今日は時間があったので
マイマシンのFブレーキの掃除とグリスアップ。
自分はFブレーキの感触が変わると嫌なので、割と頻繁にやるんで珍しい作業では有りませんが・・・
シャフトの入る穴の中とゴムは綿棒で掃除します。
水分を綺麗な布で拭き取ったらワコーズの耐熱シリコーンブレーキグリースを塗ってピストンを出したり入れたり・・・するとダストシール付近に入り込んだゴミが一緒についてくるので拭き取って、うす~く耐熱シリコーンブレーキグリースを塗って再度出し入れします。
汚れが付かなかったら余分なグリスは拭き取ります。
可動部分も塗りますが薄く塗って余分なのは拭き取ります。
パットの角はヤスリで削って、背中側の接触面に薄くグリスを塗りつけます。
くれぐれもパット面に塗らないように!!過去にそれやって川土手に落ちた方が居ましたwww
頻繁に掃除するだけでしっかりしたタッチをキープしてくれます。
今回はフル-ドまでは交換しませんでしたが、交換する時はピストンも外して内部も掃除します。放置してるとフルードが結晶化して通路が狭くなったり、塞いだりするのでタッチが変わってしまいます。
茶色く変色したフル-ドは論外です(笑)
マシンの状態は常に同じレベルで保てるように。
調子を崩した時、マシンのせいなのか、乗り手なのか・・・判断が出来るように。
物を使う競技なので大切に使いたいものです。
最近よくコケるけど( ´;ω;`)ブワッ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)