« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

2017年4月30日 (日)

タマダ練習 4/28~4/29

4/28。
プレミアムフライデーなので朝6時に起きてタマダへ。
いつものようにマシンを下ろし準備。
練習し過ぎて既にタイヤは無いですが・・・少しテストしたいこともあったので。
取り合えず現状セットで走行開始。
2本目からテスト品に交換し走行~。う~ん・・・タイヤがボロ過ぎて比較しにくいけど、こっちのが速い気がする。
前回転倒した1コーナーのラインを気にしながら周回を重ね違和感がないことも確認。
台数も少ない日だったので、各グリッドからのスタート練習~だいぶBTRの半クラの状態に慣れてきた。
ボロタイヤでタイムを出すのは自分には無理なので、集中してラインの確認。


4/29。
そのまま泊りこみで2日目タマダ練習。
夜中に弘樹が到着しマシンを下ろしちょっとだけ談笑。
朝6時付近に目が覚め、少しマシなタイヤにスイッチ。
連休初日とあってこの日のタマダは大盛況~。
ここ最近最終1個手前のコーナーがいまいち攻めきれてないのでこの日はどうかな???
弘樹の後ろに付き、引っ張ってもらいながら感覚を戻そうとするも、なかなか調子の上がってこない弘樹w
数周張り付いてみたけど、今までと少しラインが違い追突しそうになること数回(;;;´Д`)
頑張ろうとしているのは後ろから見ていても解るが逆に雑な操作になり物凄く不安定な感じ。
これは・・・目の前でコケていくイメージしかないw
早々に諦めピットイン。
安定した速さはまだないようだが・・・ベストタイムはそこそこ出ているようだ。


午後~アタックするとタイヤ交換している2人をうらやましそうに見ながら、既にタイヤの無いトオル。
う~ん・・・ここは邪魔にならないように後ろに付けて、何とか1周でも2周でも・・・コーナー1個でも2個でも多く付いて行きたい所。
じわりじわり離されながらも台数が多いお陰で追いついたりしながら数周は後ろで見れた。
2人ともやっぱはえぇわι(´Д`υ)アセアセ

このタイヤならこれ位かなぁ?っていう目標タイムはクリアしたもののまだまだ先は長そうです。

おまけ

数十年前の骨董品のポケバイを持ち出し、カート走行時間の間に遊ぶwww

初めてのポケバイ 弘樹は違和感なく難なく乗りこなす・・・
山本パパも案外上手く乗りますなw
竹内嫁さんはジャックナイフで顔から落車~(°°;)))オロオロ(((;°°)~
も、その後普通に乗れるようになりましたwww

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年4月25日 (火)

タイヤ・・・残念ながら・・・

BSタイヤの値上げのお知らせです。

6/1よりご注文分から原材料の高騰、円安の影響で値上げとのことです。
うちもそれに伴い、前回値上げ時は据え置きで堪えましたが、6/1時点から値上げとさせて頂きます。
詳しい値段等はお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月24日 (月)

転倒修理???

昨日は升○選手がご来店。

Fフォーク修正、腰上OH等々。手順を覚えて貰う為に一緒にやりました。
ミニバイクなんで自分で出来る簡単な作業なんかは自分で出来た方が絶対良いし、構造を理解すると走り方にも影響してくるのでミニバイクは格好の勉強材料だと思います。
日頃の掃除&簡単なメンテなどは出来るようになると、その分練習にも行けますからね( ̄ー ̄)ニヤリ
浮いたお金で飲みに行ったら駄目ですがwww
取り合えず作業開始~
Fフォーク修正~思ったよりかは曲がりは少なく、難なく修正完了。
ついでにポヨンポヨンしていたのでオイルを少し固めに交換。と、ステアリングトップスレッドが妙に浮いている(ステムを固定するネジ部分)。ついでにバラしてみるとステムレース(フレーム側)が2枚www
えっ???どういう意図があったのかは定かではないですが1枚ポイッして組み直し。
う~ん。こないだのレースの時、山岸君が力いっぱい締めてもガタが出てたのはこのせいですな(笑)
と、ネック部分にもクラック・・・ι(´Д`υ)アセアセ
まぁこの状態で1年半ノーメンテで気が付かずに乗っていたそうなんで仕方がないのかも(;;;´Д`)ゝ
フレームは近いうちに交換ってことで、次の作業へ。
腰上をバラして、外したピストンを使って組む練習。
ピストンリングの場所と上下の向きを教えて、ピストンを傷つけないように取り付ける練習。
P3
NSR系は上下で形が違うので注意して、リングマーク、刻印の有る方が上にきます。
新品のリングだと、解りやすい様に緑色のペンキでマーキングがしてある方がセカンドリングになります。
慣れたらどうってことない作業ですが、始めてやる方はピストンピンクリップの取り付けがなかなか難しいよう。

何とか取付け出来るようになり、新品ピストンをつけて組み込み完了~。
ちょこちょこっと気になる箇所は修正しておいたので、これでベスト更新はすぐだと思いますよ(◎´∀`)ノ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月21日 (金)

転倒修理・・・

色々曲がってしまったので、足回りをバラしチェック。

ブレーキもエア噛んでしまったのでエア抜き&キャリパー掃除&グリスアップ。
なんか転倒後動きがかなり悪くなってしまったF周りを中心に、念入りに全部バラして曲がりチェック。
ステム、トップブリッジ問題なし。
フォーク、ブレーキ側問題なし。クラッチ側・・・ちょこっと曲がり有り修正。
ディスク曲がり有り修正。
ハンドル左側曲がり有り、スペアに交換しようかと思ったけど・・・スペアが既になかったようで左右新車外しのハンドルに交換。
ハンドルは~金ある時にSMGのレーシングハンドルに変えたいところ。
アクスル・・・ち~ん。この間替えたばっかりだったのに(;;;´Д`)
Fフェンダー大破w
R周りは特に問題無し。泥だらけだったんで掃除だけしました。
流石に1コーナーの立ち上がりだと速度も出ているので、色々曲がりや破損が有りました。
もう少しやってみたいことがあるので、来週~いけるかな!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月20日 (木)

2017/04/19 タマダこっそり練習

前回自身の感覚が良かったのと、足回り等の変更確認の為、こっそり練習へ行ってきました。

いつも通り、朝6時出発し、8時過ぎに到着。
マシンを下ろして、いつも通り竹ぼうきを片手にコースへ。
と、ここでかなり嫌な予感。ピット裏がオイルまみれです。
前日広島は豪雨だったはず・・・にもかかわらず表面は油ぎっしゅなテカテカしてます(゚ー゚;
従業員の方に話を聞くと、ドリフトの走行時にオイルを巻いたらしい・・・やっぱり・・・
コースに出てみると、酷い。跡を見る限り1周どころじゃない。4周はしてる!!(゚ロ゚屮)屮
大きい所は処理してあるように見えるけど・・・細かい所までは処理しきれてないようです。
4輪はこける事ないんだろうけど、どうなん???
ジムカーナの方はきちんとメンテナンスされている方が多いようでオイル漏れはほとんどありません。
カートもほぼない。


ミニバイクは無いとは言えないけれど、ドレンにはワイヤーロックして、アンダーにはオイル受けを付け、極力他の方の迷惑にならないようにしてます。
が、ドリフトの方は???
以前管理人さんにも苦言を呈しましたが、それでもまだこれ。
まぁ4~5年前から比べたら、コース脇にバンパーやらテール、ヘッドライトなんかの破片が散らばってないだけまだマシですがね・・・
使用させて貰ってるんですから来たときより綺麗にして帰りましょうよ
そんな意識がドリフトの方は低いように感じるので書かせて頂きました(`Д´)
遠くから仕事休みにして、足運んで、コース処理で午前中潰れるって言うね( ゚皿゚)キーッ!!





で、前日の豪雨の影響で土も大量に出ていたので、ざっと掃いて走行準備。
コースインして3周でピットイン。こら危なくて走れんし。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

管理人さんに話して、朝から来られていたカートの方に了解を貰い。
一度水を撒いて棒ズリ持ってゴシゴシゴシゴシ・・・・
乾くのを待って走行開始できたのが12時付近。はぁ
最終コーナーなんかは撒かれたオイルの跡がガッツリ残っていて、処理してあるとは言え気持ち悪い・・・
砂も浮いているので、取り合えずスタート練習とか、出来る練習をする。
午後。
カートの方も走ってくれて、随分コース状況が良くなってきた。
捨てようか悩むボロタイヤで40秒台。
まぁ~悪くない。
変更した足回りも良い感じ。ファイナルも替えてみたけど・・・こっちは実走の感覚だと伸びてる気がしたんだけど帰ってロガーを確認した所、うぅ~む・・・って感じ。
ファイナルは元のがよさげ。
そんな確認をしながら午後3時過ぎ。
路面状況もかなり良くなってきたし、1回だけアタックすることに。
タイヤを交換し、準備完了。
気持ちを切り替え戦闘モードでコースイン。
コースインして1周目。全開付近でタイヤが滑らないことを確認しつつ、最終手前から合わせていく。
2周目。目が慣れないけど感覚は悪くないが40.4・・・
3周目。せめて前半には入れとかないと・・・あわよくば39秒後半・・・と思った1コーナー。
焦る気持ちが進入のカットインを早め、リカバリー最中にアウト側の路面の凸凹に乗ってしまい、制御不能で泥遊び。゜゜(´□`。)°゜。
18034229_1264654603654703_771534653

しぇんさん撮影。
すぐにしぇんさんが来てくれて、マシン運んでエアーで泥飛ばしてくれました。あざっす


結構な勢いで飛んでいったので、色々曲がってるけど・・・取り合えず修復。
変なイメージが付く前に再びコースインして、問題がないか確認。
まぁ~タイム的には変わらない位で走行出来るけど・・・ブレーキエア噛んじゃってますね・・・ち~ん。本日は終了~。
まぁ体中痛いしこれ以上は・・・(;´д`)トホホ…



で、片付けて、可部の湯で疲れを取り、焼肉センターへ。
山本ファミリーと合流し、チームミーティング。って言ってるだけで、ただ俺が焼肉食べたかっただけ



まぁ色々思う所を話合って、これからの方向性を探ったような気がしたけど、内容があったのか???
相変わらず無口で喋らない弘樹の口にホルモンを無理やりねじ込んだ所で食べ放題の時間終了で御開きとなりました。

いやぁ旨かった


次の練習は何時かな???
その前に全部バラしてチェックしないとι(´Д`υ)アセアセ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月15日 (土)

4/14 こそっと練習 INタマダ

土曜日に行こうかと思ってたんですが、天気予報があまりよくなかったので、急遽行ってきました。

いつものように1番乗りでマシンを下ろし、従業員さんと談笑。
Dsc_0143


良い天気です。
この日はHMFの集まりだったようで続々と終結。全部で10台くらい居たでしょうか?
平日なのに・・・皆さん仕事して下さいwww
そしてお決まりとなりつつありますが、お隣には・・・
Fb_img_1492140583592
事故るのでお名前は出せませんが(笑)
このカラーでRH松島のタイプ4だと広瀬選手にしか見えませんが違いますよ( ´艸`)プププ


前回の開幕戦からまだ1週間経ってませんが、下手くそは練習あるのみです!!
ただでさえ負けてるのに、練習量も負けてたら勝てるわけがありません。
朝1~ボロタイヤで40後半。
まぁ感覚は悪くありませんが、少しエンジンが重い感じ。
Rは無くならないのにFばっかり無くなります。コジッてコーナーワークしているのか、セットが合ってないのか???
取り合えず予備フォークのオイルを換えワコーズ#15 で作ってみる。交換は夕方変えて試してみることに。
取りあえずは一緒に走ってくれる先生を追いかけることに専念。
足回りは大事だけど、それ以前にもう1つ何かを掴めてない気がする。
前で全開で走っては入替えて後ろから追いかける。終始このパターンで教えてもらう。
後ろで走っている時は出来ることが前に出ると微妙なタイミングの違いで上手く出来なかったり。
とにかくしっかり止まってしっかり開ける事を意識しながら反復練習。


シートカウルに貼っ付けただけなのでブレブレw酔わないようにして下さい。


後ろで色々試しているよう。流石に上手い。

昼。
先生がタイヤ交換するのを見て、悩んだ挙句、前回レース落ちタイヤに交換。
全開で走るも・・・もう1つ・・・40秒前半。
前で走ってもらうと離れるι(´Д`υ)アセアセ

感覚自体は悪くなく、遅い箇所も再確認出来た。
が。。。詰め方が難しい(;;;´Д`)

走り込むしかないか。
ピットにHMFの社長が居たので、どこが遅いか客観的なアドバイスを聞いてみる。
ほうほう・・・やっぱりそこかぁ
苦手な所はやっぱり苦手w  流石に良く見てらっしゃる(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ



一段落した3時過ぎ。
タイヤを再びボロタイヤへ交換。
朝準備していたフォークに交換。
朝より明らかに攻め切れてない。ギャップを拾いすぎ・・・う~ん・・・自分には固過ぎたようです。
1次旋回ではクイックに曲がるんですが、2次旋回の安定性にかけるような印象。
この辺りはもう少し詰める余地有りだな~。もっと気温が上がってくれば有かもしれません。
マシン的な差は4ST勢は横一線って感じ。
山本選手は体重が軽いので、まぁ若干マシンで劣ってはいるもののストレートでよく伸びる。この辺りが有利であり、成長を妨げている部分か???
練習&予選ではコケないのに決勝中に良くコケる(笑)
攻めての結果だが・・・全て単独転倒。どうせコケるならミサイル飛ばしてコケろwww
速さと上手さで一歩抜き出た感じの小椋選手。マシンコントロールが抜群でちょっと差があるので何とか埋めていきたい所。
スタートと裏ストの速さは誰もが認める植月選手は上手さがあるので前に出すとかなり厄介な存在。何とか得意な箇所で勝負したいところだけど・・・もうちょっと何かが足りない(;´д`)トホホ…


打倒2ST 山田選手を倒すべく4ST勢 4名がひしめき合っている熱いタマダカップ。
冷静に分析して自分が一番遅いかな。もう少し頑張らないと




また何処かでひっそり練習しときます( ゚皿゚)キーッ!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年4月10日 (月)

タマダカップ 2017開幕戦 04/09 後編

迎えた4/9朝。

路面はウェットだが降る気配は無さそう。
徐々に乾き出し公式練習時には一個目の右以外はドライ。
公式練習、OP走行。
取り合えず、高速コーナーでのアンダーが出ていたので変更した足回りの確認。ポンダーの確認だけ数周走り、ピットイン。
絶好調な山田選手、小椋選手、山本選手は40秒台前半?
路面はドライになったようです。

予選。
いつものように1番手で入り、アタック開始。
曇り予報だとSOLOは正確には拾わないので、電工掲示板を見るも良く見えない。
まぁ実力以上のものは出せないので4周全開走行でピットイン。
しぇんさんが駆け寄ってきてくれて、「何番手ですか?」「今2番手よ」。
お。上出来。タイムは自己ベスト更新の39.788。
一番手は山田選手。恐らく終わるまでには小椋選手と山本選手は前に出てくるかな?
植月選手の動向が気になる所。出来れば4番手内側でスタートしたい所だけど・・・
すぐに小椋選手にかわされ3番手降格。
山本選手は山田選手をニンジンにしようとするもまんまと罠にはまってタイムアップ出来ずw
結局そのままの順位で1番手山田選手。2番手小椋選手。3番手トオル。4番手山本選手。5番手植月選手と続きます。
Gdthumb


3番手フロントロー大外からのスタート。2STの山田選手はともかく、小椋選手、山本選手、植月選手の前に出れるかどうか・・・
予選が終わり、山本選手が「暇なんです~」とかって探りを入れに来るw
「イン側スタートなんだけぇ有利よ?スタートは絶対成功させろよ!」とアドバイス???
いっしょに植月選手の所へ行き動向を偵察。
中速はいいんだけど、開け始めがもう少し・・・後、Rが滑るわ~と植月選手。
今ひとつ調子が上がらないらしい。決勝滑って無理って思ったら先に行ってよ~とか言ってますw

決勝。

10018976
全車グリッドに付き、サイティングラップ。
再びグリッドに付き、レーススタート!!
おっ?おぉ!?フライングゲット……(ノ゚ο゚)ノ
若干グレーなスタートを切り、トップ浮上(笑)
黒旗は・・・出てない。ふぅ~・・・。
1周目をトップで周り、2周目。後ろで4STサウンドが聞こえるけど、なかなか仕掛けてこないってことは山本選手か???

10018980
3周目。4コーナーで転倒したのか植月選手のカラーリングのマシンが止まってる。滑るって言ってたしなぁ・・・

と、裏ストレートエンドのフルブレーキ時に左側ハンドルが若干?動いた?
気のせいかとストレートで確認するも左だけ前方に動いてました。
左側ハンドルは曲がっていたので予備と交換したばかり。しっかりと規定トルクで閉めているはずなんだけど・・・不良品だったようです。
4周目。前に出たハンドルで、左は大丈夫だか、右コーナーはカウルとハンドルに挟まるのでハンドルが切れず。何とか堪えながらの走行。裏ストレートエンドで転倒したはずの植月選手が差してきた!あれ?じゃぁ転倒は金田選手w  体を張ったチームオーダーですか!?侮れませんΣ(`0´*)

続く最終一個手前の切り返しで物凄い勢いで飛び込んでくる山田選手。
植月選手にかわされて失速したとはいえ・・・凹む抜き方してくるわぁ~(/□≦、)

10018991


山田選手も何度か仕掛けにいきますが、植月選手上手いのでなかなか出れないよう。
我慢して付いていきます。
3コーナーで小椋選手が前に出て、4番手。山田選手は植月選手をかわしトップ。
山田選手、植月選手、小椋選手、トオルの順に変わります。
必死に付いて行くと、最終コーナーで植月選手のRが滑り、失速。ゴチになります!!

1コーナーで飛び込み3番手浮上。
前を行く小椋選手を追いかけていると、裏ストレートエンドで赤いマシンが飛び込んでくる。
山本選手・・・居たの???(笑
どうやらプレッシャーをかけたスタート失敗。追いつくまでに時間がかかったようです。
油断していたわけではないですが完全に入られ、4番手降格。
と・・・最終コーナーで消えていく山本選手w
どうやら追い上げて抜かして前に出たのがめっちゃ気持ちよかったらしくテンションUP
アンダーが出てもそのままアクセル全開くれて、フロントからグッパイ( ´艸`)プププ

Gdthumb_1

よくやった!!見せ場は作ったな(笑)

なんか4番手に降格したような気がしたが3番手w
残り周回は2周。
前に出たハンドルのせいで左腕がパンパンι(´Д`υ)アセアセ

裏ストレートで後ろを振り返ると、狙ってますぜぇ~!!的な顔をする植月選手ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ

裏ストレートエンドは入られないようにブロックしたものの、続く切り替えしで入られやっぱり4番手降格(つд⊂)エーン

最終ラップもこけない様にするのが精一杯で何も出来ずにそのままゴール
終わってみればトップは山田君独走。ライバル植月選手にも完敗でした。
タマダカップの表彰台は高いですなぁ・・・もっと練習します(´Д⊂グスン

Gdthumb_2


もう少し、あと少し頑張ります!!


決勝結果
Ta


Gdthumb_3

山本パパ選手も自己ベスト更新で遂に40秒台!!



和田工房さん撮影動画

勝手にお借りしました。問題があれば言ってください~m(_ _)m

| | コメント (6) | トラックバック (0)

タマダカップ 2017開幕戦 04/09 前編

話は一週間前から始まります。

一週間前。広島地方気象台の予報によると、4/9 雨 80% A判定。
A判定となると、まぁほぼ変わることがない。
となると初戦は雨。
となると、SPとノーマルのマシン差はほぼなくなる。前日も雨予報なので、ノーマルのCDIだけ換えて、雨セットにしておくことに。ボックスもついているのでキャブが雨を吸う心配もないし。
レインタイヤは新品調達+田中兄選手から中古レインを譲ってもらって、前日雨練の準備も整った!!
恐らくライバル達は前日雨なら走ることはないだろう。そこで走りこんで差をつけてやる( ̄ー ̄)ニヤリ

と一週間前からレインの準備ばかりしていた金曜日。
天気予報が変わり日曜晴れ・・・( ゚д゚)ポカーン

お、終わった・・・俺のエロい作戦が・・・終わった・・・ち~ん・・・
急遽ドライの準備をし、読めない天気に対応すべく、取り合えず2台積みでタイヤも両方準備。
Dsc_0144

マシンも2倍。タイヤも2倍。+雨具・・・満載になりましたw
土曜朝。
5時半起床ですぐに出発。
7時半着でゲート前1番乗りで待機。
8時半ゲートオープンでピットにトランポを着け、マシンを下ろすべくリアゲートを開け・・・あれ?鍵が???
閉めた覚えはないが???
再び鍵を開けるべく運転席へ。あれ???鍵しまってる???
う~んと・・・車のキーは・・・刺さってるね?
一周回ってみる。
どこも鍵が閉まっている。え???これは・・・インキー???
えぇ!?ヾ(.;.;゚Д゚)ノ
ゲート前で待っている間に鍵閉めちゃった???
いやでも車の鍵って内側から閉めてもドアノブ開けながらじゃないと閉まらないんじゃ・・・
取り合えずタマダの従業員さんに助けを求めてみる。JAFには入ってないし・・・
開けたことある?見たことはある。いや、それは俺もあるけど・・・
アルミの定規を貸してくれて、見よう見まねでやってみる。
当然開かない・・・
従業員さん「この窓割りましょうか?ここならそんな高くないっしょ?」
いやいや待て待て。この霧雨の降る中割ったら今晩寝るとこねーじゃねーかヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;
と、そうこうしていると、増田選手登場。
バイク屋さんなら・・・

「開けた事ある?」「いやぁ車は・・・」
うんうん。そうだよね?・・・俺もねーもんwww


これで開いたら奇跡よね~。なんて運転席側でガチャガチャやるトオル。
助手席側で同じようにガチャガチャやる増田選手。
と、ふと見ると助手席側の鍵が開いてる!!(゚ロ゚屮)屮


おぉ!!マジ奇跡!!www
増田選手有難う御座いました
今度コーヒーでも奢りますね(人><。)


ふぅ・・・事件解決でやっとマシンをピットに下ろし、天気予報とにらめっこ。
ニッシー選手と磯村さんも到着し、雑談www
コースでは視界10mの濃い霧の中、モトライドの皆様と初参戦の生名っ子 虎太郎選手が勢力的に練習。

虎太郎選手・・・普通に速いぞ!?ヾ(.;.;゚Д゚)ノヤベェ

コッソリタイムを計測すると44秒前半。後半43秒中盤まで詰めている。
流石は未来のGPライダー。今度サイン貰っとこうw
走ろうかどうしようか悩んだけど、日曜の降水確率はグングン下がり、晴れ決定???
今雨走って濡れるのも嫌だ・・・結局雑談で夕方まで待機(笑)
午後4時。
帰る予定だったニッシー選手を拉致って、磯村選手と3人で明るいうちから温泉。
買出しをして戻り、前夜の部スタートwww
徐々に人数が増えていき、気が付いたら無料休憩所内は満杯状態(笑)
午前0時付近。
宴はまだ続いているがいつもの様にコッソリ抜け出し就寝。
明日のレースの展開を妄想しつつ眠りにつきました。
後編へ続く
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年4月 1日 (土)

急遽 タマダ

3/29 晴れ 最高気温20℃ 路面温度35℃

水曜日に小○選手から連絡が有り、土曜日の天気が微妙だから明日行かないか?とお誘いが。
レース一週間前に走れないのは痛いし、先週走ってないのでウズウズしていたこともあり、快諾www
木曜日の予定を土曜日にずらし、タマダへ走行予約。
タイヤは・・・無いけど・・・そこそこの中古タイヤ。1日もたないかな?(A;´・ω・)アセアセ
前回キャブセットが上手く合わず、一旦お蔵入りしたCRmini用 WJファンネル。
どうも開け始めに谷が出来て乗りにくいので前回ノーマルファンネルに戻しましたが、もう一回挑戦。
前回の失敗を基にメインを#110まで上げスローを#45までダウン。この辺りじゃないかな???
1491004912656
流石に急遽予約して来ただけあって2台。マンツーマンで○椋塾開講です( ̄ー ̄)ニヤリ
2月は苦手なインフィールドを克服しようと8の字、ジムカーナばっかりやっていたら、高速コーナーが全く走れなくなっちゃったって言う(´Д⊂グスン
前回もいまいちマシンを信じきれず。って言うか・・・何処かに不安を抱えてる状態だと攻めれないので絶不調(つд⊂)エーン
原因を特定し、改善してきたのでマシンに対しての不安要素はないはず。
1本目。
少しずつ車速を上げていき不安要素が改善されたことを確認。
同時にWJファンネルの使い方が少し解った
これは・・・いいですね( ´艸`)プププ
前回同様最高回転数は300回転位落ちるものの、トルク感はUP

前回の苦労はなんだったんだろう?ってくらい走りますw


数本目???事件発生w

オ○ラ先生、NSFに乗りかえて初の転倒シーン!!(゚ロ゚屮)屮

原因はまさかの・・・・

1491004903969

仕事の電話が入ったりバタバタしてたのでFタイヤの空気圧見忘れたっていうι(´Д`υ)アセアセ
初戦を前に禊は終了したようですw
これで心置きなくチャンプに体当たり出来るようになりました(*`pЗ´q)




昼。グロムが2台追加で計4台。
小○先生に引っ張って貰いながら、タイムは40.1。
Fが抜けそうな感じがあるのでこれ以上は苦しいか?まぁボロタイヤにしてはかなり良い方。
感覚が少し戻ってきました。○椋先生あざっす

その後も前半は出るようになり、Fが逃げていくのでラインをかえてタイムをキープできるようになったりしながら15時付近。流石にFタイヤ終了で本日の練習は終わりました。
開幕戦まで残り1週間ですが、頂いたアドバイスを参考に足回りをもう少し変更。
マシンパワー的には十分過ぎるほど走っているので問題ないでしょう。
調子は上向き!!よ~しやったるど~щ(゚Д゚щ)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »