転倒修理???
昨日は升○選手がご来店。
Fフォーク修正、腰上OH等々。手順を覚えて貰う為に一緒にやりました。
ミニバイクなんで自分で出来る簡単な作業なんかは自分で出来た方が絶対良いし、構造を理解すると走り方にも影響してくるのでミニバイクは格好の勉強材料だと思います。
日頃の掃除&簡単なメンテなどは出来るようになると、その分練習にも行けますからね( ̄ー ̄)ニヤリ
浮いたお金で飲みに行ったら駄目ですがwww
浮いたお金で飲みに行ったら駄目ですがwww
取り合えず作業開始~
Fフォーク修正~思ったよりかは曲がりは少なく、難なく修正完了。
ついでにポヨンポヨンしていたのでオイルを少し固めに交換。と、ステアリングトップスレッドが妙に浮いている(ステムを固定するネジ部分)。ついでにバラしてみるとステムレース(フレーム側)が2枚www
えっ???どういう意図があったのかは定かではないですが1枚ポイッして組み直し。
う~ん。こないだのレースの時、山岸君が力いっぱい締めてもガタが出てたのはこのせいですな(笑)
と、ネック部分にもクラック・・・ι(´Д`υ)アセアセ
まぁこの状態で1年半ノーメンテで気が付かずに乗っていたそうなんで仕方がないのかも(;;;´Д`)ゝ
フレームは近いうちに交換ってことで、次の作業へ。
フレームは近いうちに交換ってことで、次の作業へ。
腰上をバラして、外したピストンを使って組む練習。
ピストンリングの場所と上下の向きを教えて、ピストンを傷つけないように取り付ける練習。
NSR系は上下で形が違うので注意して、リングマーク、刻印の有る方が上にきます。
新品のリングだと、解りやすい様に緑色のペンキでマーキングがしてある方がセカンドリングになります。
慣れたらどうってことない作業ですが、始めてやる方はピストンピンクリップの取り付けがなかなか難しいよう。
何とか取付け出来るようになり、新品ピストンをつけて組み込み完了~。
何とか取付け出来るようになり、新品ピストンをつけて組み込み完了~。
ちょこちょこっと気になる箇所は修正しておいたので、これでベスト更新はすぐだと思いますよ(◎´∀`)ノ
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- タマダ練習 INお盆練習(2018.08.16)
- S+αミーティング 2018(2018.03.04)
- 1/20(2018.01.22)
- チェーン清掃(2018.01.16)
- あけましておめでとう御座います。(2018.01.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント