タマダカップ 第3戦
10/2 タマダカップ 第3戦 曇り~晴れ 気温30度位。
朝~6時位に起きると既に立ちゴケ君が運営の準備をしていたので、挨拶だけして、マシンをCピットへ移動。
歯磨きしながら路面を見つめる・・・微妙に湿ってますな。
回復傾向の天気予報とは裏腹に今にも降りそうな微妙な空模様。
女心と秋の空とはよく言ったもの・・・さぁどっちだ。
公式練習。
路面はドライ。Rは・・・まだ溝あるし、Fだけ極上中古タイヤに履き替え体慣らしと路面状況の確認。40秒の中ペースで回るが、一個目の右のイン側に砂が溜まっていてインにつけない。
構わず突っ込んでいくニッシー君。砂煙が上がるほど。
少し早めに帰って、主催者に改善をお願い。
OP走行。
山本君がオプション走行も走ると言うので、砂溜まりの確認してもらう。
OP走行。
山本君がオプション走行も走ると言うので、砂溜まりの確認してもらう。
大丈夫とのこと。
予選。
山本君にも内緒にしていたが、Fのみダンロップ。事前にテストしたかったんだけど、雨で走れず・・・。事前にDLを使っているDAN君に空気圧1.5Kと聞いていたのだが、公式練習でDLを使った植月選手に情報を頂き、空気圧は冷間1,3kにあわせる。
予選。
山本君にも内緒にしていたが、Fのみダンロップ。事前にテストしたかったんだけど、雨で走れず・・・。事前にDLを使っているDAN君に空気圧1.5Kと聞いていたのだが、公式練習でDLを使った植月選手に情報を頂き、空気圧は冷間1,3kにあわせる。
組む時に解るくらいリムが固いので限界域で跳ねる感じがあるらしい。
走行少し前から口から何か飛び出しそうなドキドキが止まらない。この感じは久しぶり。なんか楽しい。
予選開始。
クラス分けのお陰でクリアラップを取るのはまったく苦労しない。
皮むきを入念に3周位しながらDLタイヤの状態を探る。
アタック開始。SOLOがうまくタイムを拾ってくれず何秒出ているのか解らない。
取り合えず全開で走る。植月選手の言うとおり、ブレーキの奥の方で跳ねる感覚。
後酷いのが1コーナーの進入。ハネ出すと収まるまで開けれないので結構厳しい。
それでも聞いていた通りクイックに入ってくれるので曲がりやすい。
タイムが解らないのでスロー走行しながらニンジンを探す。
山田選手、付いていったらピットイン・・・小椋選手、付いていったらスローダウン・・・。
しょうがないか、山本選手・・・スローダウン・・・オイ!!
スローダウンしながら電工掲示板のことを思い出す。通りながら確認すると、ゼッケン30 3番手 39秒。
スローダウンしながら電工掲示板のことを思い出す。通りながら確認すると、ゼッケン30 3番手 39秒。
おぉぉぉ公式で入ってんじゃん( ´艸`)プププ
もう少しセットを煮詰めればもっと楽に行けそうな感じ。
サイティングラップ。スタートを意識しての最後のミートの練習。
げっ・・・・クラッチのつながりが変ι(´Д`υ)アセアセ
基本スタート以外はあまり半クラは使わないんで繋いでしまえば問題ないけど・・・
決勝スタート。
基本スタート以外はあまり半クラは使わないんで繋いでしまえば問題ないけど・・・
決勝スタート。
慎重に繋いで横でウィリーしている小椋選手をかわし2番手。
苦手なインフィールドで若干トップ山本選手と離れるも最終から1コーナーまでのノビはこっちが有利か。
前半いつもペースが上がらない山本選手。出来ればペースアップする前に前に出てペースを乱したい所。
が、オプション走行もしているせいか、思ったより早めにペースアップしだす山本選手。
ついていけないペースじゃないけど、抜きどころが難しいな・・・
すぐ背後には4STサウンド。植月選手か???こちらも今回イケイケなので前に出すとしんどいな~(´~`)。゜○
小椋選手と山田選手の気配が背後から感じ取れないけど・・・2人で絡んだかな?
小椋選手と山田選手の気配が背後から感じ取れないけど・・・2人で絡んだかな?
そうだとするとチャーンス(笑)
こらこら。コケるなら後ろの誰かを道づれにしていけよwww
予想外にトップにたってしまった・・・さてどうしよう???
と考えるまでもなく小椋ミサイルが飛んできた。あ、やっぱり居ましたか・・・
立ち上がり失速してフラフラしているので裏ストレートエンドで捻じ込んでみる。お!入れたw
一瞬少しブレーキかけすぎた隙を見逃さず最終手前で植月選手が入って来る。この辺りの上手さは流石Σ(`0´*)
その勢いでトップ小椋選手に襲い掛かりそうな雰囲気。
その勢いでトップ小椋選手に襲い掛かりそうな雰囲気。
小椋選手が生きていたってことは山田選手は???
裏ストレートで振り返り確認すると気持ち離れている。これは・・・何とかなるんじゃね???
すぐ後ろに居たのでイン側には付けずフルブレーキのままアウト側へ・・・
当然転倒者はアウト側へ流れてくるので、「うわぁ植月選手ひいちゃう~」
と、一瞬ライダーとマシンの間に隙間が出来たのでアクセルONですり抜け成功。
と、一瞬ライダーとマシンの間に隙間が出来たのでアクセルONですり抜け成功。
が、その間に山田選手に先に行かれてしまって、追いつけそうな距離では無さそう・・・
後ろを確認するも同じように田中兄選手が等間隔で。
決勝リザルト
動画 ユーチューブに上がっていたので勝手に拝借人( ̄ω ̄;) スマヌ
タマダカップ様より動画が公開されました。
| 固定リンク
「レース」カテゴリの記事
- タマダ 改修後 初走行(2018.12.23)
- ナチュラGP 最終戦 by エンドーサン(2018.11.17)
- タマダカップ最終戦 レポ by弘樹(2018.11.12)
- タマダカップ 最終戦 (2018.11.05)
- KKW 遠征 by弘樹(2018.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
39秒台おめでとうございます^^
キャリアカーに不動モビリオを積載し
しぇんさんと山陽道を走行中に
フェイスブックにUPされてた予選結果だけ知って
決勝がどうなったか気になってウズウズしてましたよw
最終戦は更に煮詰めてついに表彰台の真ん中でしょうか?
更なる熱いレースに期待していますよ♪
投稿: みやっち | 2016年10月 4日 (火) 22時23分
みやっちさん
ゼウスが来ないので雨かと思いましたよ(笑)
予選結果UPしたコメント欄に決勝結果もUPしましたよ~。
最終戦は・・・どうでしょう?
今回は展開にまぁまぁ恵まれましたが、タイム的にはやっとスタートライン上に立てたって所でしょうか?
でもまぁ秘密兵器も到着したので見せ場は作りますよ~
投稿: トオル | 2016年10月 5日 (水) 08時59分