« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月

2016年10月31日 (月)

タマ練 最終戦一週間前合宿

土曜日。

晴れ予報だったはずなのに、タマダに到着するとまさかのフルウェット。
乾いてきたなぁっと思ったら、まさかの霧雨でハーフウェットへ逆戻りとか・・・(/□≦、)
なかなか乾かないので、HMFの竹○選手、大○選手と談笑。
流石のこの天気、バイクの台数も少ないです。カートの方が結構来て走行しているので、昼には乾きそうな感じ。
昼前、竹○選手夫妻が8の字練習。前回見た時より格段に上手くなってる。
大○選手はまずは膝擦りから。左は擦れるようになったけど右は・・・ほぼバイク直立です(笑)
昼。
路面も乾き、ようやく走行開始。
この日は、ラインの見直しを2ヵ所。
が、なかなか思うように上手くいきません。うぅ~ん・・・
悩んでいると、ギア抜け・・・14,650回転とかレブッちゃったし。
一応走るけど・・・(/□≦、)
捨てようと思っていたタイヤでこの日は41.3。もう少しいけると思っていたけど残念な感じでこの日は終了。

日曜日。
朝から良い天気に恵まれ、走行開始。
バイクの日とあって結構な台数が集まりました。
体慣らしにボロタイヤで一本目走って、前日のタイムを少し更新。
遅れて登場の植月選手は肋骨を痛めているようです・・・ミサイル一号は操縦士負傷か・・・
色んな所でギクシャクして上手く走れません。
昼過ぎ、そこそこのタイヤにスイッチして、ライバルたちがタイヤ交換するのを待ちます。
エース山本選手はボロタイヤで40の中、良いタイヤで40.2。どうもこの辺りが越えられないらしい。ミサイル二号は勢いを失った模様。
夕方。山田選手が新品タイヤでアタックするらしいので張り付く作戦でwww
しつこいくらい張り付き上手なミサイル二号を前に行かせて、その後ろから、変更したラインを合わせていくことに。
コースインしていきなりのハイペースで逃げる山田選手。前回転倒の後遺症かミサイル二号は1コーナー激おそ( ̄Д ̄;;
バカバカ。離されて行くじゃないかヽ( )`ε´( )ノ


仕方がないので、山田選手を待って間に入る。
うぐ・・・うぐぐ・・・離れていく・・・ち~ん・・・完敗。
その後、色々合わせてみるも、変更したラインだと、どうにも離れてしまうようです。
う~ん・・・困った。時間がないぞ(。>0<。)


想像以上に課題を残した最終戦一週間前。考えうることは全部やって、なんとか食い込みたい所・・・頑張ります!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2016年10月20日 (木)

タマダ練習

一昨日、小椋選手が行くとの情報をキャッチして、出撃。

AM 08:00。タマダ到着。
マシンをそそくさと下ろし、竹ぼうきを持ってコース内の確認。
ジムカーナの後だけあって、タイヤカスが酷い。多少オイルの後があるものの雨で流れているようなのでこっちは問題ないか?
1コーナーでは落ち葉が散乱(;д;)  掃き出します・・・
雨の影響で砂が大量に1コーナー立ち上がりにあるので早いうちに水で流してもらうように管理人さんにお願い。
小椋選手が遅れて到着し、管理人さんと3人で棒ズリ持って目地に入り込んだ土まで掃除・・・AM 09:30終了~  ふぅ~良い汗かいたぜ( ̄ー+ ̄)
乾くのを待って走行開始。平日なのに計8台。皆さん練習熱心ですね。
投入したWJマフラーとはまだまだお友達になれていない様子。前回よりファイナルを1丁分ショートに振ってみたが・・・う~ん・・・これじゃない。
ファイナルを前回とほぼ同じ13-37に戻し走行。うんうん。やっぱりこの辺りかな?
次に点火タイミングをマップ1~4まで試す。う~ん・・・マップ2が一番いいような気がする・・・
いや、正直マップ1とマップ2の差が解らないんですけど(;;;´Д`)ゝ
解らないので安全マージンを取ってマップ2で(笑)
タイムは前回走行と変わらないくらいかな?それでも前回走行よりちょっと乗りやすくなった。
小椋選手がタイヤ交換するタイミングで前回レース落ちのタイヤに履き替える。
なんとなく、走り方が掴めてきたような気がするが成功率はまだまだ10%位?
失敗しながらもボチボチのタイムが出ている。もう少し行かないと駄目だな・・・

タイヤ交換してからの2本目。
コースインして感触を確かめながら、前が居なくなった所からアタック開始。
お?もう少しか・・・おぉ???違う。・・・このっ・・・4コーナーでRが滑りズシャ~(。>0<。)

起き上がって振り返ったら小椋選手のマシンが滑走してきて、足元をすくわれまたコケルって言う・・・人( ̄ω ̄;) スマヌ
いつかの生名の多重クラッシュを彷彿とさせる転倒でした(笑)
もう少しと操作が雑になり、上手くRに過重を移行出来ませんでした。サヨーナラー(_´Д`)ノ~~

その後、状態の確認の為に修復して走行しましたが・・・ありゃ???どっか曲がってるなこりゃ・・・ちーん。
片付けをし、PM  05:00 付近撤収~。タマダな皆様お疲れ様でした!

WJマフラーと少し距離が縮んでお知り合いになれた気がします( ̄ー ̄)ニヤリ



1つクリアーすると違う所にネガな部分が出てきて・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ
帰りながら対策を考えたので次は良くなってるはず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年10月16日 (日)

あぁ・・・

タマダカップ R3 に2年ぶり?参戦した南君と、初参戦の升岡さんペア。

マシンは南君号 NSR+APE。2年寝かせたその走りは!?と期待しておりましたが、わずか12周でエンジントラブルによるリタイヤΣ( ̄ロ ̄lll)
久しぶりにやる気になった南君は・・・・まぁ近いうちリベンジってことで(笑



で、一昨日、エンジンを引き取ってきました。さてさて、キックも下りなかったから・・・
嫌な予感しかしなかったですが、想像通りって言うか・・・こちら↓↓↓
1476604497373

あぁ・・・大穴開いてますがなアワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!

折れた排気バルブが・・・
1476604487478

こんな感じで刺さったようです(笑)
ピストン側は・・・・
1476604458159

こんな感じで刺さってたんでしょう。ピストンは割れてませんでしたが・・・残念(ノ_-。)



想像ですが話を聞いた感じだと、シフトアップ中だったそう。
2STの時みたいにアクセル全開くれたまま一瞬クラッチ握ってシフトアップしていたそうなので、全開のままギア抜けを起こしバルブが踊っちゃったんじゃないかな???

オイル交換もしてなかったらしいのでその辺りもギア抜けの原因でしょう・・・・
いや、2年乗ってなくてもオイルはかえようよ!!(゚ロ゚屮)屮


当然、正座させて3時間位、説教したのは言うまでもありませんヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;  (嘘w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月15日 (土)

タマダ練習 

前回レースから少し空きましたが、タマダへ練習?に行ってきました。

最終戦へ向けて、秘密兵器の投入です。
1475735310251

WJさんのレーシングコイルコーン( ´艸`)プププ
ノーマルカムなら絶頂マフラーが最強だと思いますが、ハイカムで高回転仕様で使うにはちょっと容量不足。そこで思い切って投入。
WJの平野さんにお電話させて頂いてタマダセットをご教授頂きました。


たちまち、キャブセットを変更し、スプロケを今までの14-38から14-40からスタートしてみることに。
一本目。だいぶ砂が浮いているので慎重にスタート。
ショートに振ったこともあってか、開けはじめからパワフル。引っ張れば引っ張るだけ回っていく感じは今まで体感したことないです。
が・・・ショートに振った分、アクセルコントロールがシビアになった気がする。この辺りは慣れるしかない。
二本目。
だいぶ慣れて40の中位。もう気持ち上が使いたい所。山田選手に2STのスプロケを聞いてみる。6速仕様で12-39 13-42とのこと。試してみるか・・・


と、ここで山本家登場。2,3日前に行くって言ってたので、気になって仕事早く切り上げて来たらしい(笑)
合わせる対象がいなかったので丁度良い( ̄ー ̄)ニヤリ




スプロケ変更。12なんて持ってないので13-42。
こ・・・これは・・・!?

無理ですw なしなしι(´Д`υ)アセアセ
メインストレートで14000軽く越えちゃいますよ。やりすぎました((ノ)゚ω(ヾ))
すぐに帰って、13-38に変更。
14-40より、気持ちショートな感じ。これはこれで良い感じ。が、ちょっとエンブレが気になる。
取り合えずまずはお友達になることが先決。14-40に戻し、周回を重ねる。
山本選手について行く。むむ・・・離れる・・・正確に言うと、タイヤがボロいのもあるけど立ち上がりで力を前に持っていけてない感じ。

山本選手にちぎられたままだと悔しいので、F逆履き、Rタイヤ交換。
日が陰るのが早く、への字のラインは一切見えませんが・・・ぶっちぎってやりました(笑)
しかし山本選手は速くなったな~^^;
好調を維持している感じ。これは最終戦やばいぞ( ̄Д ̄;;


PM04:00付近。すっかり日も陰り、皆終了モードに入りかけた頃。
ちょっと8の字かいて来るわと山本パパ(笑)

今日はやる気が違う。普通に綺麗に8の字をかくパパ。

せっかくなんで、やった方がいいよ!とHMFの竹内選手を誘う。
竹内選手・・・・ぎこちないw 
膝すら擦れないくらいに(^-^;
この状態をいくらやっても一緒なんで、取り合えず定常円から。
左右共に小回りが出来るようになってきたので、再び8の字。
だんだんと回る円も小さくなり、リズムも掴めてきたようです。



まだまだギコチないですが、クリップをもう少し奥に取る様にして、体を入れて重心位置を下げれるようになると、もっともっとスムーズに曲がれると思いますよ(^-^)
最後の彼は肘すりだそうです(笑) 肘に穴あけてお母ちゃんに怒られるって言うwww
なんだかS+αミーティングみたいでしたねw


あ、来年もS+αミーティング開催予定です!!
日程等詳細は年内中にはご報告できると思うんで宜しくお願いします^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月 9日 (日)

フレーム修正

タマダカップ R3 前日。

休みだけぇ俺も前日から入るよ~と、田中兄選手。
昼過ぎくらいに連絡が有り、整備が16時くらいには終わるからそれ位に出るね~と連絡が有り。
16時付近。
整備終わって積み込もうと思ったんだけど、アンダーカウルがどうやってもつかなくて、よく見たらフレーム終わっとるわぁ(;´д`)トホホ…
予備フレームに載せ換えていきます。ってなことがあった。
聞けば最速王の赤旗の事故の後、一度も走ってなかったらしい(笑)
いや・・・練習しましょうよw


今年新品で入れたフレームらしく、走行自体はそんなにしてないので勿体無い。
そこで思い出したのが、数年前、絶頂男爵がフレームぶち曲げた時に修正してもらった、テクニカルスタイルさんに修正依頼をお願いしました。
修正前
Image1_2
Image2
Image3
Image4
Image5

左側に寄って、ネックは手前に3℃、31mm入っていたらしい( ̄○ ̄;)!
結構なダメージだったようです。
修正後
Image1_4
Image2_2
Image4_2
Image5_2
綺麗に戻ってくれた様で一安心ですね^^

値段は基本工賃 NSR50 ¥15.000~。NSF100 ¥20.000~。+往復送料。
納期は、お仕事の状況によって変わるみたいですが、大体1週間程度かな?
ツインチューブ部の破損状況などによって多少値段が上がるようですが、新品フレームに買い換えるよりは格段に安いです^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月 4日 (火)

タマダカップ 第3戦 

10/2 タマダカップ 第3戦 曇り~晴れ 気温30度位。

朝~6時位に起きると既に立ちゴケ君が運営の準備をしていたので、挨拶だけして、マシンをCピットへ移動。
歯磨きしながら路面を見つめる・・・微妙に湿ってますな。
回復傾向の天気予報とは裏腹に今にも降りそうな微妙な空模様。
女心と秋の空とはよく言ったもの・・・さぁどっちだ。
公式練習。
路面はドライ。Rは・・・まだ溝あるし、Fだけ極上中古タイヤに履き替え体慣らしと路面状況の確認。40秒の中ペースで回るが、一個目の右のイン側に砂が溜まっていてインにつけない。
構わず突っ込んでいくニッシー君。砂煙が上がるほど。
少し早めに帰って、主催者に改善をお願い。


OP走行。

山本君がオプション走行も走ると言うので、砂溜まりの確認してもらう。
大丈夫とのこと。


予選。

山本君にも内緒にしていたが、Fのみダンロップ。事前にテストしたかったんだけど、雨で走れず・・・。事前にDLを使っているDAN君に空気圧1.5Kと聞いていたのだが、公式練習でDLを使った植月選手に情報を頂き、空気圧は冷間1,3kにあわせる。
組む時に解るくらいリムが固いので限界域で跳ねる感じがあるらしい。
走行少し前から口から何か飛び出しそうなドキドキが止まらない。この感じは久しぶり。なんか楽しい。
予選開始。
いつもは一番乗りするけど、なんとなくこの日は中盤辺りから入ってみる。

10017694
クラス分けのお陰でクリアラップを取るのはまったく苦労しない。
皮むきを入念に3周位しながらDLタイヤの状態を探る。
アタック開始。SOLOがうまくタイムを拾ってくれず何秒出ているのか解らない。
取り合えず全開で走る。植月選手の言うとおり、ブレーキの奥の方で跳ねる感覚。
後酷いのが1コーナーの進入。ハネ出すと収まるまで開けれないので結構厳しい。
それでも聞いていた通りクイックに入ってくれるので曲がりやすい。
タイムが解らないのでスロー走行しながらニンジンを探す。
山田選手、付いていったらピットイン・・・小椋選手、付いていったらスローダウン・・・。
しょうがないか、山本選手・・・スローダウン・・・オイ!!
スローダウンしながら電工掲示板のことを思い出す。通りながら確認すると、ゼッケン30 3番手 39秒。
おぉぉぉ公式で入ってんじゃん( ´艸`)プププ
と、小椋選手が1周だけ付き合ってくれた。

10017703
もう少しセットを煮詰めればもっと楽に行けそうな感じ。
Gdthumb


なんとなくではあるけど、決勝は何か起きそうな予感。


決勝。
サイティングラップ。スタートを意識しての最後のミートの練習。
げっ・・・・クラッチのつながりが変ι(´Д`υ)アセアセ
基本スタート以外はあまり半クラは使わないんで繋いでしまえば問題ないけど・・・

決勝スタート。
慎重に繋いで横でウィリーしている小椋選手をかわし2番手。
苦手なインフィールドで若干トップ山本選手と離れるも最終から1コーナーまでのノビはこっちが有利か。
前半いつもペースが上がらない山本選手。出来ればペースアップする前に前に出てペースを乱したい所。
が、オプション走行もしているせいか、思ったより早めにペースアップしだす山本選手。
ついていけないペースじゃないけど、抜きどころが難しいな・・・
すぐ背後には4STサウンド。植月選手か???こちらも今回イケイケなので前に出すとしんどいな~(´~`)。゜○

小椋選手と山田選手の気配が背後から感じ取れないけど・・・2人で絡んだかな?
そうだとするとチャーンス(笑)
淡い期待を胸に走行していると、山本ミサイルが誤作動をおこし、1コーナーでタイヤバリアに向けて発射w

10017775
こらこら。コケるなら後ろの誰かを道づれにしていけよwww
予想外にトップにたってしまった・・・さてどうしよう???
と考えるまでもなく小椋ミサイルが飛んできた。あ、やっぱり居ましたか・・・
立ち上がり失速してフラフラしているので裏ストレートエンドで捻じ込んでみる。お!入れたw
そしてまた4コーナーで差される。

10017778

今度はさっきより立ち上がりが早く、届かない。
一瞬少しブレーキかけすぎた隙を見逃さず最終手前で植月選手が入って来る。この辺りの上手さは流石Σ(`0´*)

その勢いでトップ小椋選手に襲い掛かりそうな雰囲気。
小椋選手が生きていたってことは山田選手は???
裏ストレートで振り返り確認すると気持ち離れている。これは・・・何とかなるんじゃね???
なんて前見たら、植月ミサイル発射!!Fロックしたまま小椋選手に向かって逝くも惜しくも迎撃され転倒。

10017783
すぐ後ろに居たのでイン側には付けずフルブレーキのままアウト側へ・・・
当然転倒者はアウト側へ流れてくるので、「うわぁ植月選手ひいちゃう~」

と、一瞬ライダーとマシンの間に隙間が出来たのでアクセルONですり抜け成功。
が、その間に山田選手に先に行かれてしまって、追いつけそうな距離では無さそう・・・
後ろを確認するも同じように田中兄選手が等間隔で。
後は追いつきもせず追いつかれもせず・・・前半の疲れがどっと押し寄せて、周回を消化しながらゴール

10017797


前半見せ場は作れたと思いますが・・・楽しんで頂けたでしょうか?(笑)
決勝リザルト
Gdthumb_1


10017805

何気にタマダ SPクラス初表彰台な気がするw



写真はタマダカップ様より拝借。
動画 ユーチューブに上がっていたので勝手に拝借人( ̄ω ̄;) スマヌ


タマダカップ様より動画が公開されました。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年10月 3日 (月)

タマダカップ 第3戦 前日~

前日。

昼からの回復傾向の予報を信じて朝6時にタマダへ向け出発。
8時過ぎに到着すると、既に山本選手が陣取ってました。コースはフルウェット。パラパラと降り続いてます。
遅れて、HMFの金田選手と走り屋 山岸&大造選手カップルが到着。
山岸&大造カップルはレインタイヤに履き替えてます!!(゚ロ゚屮)屮
えぇ~明日はドライ予報なのに走るの!?Σ(゚□゚(゚□゚*)

聞けばレインタイヤ履いたことがないらしいので、練習も兼ねて走行するらしい。
ガレージSチームは降ったり止んだりを繰り返す天候に意気消沈。
う~ん・・・これは今日は厳しいかなぁ???
昼。小椋選手登場。約1ヶ月振りのミニバイクだそうです。とはいえ、前週岡山で250でレースに出ていたようなので感は・・・・・鈍ってないか・・・・くそっ・・・www

雨足も弱くなり、次第に路面も乾き出す。
半分乾いた難しい路面状況ながら、皮むきしてきますと、大造選手が出走。
数周後、なんかブレーキが効かないと戻ってくる・・・・うん。そりゃ効かないね・・・
キャリパーのネジ脱落w キャリパーがぷらぷらしてます。よくコケなかったな(@Д@;

なんか最近生名で山本選手が同じことやったな・・・危険なのでしっかりトルク管理しましょう


午後から路面もドライに変わってきたのでマシンを下ろしてみるトオル。
出来れば明日に向けて試しておきたいことがあるので走っておきたい。
申込みに行こうか考えだした午後2時付近。再び霧雨が降り出し、フルウェットへ逆戻り。
う~ん。残念。
その後、せっかく熊本から来たのにこんな天候じゃ可愛そうなので、山岸&大造選手にプチ講習会(笑)
コース図に思っているラインを書き込んでもらって、そこから修正。基本的な考え方を講義。このコースの癖などを説明し、全く出来ていないニーグリップを実際にまたがって貰って説明。
と、聞き耳をたてながら徐々に近付いてくる金田選手www
仲間に入りますか?(笑)
一通り説明したら雨も上がってきたので、実際にコースを歩きながらポイントを説明。
山本選手に説明させようとしましたが全く喋らないので替わりに説明しましたwww
もっと喋れ!www
お風呂に入って惣菜を買ってタマダで宴会開始。
田中兄選手、南君も合流し宴は深夜まで続きます。
日付が変わるころ、適当に見計らってトオル就寝。
他の方々は遅れてやってきた山田選手を交えて深夜?早朝?3時までやっていたそう( ̄○ ̄;)!
どんだけ元気なん(笑)
続く・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »