タイヤは無いけどタマダ練習&仕様変更テスト
反り返ったタイヤを前後共に逆履きにして走行。
スプロケは前回よりR1丁ショートの設定で14-38。
高回転使用のマフラーから低中速重視のマフラーに変更し、キャブもCRmini22へと変更。
高回転使用のマフラーから低中速重視のマフラーに変更し、キャブもCRmini22へと変更。
今まで高回転へ高回転へとやってきましたが、どうも上手くいかない。
回せば回るのだけど、その分振動は増え、エンブレもきつくなる。
マフラーをもっと抜けのいいのに替えれば俳圧が減ってもっともっと回るんじゃないかとやってきました。
でもなんか上手くいかない感じだったんです。そこで、低中速を重視して回転を押し上げるイメージで仕様変更してみました。
TM-MJN22を使ってきましたが、CRminiの方が高回転は回らないけど低中速ではトルクが出る感じだったのでCRminiへ変更。
マフラーを今までの絶頂マフラーへと戻し走行してみる。
おぉ・・・なんか良い感じになってきた

タイヤが前後ボロボロなので車速が乗せれないのでなんとも言えませんが、現状で12000回転。引っ張って13000回転ちょろりんは楽に回ることを確認。エンブレも思ったほど気にならない。12000回転からの一段階上の加速も確認出来た。
ノーマルカムと比べればアクセルコントロールが必要にはなるが、何とか対応できそう。
WJのキットを組んでる田中兄さん号と比べてみてもストレートで引けを取らない加速感。これはいけるかも知れません。
WJのキットを組んでる田中兄さん号と比べてみてもストレートで引けを取らない加速感。これはいけるかも知れません。
ボロタイヤで前回走行時よりコンマ2位タイムUP。前回のタイヤそのままでの走行なんでタイヤの状態が悪くなっているのを考えれば確実に良い方向に行っている様な気がする。
後は新品タイヤを投入してアタックした時にどんな動きをするのか確認したいところ。
最速王決定戦まで時間がないのでここから調子を合わせていかなくてはいけません。
マシンは決まってきたので後は人間次第!!
激戦の猛者達にに全力で向かって行きたいと思います

| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- タマダ練習 INお盆練習(2018.08.16)
- S+αミーティング 2018(2018.03.04)
- 1/20(2018.01.22)
- チェーン清掃(2018.01.16)
- あけましておめでとう御座います。(2018.01.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント