« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月

2016年5月30日 (月)

タマダカップ 第2戦

前日。

朝から小椋選手が元気がよく、ハイペースな仕上り具合なようです。
ここは頑張らないと・・・と気合を入れ走行開始。
3周目、先週と同じ4コーナーでRがなくなった(。>0<。)
先週より気をつけていたからか、1mほど奥でしたが・・・気をつけて走っていた分、なんでRがスリップしたのか理解できず、その後4コーナーを攻めきれません。
ここはニンジンを見つけて徐々に詰めていくしか有りませんが、小椋選手はクラッチ交換???先ほどからケースカバーを5~6回開けたり閉めたり・・・www
昼時点で既に疲れはピークか指を挟んで爪が割れたようです(lll゚Д゚)
更にバランス位置がずれた様でヘルプがかかりました。もっと早く言ってくださいよ(;;;´Д`)

その甲斐あってか、引っ張ってくれることに。明日はレースなのに引っ張ってくれるとか、感謝しかありませんm(_ _)m


先に前で走行、思ったとおりタイムは上がらない。っていうか、このRタイヤが全く信用できないι(´Д`υ)アセアセ

4コーナーで小椋選手が前に。追いかけます。4コーナーと最終むっちゃはぇぇ・・・
と、2周目。スクリーンにつく雨粒が多くなり、小椋教育センターは強制終了。
い、今からなのに・・・雨の馬鹿野郎(;´Д⊂

ショートカットして帰ったら、絶妙なタイムが計測されていたので、本日来ていない山田選手に写真送ってプレッシャーかけておきます(笑)
1464580293957

当日ゲロするまで信じてくれたので成功でしょうwww
39.61。実際は40の中位しか出ませんでした(;´д`)トホホ…


その後、ちょっと早めに明日の準備をします。
んん?あれ??
なんとなくRがなくなった原因が解った気がする・・・整備不良かヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ


そう思い込むことにして、この日を終えます。
レース当日、早朝5時付近・・・

寝起き眼で外を見ると霧雨。
あれ?昨日の予報では15時くらいから雨だったはず。
予報を見ると10時くらいから雨予報になってますな・・・
う~ん・・・路面濡れてきたし、回復する見込みは無さそう。。。
雨のレースは割と好きなんですが、今更雨の日セットにするのも・・・今回はやめておこう。
レース運営の方々が荷物を下ろしている横で荷物を積み出すトオル。
TETSUさんいたら大目玉もんですな~(°°;)))オロオロ(((;°°)~


観戦をしにサーキットに来ることがないのでなんか新鮮。
いろんな人から「はぁ?出ねーの?この根性無しが!!」とか言われながらチーム員の準備を手伝いました(笑)


山本親子のレインタイヤは07年製のようです。大丈夫かな?
田中兄選手は通常よりかなりショートなセッティング。
大屋選手は雨で意気消沈。欠場とか言っているので「レースは晴ばかりじゃない!滅多に出来ない経験だから出た方が絶対良いです!!」とか自分のことは棚に上げて説得してみたりwww
スプリント予選。
ショートに振りすぎた田中兄選手はR1丁ロングに戻して挑みます。
山田選手は安定した速さを刻み42.8でポール。
2位は初タマダながら、ノーマルNSFで43秒台を叩き出した野村選手。
3位は前日の爪が割れた影響か精彩をかきながもチャンプ小椋選手。
4位には想定外に雨が得意?な梶川選手が捻じ込みました。
中古レインがくわない様で並にのれない植月選手が5番手。
エントリー代6000のところ桁を間違えて60000円振り込んだ田中兄選手が6番手。
オプション走行時に前転した西谷選手は欠場のようです。

以上6台でSPクラス決勝が行われます。
決勝。みやっちさん撮影動画
後半凄い霧ですね。
続いて耐久レース。
雨対策を全くしていないチーム員はトラブル続出。
クリアファイルを使って即席のキャブボックスを作成したり、配線処理をしたり・・・
思った以上に大屋選手が雨が得意なようで結構いいペースで走行してました。
次はSPスプリントに参戦決定ですね!!
山本親子は度重なる転倒で心を折られリタイヤを決意。だから07年製は駄目だってばwww

耐久結果
10016122

またもや遠征組みに優勝をさらわれたようです∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
次戦も参戦されるようなので、こちらも勝負しないといけないですね!
耐久の相方探しておられる方はお声がけ宜しくお願いしますwww

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2016年5月22日 (日)

タマダ練習

第2戦まで残り一週間。練習に行ってきました。
この日はカートの方々が多く、ミニバイクもそこそこ居たので大盛況なタマダです。

1463881789029

エースエンジンをぶっ壊して、第2戦を欠場となってしまった山本選手はエースエンジンのならしから。

あまりにゆっくり走りすぎるので、「もうちょい回してもいいよ」と言ったら攻めだしましました
緊急ピットインで、注意し再びならし開始www
彼には0か10しか選択肢はないようです
ならし2本目は開始早々「もういいですか?もういいですか?」言ってますw
自分と一緒で我慢が足らないようです(トオル最短ならし3周w)
トオルの練習ですが、既にタイヤがありません。
レース前日走行もする予定だから出来るなら最後の極上タイヤは温存しておきたい・・・
1463881797922

タイヤの限界に挑戦中www 
ここまでくると、左右とも反り返って大粒の鼻くそもつかなくなるようです。
さすがに各所で滑るので開けれません。41.7秒。


昼。レコードホルダー山田選手と王者小椋選手がランデブー。
楽しそう・・・そこに混ざりたい一心でタイヤ交換を決意(あぁ~・・・我慢が足らない)。

タイヤ交換後↓↓↓ 山本パパ撮影

レコードホルダーを追いかけます!!追いかけます!!

後ろを振り返って気が付かれたようで山田選手が少しアクセル抜きます!!
思った以上に追いつきます!!
追いつき過ぎました!!思わず前に出ます!!
全開で逃げます!!
抜かれたくないのでインに付きます!インにつき過ぎます!!
アクセル早く開け過ぎます!!
当然コケます!!お尻が痛いです*((艸д・。`*)゜*。

くぅ~・・・スリップダウンなんでダメージはないですが・・・またコケた・・・・40秒フラット。



一呼吸置いて、リセット。
もう少し詰める余地が有りそう。
狐と狸の化かし合いという名の談笑をしながら、誰が先頭で走るか話し合います。
レース前に誰も1番前では走りたくないので言い訳合戦www
話はまとまらず、走行時間に。
2人の動向を見ながら、ゆっくりと準備。小椋選手と山田選手が出たのを確認してコースイン・・・のはずが、山田選手にバレて先に行けと。。。一枚上手でしたW
コース上にはスロー走行の小椋選手。こちらも前にいてくれる様子はありません。
取り合えず逃げてみます。
追いかけて来ながら山田選手はどこに行った???と探し出す小椋選手。
よしよし。
しばらくすると、ストレート1本分前に2人の姿が見える。
ここはこっそり後ろにつけるチャンスと、追いかけます。
音でバレたか?小椋選手が下がってきます
後ろにつかれてしまいました。たちまち、前を行く山田選手に追いつき、小椋選手を引渡したいところw
全開で走ります自分の悪いところを意識しながら全開で走ります。
すこ~しづつ山田選手に追いつきかけて来たところで、一瞬アクセルを抜いてしまいました。
流石に見逃されることはなく、小椋選手にパスされます。
タイム的には近付いたと思いますが、好調な2人。まだまだこの2人とは差が有りそう・・・
残り1週間しかなけど、策を練ってみようかと思います。きびしぃ~
取り合えず現状ではバトルにならないのでセットを少し変えてみます


狐と狸の化かし合い動画↓↓↓  撮影者 山本パパ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年5月20日 (金)

タマダカップ 第2戦

エントリーリスト等 配布資料が公開されましたね。

詳細はこちら↓↓↓

タマダカップ HP


スプリントは

SPクラス 7台
NSFクラス 6台
チャレンジクラス 5台

今回はSPクラスとNSF,チャレンジクラスとクラス分けして頂きました!
次戦からは台数に応じてのクラス分けとなるようです。

さて、SPクラス7台ですか・・・猛者揃いな感じです。
絶好調、前年度チャンピオン小椋選手と前回の覇者 山田選手。ここを崩さないと話になりません。
安定した速さと、うまさのある植月選手、冬眠から覚めた田中兄選手、自己ベスト更新で波にのる西谷選手。この3選手も油断できません。
急成長著しい梶川選手も調子次第で怖い存在になりそう・・・

あれ?遠征組みの杉島選手は出ないの???
前回走行のデータ的には良い方向性にきてるんですが、急遽、お願いした最後のピースは間に合わない・・・かも・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月10日 (火)

プラグに注意!!

エイプ系エンジン(NSF100、XR100等)のプラグはCR○HSA。
イリジュウムだとCR○HIXとなります。
その他、デンソーとかNGKのレーシングプラグはまた番手がことなります。
本題ですが、最近チーム員でやっちゃった人が多いので注意喚起


発電機などのプラグはCR○E(イリジュウムだとCR○EIX)などが使われているんですが、このプラグ、長いんです。
つける時に長さを見てくれたら一目瞭然なんですが、工具箱の中などに入っててCRって記憶していると間違えてつけてしまう人も・・・・
間違えてつけると↓↓↓
1462844538330_2

バルブがヒットします
軽傷ならバルブ交換で済みますが、酷いとバルブシート面に打痕が残るのでヘッド交換になります。
チーム員、知り合い関係で3名ほどこれをやってしまった人が・・・ちーん。
お気をつけを(;´д`)トホホ…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年5月 3日 (火)

GW タマ練

4/30

前回の植月選手と行って以来のタマダ練習。
ずっとしぇんさんに借りっぱなしだったCRmini22のテストから。
トルク感はこっちの方があるが、ノビはいまいち???多分マフラーのせいだと思うけど、ツキが良すぎてギクシャクする感じ。
続いて、TM-MJN22に戻して、CLSSファンネルからヨシムラファンネルに変更。中速域でのもたつきが若干出るけど、多分この回転域はタイヤが良いと使わないので問題ないか・・・
高回転域ではこっちに分があるように感じる。
小椋選手が、遊んでくれようとするも、この日はボロタイヤの為ごめんなさい( ̄人 ̄)

山本ママ撮影動画。

久しぶりの冬眠から覚めた田中兄選手も居て全部で26台だそうです。
思ったより少なかったかな?
この日は立ちゴケ選手が絶好調。遂に40秒台に突入です。
出る杭は早めに打っておかないといけないので、山本選手にぶっちぎって来い!と送り出しますw
が・・・タイヤがボロいのもあるが、予想以上に山本選手のペースが遅く、立ちゴケ選手につつかれてますΣ( ̄ロ ̄lll)
出る杭は・・・余計に出たようですwww


この日はファンネルの違いになれる事と、ボロタイヤでラインを意識した走りを心がけ、練習します。ベストは41.4だったかな?


5/2
30日とはうってかわって、予想以上に台数が少なく、SUの2人、ガレージSの3人、広瀬会1人、モトライドさんとこのノーマルが午前中だけ1人でした。
今日は福川選手に借りてきた高回転仕様のマフラーのテストから入ります。
出た瞬間から良い感じ。スプロケを1丁ショートに振って走ります。
山本パパ選手のノーマルNSFのマフラーとCDIだけ替えた仕様に山本選手が乗っていたので前についてランデブー。後ろにつくと離されてついていけないので、前に入って逆にペースをコントロールしていきます。
30日からのボロタイヤなので限界に挑戦中ながらベストは41.2まで行きました。
佐藤選手は交換した、NSFの新品フレームとお友達になれてないようで苦戦してます。41の前半。

山本ママ撮影動画①。

昼から待望の良品タイヤにスイッチしてアタックです。当然山本選手にも良品タイヤをはかせますwww

佐藤選手も徐々に足回りも決まりだし、安定して走るようになってきました。気になるのは前夜一睡もしていないとか・・・少し寝たほうがいいですよ^^;

SUのお2人は1年半ぶりのミニバイクだそうで、手持ちのタイヤは2013,2014しかないそうですが、久しぶりの割に普通に速い∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
タマダ自体jも数回しか走ったこと無いはずなのに・・・流石ですね・・・ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ



かなりのボロタイヤからのスイッチだったのでスピードに目がついていくか心配でしたが、全く問題なし。逆にボロタイヤの限界付近で走り込んでいたので安心感が違うw
滑る気配は全くなく、クイックに曲がっていけるので多少ライン修正。
色々変更してきたピースがうまくはまりつつあるようで、非公式ながら・・・むふっ

次戦までに間に合うかどうか解りませんが、方向性が見えたのは明るい材料でした


良品タイヤにスイッチしたはずの山本選手の方は、いまいちタイムアップしません。
後ろから見ていて、明らかに違う箇所が1箇所。
初戦は悔しい思いをしたので、何処か言いませんが・・・あえて言うなら、oguraマジックに引っかかってるようです(笑)
そこが修正出来ないようだと、全体的に前みたいな走りは出来ない気がするので黙っておきますwww


最後の方の走行動画 撮影者山本ママ。

40秒前半ペースかな?
最後は佐藤選手の激しいハイサイドにより、この日の参加者は意気消沈w
午後3時過ぎには皆さん片付けに入られました(笑)
かなり痛そうでしたが、佐藤選手は大丈夫だったのかな???
心は折れて無さそうでしたが・・・お大事にしてください^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »