行っときたいですね~



1449905895303

こちらは久々街乗りカスタム。お買い物仕様です。
バーハンにボアアップ、キャブ、マフラー等々、一通りカスタムしていただきました

可愛らしいです~^^

明日納車します。おしまい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年12月 9日 (水)

勝手にGP 動画(みやっちさん)



スタートの失敗~山本選手に追いつかれる間に何度シフトが上がらなかったか・・・

原因はシフトペダルが若干高かったからだと思われる。
公式練習で低すぎて上げたんですが上げ過ぎたみたいwww
山本選手がグッと近付く新コースから旧コースに戻る所で5速に上がらず4速引っ張りで追いつかれてます。

山本選手の敗因は・・・まぁ甘い所が色々有りますな。
あえて一つ言うなら普段の練習からの姿勢でしょうか?

練習の為の練習をしているようでは駄目です。
このレースで感じたことを終了後メモしておいて、どこが自分に足りなかったのかを考え、それを克服する為のセットなり、走り方なりを練習で反復練習するんです。
走りなれない走り方をするのでタイムが落ちることもありますがそれで良いんです。
足りないところ、苦手な所を練習、より良いセットはないか試すんですからタイムが落ちても当たり前。
練習でやってないことが本番で出来るはずがない

練習でベスト更新したとしてもあくまで非公式。なんの自慢にもなりません。
タイム合戦は予選まで、決勝はタイム上がらなくても前に居た奴の勝ちってルールなんで、タイムが上げれないなら周りのタイムをコントロールすれば良いんです。
その為に何が足りないのか・・・考えることが大事です。
しかし・・・俺・・・おせ~な~
なんなんか、あの最終の立ち上がり方は・・・
なんなんか、インフィールドの切り返しの遅さは・・・
もっと練習しておきます
大人のエロさで勝てたレースでしたねw
まぁ見てる人に楽しんでもらったからいっか(笑)



おしまい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年12月 7日 (月)

勝手にGP 冬 タカタサーキット

今回はどうしようか直前まで悩みましたが、メンバー的に山本選手がぶっちぎりそうだったので勝手にGPとママチャリ3時間耐久にエントリー。

前日夕方からタカタ入りし、テント村設営。今夜はモツ鍋です
寒いのは解っているので4面貼りのテントを用意し、ストーブを持ち込みます(灯油がこぼれて車が臭い)。
19時くらいから集まりだし、宴会の開始です。
モツ鍋って事前に言っているのに皆持ってくるのは白菜w
ニラを持ってきたのはトオルのみ。モツ鍋はそば麺でしょう・・・皆うどんw
そんなグダグダの会にオッパイ星人やとーさん登場。ガンダムからスターウォーズからマニアックな話を聞きながら、「~星人になりたい」と既に出来上がった山本パパ(笑)

楽しい宴は深夜2時頃まで続き、就寝。4面貼りのテントは全く寒くなかった


AM07:00 起床すると既に続々と集まってる。
寝ぼけまなこにパンをかじりながら準備。ママチャリの方は南くんに任せて、スプリントの準備に集中します。
今回のマシンは元ダイキ号。
公式練習。
まだ気温も8℃位しかなく、恐る恐るコースイン。
タイムは82秒付近。これ位のタイムなら滑る感じは全く無く、走ったことの無い新コース部分の曲がり方だけ考えて走ります。


予選。
前後、タマダのスプリント、練習と使ったタイヤで走ります。新品タイヤは持ってきてません。
3周走って81秒。う~ん・・・人のマシンは勝手が違うようです。
ポールはCBR125 井内選手、2番手トオル、3番手山本選手と続きます。
Fの接地感は無く、キャブもボコ付きます。ブレーキが効かないのはキャリパーのシールが硬化してたのでしょうが無いとして・・・対策を考えます。

タイヤをFだけタマダスプリント落ちの極上中古に変更。
Fフォークを4mmの突き出しから5mmに変更。
ゴツゴツ感があったのでRサスのスプリングを半周緩め。
キャブは若干張り付き感があったので1度OHして、メインを#105~#107,5に変更。
現状で出来る事はこれ位かな?

決勝。8周回のレースです。
スタートは成功したものの、前回のタマダ同様3速に上がらず・・・回転上げすぎかな???
3番手山本選手、4番手ニッシー選手にもかわされます
2コーナー、2台ともけん制しながらアウト側に寄って行ったので、ゴチになります。
2台かわして2番手に浮上。

トップの井内選手はCBR125なのでストレートでは敵いません。旧3コーナーで離されないように引っ付いて、旧4コーナーで入れようかと思っていたら旧3コーナー立ち上がりで思いの他アウトにはらむ井内選手。若干並んでしまったので、旧4コーナーでインに入れず。
と、続く5コーナーで隙があったので迷わず捻じ込みます。トップ浮上。

後は逃げます。後ろは振り返りません。でも3周目付近気になって振り返って見ますw
少し離れて山本選手が見えました。井内選手は死角か?音も聞こえません。
ここで電工掲示板の存在を思い出し確認。どうやら後ろは山本選手。井内選手は何かあったのか・・・
すぐ真後ろに山本選手の排気音が近付いてきます。
彼の得意そうなコーナーを考えます。軽さを生かしたストレートエンド・・・恐らくここしか勝負してこない。
となると、2コーナーか、旧4コーナー。旧コースなら3コーナーまでに並んでくることも考えれますが、新コースでは無理でしょう。
2コーナーで耳をすませてみる。若干音が遠い。最終シケインが苦手で離れてしまうようです。
旧4コーナー。音が近い。仕掛けてくるならここだけだな。確信を持ったトオル。
7周目は緩く行って油断させといてラストラップは締め締めでいく作戦で。
7周目、緩く行き過ぎたらしく、旧4コーナーで頭を見せる山本選手。
そのまま並走して旧5コーナー、今度はこっちがIN側だよ~www
引くかと思いきやそのまま並走しながら旧6コーナーへ。
頭一つ分こっちが前に居るもののイン側は山本選手。ラインは空けつつプレッシャーをかける。一瞬アクセルを戻す山本選手。これが経験の差だよw

ラストラップは締め締めで行くつもりだからもう君に勝ちはないのだよ山本選手(笑)

と思ったら最終ラップでした
あぶねぇ~・・・1周勘違いしてたよw もう1周あるからって前に出さないで良かった
まぁ勝ったので結果オーライってことで

231252945_624v1449441810

久しぶりの勝ち。今年最後のレースは有終の美ってことで
でも新コースのレコードからは2秒落ちとか体たらくぶりw
自分のマシンじゃないってことを考えても後1秒は縮めておかないといけなかったです。

今年は苦手なカートコースで鍛えようと、タマダフル参戦。初戦からなかなか勝てず、若手の台頭など色々有りましたが、シーズン後半には足回りも決まりだし、トップグループについていけるまでに成長。その感覚をいい方向で持っていくことも出来、岡山国際はベスト大幅に更新。怪我も無く少しは成長出来たと思います。

この感覚を忘れないように、冬に走りこみしたいと思います。
来年の予定は、メインは岡山国際。伸びしろを求めて関西方面への遠征を予定してます。

山本選手の成長は刺激になって自分自身も成長出来ました。17歳も年の離れた若いのにまだまだ負けたくない40手前のおっさんの活躍をご期待下さいwww

おしまい。



告知:
例年好評頂いているS+αミーティングですが、既に数名から参加したいとお話を貰っておりますが、来年もやりますよ
ただ、例年通り、貸切でやるのか、少し規模を絞ってやるのか検討中で御座います。
忘年会?新年会?も兼ねて関係者様と打ち合わせしていこうと思っておりますので進展があり次第報告させて頂きます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »