カテゴリー「日記・コラム・つぶやき」の記事

2018年8月16日 (木)

タマダ練習 INお盆練習

今年は自分の仕事の都合で恒例のお盆合宿が出来ず、メンバー各自自由練習からの15日はポイント三倍デーってことでタマダに集合ってことで。

山本家は生名サーキットへ13.14と。
鳥取組は13日、津ノ井サーキットへ。
15日朝。
台風の影響でもつかと思われた天候は傘マークがついている。
しかしまぁ予定していたものは行くしかないでしょう?ポイント3倍デーだし・・・・
とレインタイヤを積みタマダへ。
タマダへの山道を登っていると前に見たことのあるハイエース。エンドーサンか???
入口からの左コーナーでクロスかけてインを差してやろうと大外から合わせるもスロットル調整失敗でRスリップ・・・くそ。予選1番手は奪われたか!?
と・・・ゲート前では既に弘樹が1番グリッドで待機中w 流石一番近い奴は早い。


7:30過ぎ到着。路面はドライ。道中ウェット路面の場所もあったが奇跡的にタマダは大丈夫な様子。
マシンを下ろし、準備しているとパラパラと降ってきてウェットへ・・・天気予報当てるなぁ。。。
Line_1534293330668
レインタイヤに交換しようと思ったけど、空は案外明るいのでこのまま上がるか?との期待を込め待機。
雨の中思いの他集まった人たちの熱気をうけ、午前11時前にはフルドライへと変わる。
何時降るか予想がつかないのでそそくさと準備し、コースへ。
先に入っていたエンドーサンが最終から立ち上がって来るのを確認しながらコースイン。


裏ストで1台かわし、裏ストエンドでエンドーサンがチラリと見えたので譲って付いて行く作戦でwww
と、裏ストエンド真ん中辺りでエンドーサンがスリップダウン


はっ???え????うそん!?
目の前に横たわるエンドーサン・・・いや・・・無理・・・ごめん。。。ドーンΣ((oÅO艸*)

避けようもなくエンドーサンを轢き転倒。振り返ると愛機の下でもがくエンドーサンwww
まだ1周もしてないんですけど(つд⊂)エーン



ピットに戻りマシン修復。フォークは・・・若干曲がってるけど・・・まぁまだ大丈夫な範囲。
が、メットのスクリーンが割れている。替えは持ってない・・・ち~ん。
と、顔が怖い人がスクリーンあるよ?と優しく声をかけてくれ最悪の事態は回避。
梅敷君有難う御座いました!!


その後、割れたお尻をかばいながらの練習走行。
タイムは・・・まぁボロタイヤにしては良い方か?
天気もパラパラは降るものの夕方まで何とかドライでもってくれて楽しく練習出来ました!!
夜はたまにはお好みが食べたいと近くのお好み焼きやへGO!
人数がそこそこ居たのでどうかな?と思いましたが2階に宴会場があるとのこと。
Line_1534326629824


あ、彼は連続転倒記録更新中だそうですwww
Line_1534326987312

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年3月 4日 (日)

S+αミーティング 2018

遅くなりましたがSミーティングの記事です。

最近は色々諸事情がありまして~なかなか忙しく更新していなかったんですが、心配してメッセ等頂いた方々有難う御座います。
トオルは元気ですwww


さて、Sミーティングの記事に移ります。
2018/2/25
天気 曇り

 
朝一。弘樹が慌てた様子で来て話しを聞くと、ぺ・ヨンジュン君のシリンダーが割れてます!とのこと。
何を言っているのか解らなかったが見に行くと・・・・
割れてるね~。パックリとwww
どうやら冷却水を抜かずにガレージに放置していたらしい(゚ー゚;


例年と違い今年の冬は寒かった。彼のいるところは確か最低気温マイナス14℃まで下がった日があったほど・・・・
極寒の地で冷却水を抜かないとそら割れちゃいますよ!!
急遽、山本家がNSRを取りに帰りたちまちレンタルで事なきを得ましたが・・・
色々もっとるわ~(笑)



今回自分が担当させて頂いたのは高谷夫妻。
大きいバイクは乗っているとの事でしたがミニバイクはお2人とも初とのこと。
初走行のタイムは70秒と80秒位?
5年前の弘樹を見ているようですwww

最初は馴れないミニバイクにお二人ともフラフラしてましたが、夕方には何とか膝が擦れるくらいまで旦那様のほうは上達。かなりの無理膝ですが擦れるようになると楽しくなるのでOKだと個人的には思います^^
奥様の方も少しは馴れたのかタイムアップしていました。

ほぼサブコースで見ていたので他の方のほうは見ていませんが各自色々勉強できたのではないかと思います。
次は自分のバイクを買ってタマダカップ参戦していただけると嬉しいですね^^

一段落してホッとしていると、山本パパに脅されて模擬レースに強制参加。









なんか・・・チェッカー後に鳥取仲良し組みがコケてましたけどwww
毎回絡むの5コーナーですな。
チェッカー後はゆっくり流して下さい。www
一度もこかしてなかったエンドーサンの初ゴケはチェッカー後ですよ!!皆さん覚えましか!?
彼がラルフ・エンドーサンです(笑)
裏ストエンドの前転事件から始まり、鳥取組は色々持ってるね~。ネタか!?W
これからもどうぞ宜しくお願い致します!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年1月22日 (月)

1/20

Dsc_0189

4ST仲間が一人減り(ノ_-。)一人増えました( ´艸`)プププ

まぁ人生の岐路に立ったとき、選択を迫られることもあるでしょう。
24ゆうゆ引退。また落ち着いたら戻ってくればいいよね~^^
1/19
中古車両購入から1度全部バラして、各部チェック。組み直しながら少々足らない部品などを調達。欠品があったりとなかなか部品が入らず2週間ほど待っていただきましたが完成。
ラルフ・エンドーサン待ちきれず前日ご来店。
タイヤ交換等々少し整備。しばしバイク談議して、この日は就寝。

1/20
朝6時に出発し8時タマダ到着。
Line_1516403186036

8:30ゲートオープン時間を過ぎても受付のおばちゃん来ずw
珍しいこともあるもんだと入場。
マシンを下ろし、コース内を見て回ると、石灰が大量に撒いてある・・・またかよ(#`皿´)

ただ撒いただけで処理をしていないのでブロアを借りて余分な石灰を飛ばす。
「コース内にオイルを撒いた方、程度によっては処理料として5000円申し受けます。」との張り紙を管理人さんが作っていた。
まぁそれくらいしてもらったらいいと思います。年末~コース内にオイルを撒く頻度が半端ないヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;
バイクもトラブルで撒いてしまうこともあると思いますし、自分が撒かないとも言い切れませんが、罰金が有れば少しでも気をつけて頂ける方が増えるかと。


話が少しそれました。
Dsc_0190

嬉しそうに写真を撮るエンドーサン。こっちまで嬉しくなりますね!
10:30付近
Dsc_0191

初乗りエンドーサン。
慣らしから始まり、精力的に周回。思ったより普通に乗れている感じ。
マシン的にももう少し詰めないといけない所は有りますが、とりあえずはまともな状態のマシンに乗ってもらって4STの特性に馴れてもらうところから。









この日は夜、ガレージS新年会があるので、午前走行枠のみで切り上げ、戻ります。
19:00~
自分の実家である湯迫温泉旅館にて、今年もどうぞ宜しくと新年会開始。
今年は各方面からお集まり頂き総勢20人ちょっと。皆さん遠くから来てくれて感謝感謝です!!
21:00。あっという間に飲み放題は時間が過ぎ、ここから先は持ち込んだお酒でレース終盤へと突入www
01:00付近。収拾がつかないほどの盛り上がりを見せ、流石にこれはマズイかな?と、強制的に寝床に押し込み、主催者退散www
翌朝。
まだ酔ってる方々数名www
聞けば最終までやっていた方は04:00付近。
お腹が空いたと材料をかき集め、闇鍋をしながら飲んでいたらしい(笑)
そらまぁ4時まで飲んでたらまだ酔ってますわwww
今年は多方面からお越し頂き有難う御座いました!!
お陰さまで凄く盛り上がり楽しい新年の始まりでした。この調子で今年も一年、全力で楽しんで行こうと思いますので、皆様どうぞ今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年1月16日 (火)

チェーン清掃

納車前のNSFのチェーンを掃除したついでに自分のも清掃。

前回は11月頭だったので約2ヶ月ぶり?

Dsc_0187

シールチェーンではないのでガソリンでジャブジャブ洗います。
きったねぇι(´Д`υ)アセアセ

薄いピンク色のクリアなガソリンは真っ黒になりましたwww
この後、エアでガソリンを飛ばしてしばらく乾燥。
自分は・・・ですが、乾燥させたら車体に取り付け、回しながらタスクのチェーンオイルをスポイトで散布。
しばらく馴染ませてからウエスで拭き取って終了です。

このタスクのチェーンオイルがまた良くて、これで自分は2~3ヶ月はそのまま使います。
他のチェーンオイルみたいにベッタリつけたりしないので表面は乾いた感じになりますが効果は持続しています。余分な油分がないので砂などが付き難い。
あまりベッタリつけることもないので走っても周りに飛び散りません(一番最初の走行時だけ少し付きますが)。

凄く良く回るし、NSFなら420でも415でも変わらない位回ります。
実際、SPの時に420から415に変更したのですが、タイム的にも体感的にも全く変わりませんでしたwww
お求めは こちら まで(笑)

メンテナンスが少し楽になりますよ~^^
さてさて、寒波が過ぎて今日は春みたいな暖かさ。
ガレージS前は雪1つ有りませんので、今週末が大寒とは思えませんね。

ガレージS 新年会
日時1月20日土曜日 19時~
場所 湯迫温泉旅館
飲み放題 \5000  泊+\3000(雑魚寝w)
飛び入りも大歓迎ですよ~。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 6日 (土)

あけましておめでとう御座います。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

毎年恒例となりつつある初走り。
今年は自分が本厄ということもあり、例年2日からスタートですが2日はお宮参りでお払いして頂き、滅多に集まることがないのでそのまま同窓会。
19時付近に出発し、走り始めの地、生名サーキットへ向かいました。
Dsc_0191

22時付近。フェリーに滑り込みいざ生名島へ。
到着すると、2日から走り初めをしている山本家、品川家が既に出来上がってますw
マシンをピットへ下ろし、新年の挨拶。
自分より少し早く来たグン君。エンドーサンは乗り遅れたか???
0時過ぎ付近で就寝。
8:30と遅めの起床。エンドーサンも既に到着してました。
あれ?竹内夫妻は何処行った!?www
Dsc_0192

さすがは南国。日差しが出ると暑い位。
最終戦に来ているのでコースに違和感は感じられませんが、足回りのセットを変えたのが大外れ(;;;´Д`)

最終戦のセットに戻し、走行するとボロタイヤで最終戦のコンマ8秒落ち。
調子は悪くないのかな?と調子にのっていると電柱コーナー立ち上がりでスリップダウン。
後ろを走行していた梅敷さんに左足を跳ねられ激痛に悶絶。グラベルを走行もこけなかった梅敷さんにホッとしつつ直ぐにマシンを起し退避。


Dsc_0193

路面との新年の挨拶もすませてステップ交換w
スライダーのネジも曲がったけど予備を持ってきていないので見なかったことに・・・
初生名の鳥取組、エンドーサンは少し苦労しているか!?
グン君はもっと苦労するかと思いきや案外普通に速い。
初生名でグン君35秒フラット(゚ー゚;


エンドーサン妄想用動画。



山本パパもこういうコースは大好きみたいで、35.1までベスト更新。
う~ん・・・SPでのベスト抜かれてるし・・・皆やるなぁ(A;´・ω・)アセアセ






夕方まで走って、フェスパで汗を流し尾道のガストで反省会。
あ、反省しなきゃいけないのは俺だけか(´;ω;`)ウウ・・・

その後、グン君一行と品川家とお別れし、帰ると言う梅敷さんを拉致って一路タマダへ。
道中-2度の表示。冷えますな~。タマダに近付くにつれ、路面はフルウェットへ変わり、所々キラキラしてましたが日付が変わる頃、無事にタマダに到着。

これだけ濡れてたら昼までは走れないだろうと、ゆっくりめの2時過ぎまで飲んで就寝。




朝。
8;30付近に起床し、ファイナルを交換。いい加減使い倒したボロタイヤを替えたい所だけど・・・一本走ってから考えよう。


路面が少し乾いてきたので竹ぼうきを持ってコースに入るとオイルの跡が・・・しかも大量に・・・Σ( ̄ロ ̄lll)

どうかなぁ・・・って思ったけど、アスファルトの目地にまだオイルが残ってて気持ちが悪いので管理人さんに言って石灰処理。
オイルを撒きたくて撒いたわけじゃないんだろうけど・・・次に使う人のことも考えて確り処理して帰って欲しいものです。
流石に年に何度もこういうことがあるとドリフト車両へのイメージがかなり悪くなります。
新年早々愚痴になるのでこの辺でw

Dsc_0194

タマダにおしるこを振舞っていただきお正月気分。

さてさて肝心の走行のほうは・・・・コースのビジュアルが悪すぎて撃沈・・・
タイヤどうこう、マシンどうこうってレベル以前の問題でしたw
ちょっとこれだと練習にならないなぁ・・・
少し気分を変えないと・・・


ってことで、新年会やります!!(笑)
日時1月20日土曜日 19時~
場所 湯迫温泉旅館
飲み放題 \5000  泊+\3000

飛び入りも大歓迎です~。

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2017年12月28日 (木)

仕事納め

今年の営業は本日が最終日。

今年も皆様大変お世話になりました!
今年は最高峰SPクラス引退。このクラスは若きエース弘樹へと引き継ぎました。
弘樹も色々悩むシーズンではあったかとは思いますが、マシン等々のレベルアップも出来て、2年ぶりの自己ベスト更新。多少なりとも得るものがあったシーズンだったんじゃないかと思います。
自分はというと・・・今年初戦のNSFトロフィークラスの参加台数4台・・・激減してしまったクラスを盛り上げるべく、車両をノーマルに変更。
ノーマル車両を1から見直し、NSFの販売から10年。やっとHRCの考える意図が解り、ノーマルクラスのコースレコード更新40.41。
5年前にグラチャン目指してやっていた時から0.8秒のタイムアップ。
NSRの乗り方で合わせるとどうしてもストレートが遅い、サスが貧弱、フレームが固すぎ、重心位置が前過ぎって思ってましたが、全く別の車両と考え、1から見直していくとかなり良く出来た車両だなぁと思いました。
SPと比べると、ストレートスピードは6k位遅いですが、それでもコーナーを詰めていくと付いていけます。
スロットルがハイスロじゃないのはちょっと難点ですが・・・
大体どこのサーキットでもSPと1秒差位では走れるはずなんで、自分ももう少し頑張らないといけないです^^
来年はタマダカップがHRCトロフィーになるので、参戦券を取りに今まで来た事がない人が参戦してきてくれると嬉しいですね。
自身としても、来年は各地遠征も考えてスケジュールを組み立てていけたらなぁと思ってます。
2017年皆様お世話になりました。来年もどうぞ宜しくお願い致します。
今年は出来ませんでしたが、来年は新年会やりましょう。
1/20 土曜日 場所 湯迫温泉旅館 島根県大田市仁摩町天河内853
時間 19時~  会費 \5.000 泊り(雑魚寝)+\3.000
飛び入り参加もOKですのでお待ちしております!!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2017年12月24日 (日)

タマダ練習

ポイント2倍デーだったのでタマダへ練習に行ってきました。

台数はそこそこ、10台ちょいくらい?

朝。

ガレージSメンバーは山本家とラルフ・エンドゥサン。

前回コソ練時のベストタイムは43.8w
路面温度が低すぎたのも有るけど、違和感のあったR周りを組み直しての走行。
違和感の原因はスイングアーム曲がってましたwww

本日のメニューは、
トオル→前回の違和感の改善出来ているかの確認。
弘樹→かっこ悪いフォーム改善。
パパ→4ST-SP車両初乗り
ラルフ・エンドゥサン→マシンの状態チェックとライン改善。
それぞれ目標を設定して走ります。時期的にベストラップ更新は難しいですからね。



走行準備をしていると、モトチャンプ山田選手のお弟子さんからヘルプ。
なにやらエンジンがストールするとか・・・
キャブは開けて掃除したとのことだったので、プラグを疑い交換。
エンジンは何とかかかるがかぶってる感じ。
回転を上げると何とかかかるがタンクを繋いでコックをひねった瞬間ストール。
これはキャブだな?と再度キャブを開ける事を指示。


と・・・スローが外れてました(笑)


バタバタっとしながら気が付けば11時過ぎw

一日券買ったのに・・・と急いでコースイン。
前回の違和感は無くなって普通に走れるが・・・若干クラッチ滑ってるし・・・

曇っていてまだまだ路面温度は10℃ちょっとなので接地感は無く42.4。
空気圧を少し抜いて全くストロークしていないのでRのイニシャルを1回転抜く。
普通にクラッチが滑っているので真っ直ぐが進まないが41.82秒。
この時期のこのタイヤではこの辺りが限界かな???
あっさりと前回の違和感がなくなったので安心して走れます。

一方の弘樹は・・・うぅ~ん・・・10点。
気持ちは伝わってくるが、フォームは全く変わらずwww
パパはSPに馴れないのか、42秒が切れず、ノーマルの俺に引っ張れとか言ってます(笑)
スタートから後ろに張り付かれ数周走るとあっさり41秒台。引っ張るんじゃなかったよ(;;;´Д`)

ラルフ君は徐々にタイムは縮めるも苦労してる感じ。
うぅ~ん・・・色々悪い所は有るけど、まずは走り込んでもう少しラインが安定しないと次のアドバイスが出来ないのでしばらく放置。

と、パパが竹内嫁さんを引っ張ってる後ろから来たラルフ君。


今日もタマダで誰かが空に舞うwww

怪我がなくてよかったですが、ヤフオクで買ったハンドルが粗悪品でブレーキ時にハンドルが動き何も出来なくて最終コーナーへ一直線に アブネ━━Σ(゚д゚;)━━!!


ハンドル・・・少し曲がってるけど、うちに有るからまた取りにおいでね(^-^;


その後、かなりタイヤがササクレてきてタイムアップはできませんでしたが、41秒台でコンスタントに走行は出来ていたので、まぁ調子は悪くないか?出来れば41の中盤までは最低でももっていっときたかったけど・・・

フォーム改善中の弘樹は・・・最後の最後でかなり良くなり70点。
もう少し改善が必要だが、問題は次走行時に今日のフォームを覚えているかどうか・・・
注目していきたいと思いますw


次回29日走行予定なのでそれまでにクラッチは交換してきたいところ。
タマダ走行の皆様、練習お疲れ様でした。
またお願いします!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年12月 4日 (月)

タマダ練習

急遽タマダに練習に行きました。

朝6:30出発といつもより少し遅めに出発し8:30過ぎにタマダ到着。
一番乗りです。
マシンを下ろし、コース内を見て回ってると大屋選手到着。

10時付近、梅○さん到着。結構気温も上がっていい感じなのに意外と少ないタマダ・・・
10時過ぎ頃から大屋さんと珍しく早くも走行開始。

まだ路面温度11℃なタマダはスリッピーな感じで42秒台がやっと。
それでも先週生名走行してるお陰か、全然疲れず20分フルに走行。

到着している梅○くんはまだ準備中~昼から走るって言ってますw
大屋さんと合わせたりしながら精力的に練習。速度感覚も少し戻ってきて41.8。


昼。HMFの ○城さんと竹内夫妻も到着しミニバイク6台。
シーズンOFFとはいえ、晴天のタマダの日曜日にしてはちょっと寂しい。
昼から走行の梅○さんを追走してみる。確かベストは41.8らしいので丁度いいか!?
追いかけるもなかなか差は縮まらず・・・一本目の走行から絶好調ならしく、ベスト更新の41.7まで出ていたらしい。

そら追いつかんか・・・
いい加減ササクレてきたタイヤを逆履きにして、本日のニンジン決定な梅○さんを大屋さんと二人で追いかける。

42・・・41.8・・・41.5・・・41.5・・・・全く差が縮まらないw
むしろ若干離れていくようなι(´Д`υ)アセアセ


またまた自己ベスト更新で41.51までいっていたらしい。
むむむぅ・・・何とかもう少し行きたい所だけど現状のセットだと厳しいか・・・

とりあえずファイナル変更14-34。いつもより1丁ショートに振って上り区間で稼ぐ作戦へ・・・


追走3本目。
またまた追いかける。
が・・・なんかペースが上がらない。42秒フラット付近。
前に出て引っ張ろうかとも考えたが譲ってくれないwww
ストレートの遅いノーマルだと結構無理くり入らないと前にはいけないけど・・・練習で当てても・・・と後ろでどうしようか考えていると・・・


1コーナーではらんでアウト側でハイサイドしたのが見えた。

イン側にいるのでこれは抜けれるな~って思っていたら、人間だけ狙ったかのように自分のバイク目掛けてミサイル発射!
アッパーカウル付近に梅○ミサイルのお尻が降ってきて何も出来ずに転倒アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!

3回転前転をかまし、軽い脳震盪でフラフラしていると皆さんが助けに来てくれました。
有難うござました!!
軽い打撲程度で済みましたが、マシンの方は色々曲がって強制終了~。

20年くらいミニバイクやってますが空から人が降ってきたのは初の経験でした(笑)
人って空を飛べるんじゃね!

怪我さえなければ笑い話!!夜の話のネタになりました~ww
さてさて、色々壊れたので早く修復しますよ~^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月22日 (水)

シーズンOFFモード???

タマダカップが終わって2週間。

一度もバイクに乗ってません。
ミニバイクにOFFシーズンはないと思ってるので、どこか出れるレースを検索していたら、生名サーキットの最終戦にお誘いがありました!
11/26開催?絶頂の重鎮たちはCBRカップで鈴鹿ですね。
鈴鹿はよう行けないので自分はこっちでミニバイクに乗ろう!!
参戦表明状況


えええええぇ~!!(゚ロ゚屮)屮
キンスポ5年連続王者の宇野さんが来るらしいアワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!

日本一苦手な生名サーキットですが、折角の機会。勉強してこようと思います。
ってことで、11/25~11/26はお休みしますw
ノーマルで34秒台出せたら嬉しいけど・・・2週間も乗ってないし出るかな???
生名で会いましょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 7日 (火)

2017 タマダカップ 最終戦 NSFクラス編

金曜日からタマダ入りし、ボロタイヤで感覚を掴み、土曜は良いタイヤに交換し目を慣らして日曜日を向かえる作戦。

金曜日。
予報通りの快晴。
かなりそり返ったタイヤは信用が全くできずに43秒からのスタートw
徐々に上げていき、41秒中盤。
特に滑る感じはないけど、タイヤのビジュアル的にどんどんタイムは下降し、42秒を切れなくなる。
流石にこれはまずいだろうと、1本だけ良いタイヤをかまし、数周だけアタック41秒フラット。
ボロタイヤの速度感に馴れてしまった様で40秒台にすら入らず。
まぁまぁここまでは計算通り。明日朝から良いタイヤで目を慣らしていこう・・・

土曜日。
降水確率10%。寒気が入って来るようで朝からかなり寒い。
まぁまぁ日差しが出れば何とか・・・気持ちとは裏腹にどんどん雲が出てパラパラ雨が降る始末。
午前中だけの走行枠、5周しか走れず・・・こんなことなら昨日全開で走っとくんだったな。後の祭りw
午後からはオイル交換をしたり、タイヤ交換をしたり次の日の準備。

日曜日。
ライバルが不在なので、直前までノーマル車両でSPクラスに出るか悩みましたが、絶頂チームの大先輩 いまにしぇん選手がノーマルで出ると言うのでノーマルクラスに出ることに。


公式練習。
まだ路面温度は上がりきっていないのか、やけに曲がりにくい。
タイム的には前日と同じくらいか?
Fの残ストが5mm余っている。
オイルが固すぎるのか?
まぁ予選までにもう少し気温が上がりそうだから動くようになるでしょう?公式練習は何時も乗れてないし・・・

予選。
何時も1番手で入るのだけれど、今回は一番後ろから。
前との感覚を空けコースイン。
全開アタックもラインを外しまくり。最終コーナーの進入が遅すぎて継ぎ目付近まで出てしまいアクセルを開けられない。継ぎ目にFが乗って滑ったしwww
それでも予選なのでアタックしないといけないので構わずアクセルON。
40.8秒・・・ち~ん・・・前日から色々予想を外した結果か。
ポイント争いのライバル川又選手が2番手、いまにしぇん選手が3番手と続きます。

Gdthumb


んん~・・・まだまだFが入っておらず残スト3mm。
油面をもう少し下げるか?雨の日用のFフォークと交換するか・・・
悩みましたが決勝は昼過ぎ。気温も今よりは全然上がるだろうとの予想でこのままいく事に。

決勝。
2位川又選手とは約コンマ4秒差。3位いまにしぇん選手とは1秒差。
川又選手は後半タイムを伸ばしてくるイメージ。いまにしぇん選手は元タマダのSPクラスのレコードホルダーなんで感が戻れば危ないか?

先行逃げ切りを選択。
勝って当たり前、負けたら引退よ!?と各方面から脅される(笑)
勝って当たり前ってめっちゃやり難いw

レースは何が起こるか解りませんから・・・


決勝スタート。
レッドフラッグ退場で日章旗が振り下ろされレーススタート!
予定通り、トップのまま後続を引き離す。
1周目、4コーナーは何時もINシメシメで行くけど、今回は閉めずに速度を上げて逃げることに。裏ストエンド、スタートの上手いいまにしぇん選手が入って来ることを想定し、ラインをINに振りけん制。

最終を抜けて、ストレートで後ろを確認すると、少し離れて川又選手。
いまにしぇん選手は埋もれてしまったようだ。なんだよ。裏ストで振るんじゃなかったなw
前回も後半熱ダレでタイムはがた落ちだったので、前半逃げれるだけ逃げて、エンジンもタイヤもたれて来る後半までにアドバンテージを稼いでおきたい所。
手元のラップタイマーでは40.6を計測(実際は40.9W)。
これは結構引き離せたでしょ?と後ろを見るも川又選手が思ったほど離れていない。
流石新車投入しただけのことはある(;;;´Д`)ゝ


やっぱり曲がらない車体に四苦八苦しながら逃げる。
後半熱ダレと共にタイムが徐々に落ちる。後半ペースの上がる川又選手との間隔を見ながら序盤のアドバンテージを使いペース配分。

思ったより川又選手のペースが速く、もう少しペースを落としたかったんですがちょっと頑張りましたアワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!


あれ?いまにしぇん選手は何処行った!?(笑)
逆チェンでバックギアに入れたいまにしぇん選手は後退したようです!なにやってんすか!?
そのまま12周走りきりゴ~ル

全然曲がらない車両はF残スト2mmも残ってました。そら曲がらんわε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…


みやっちさん撮影動画↓↓↓


Gdthumb_1

年間チャンピオン争いも5ポイント差で逃げ切りチャンピオン獲得



シーズン途中から第1線で戦うことを止め、自分の夢は弘樹に託し、最高峰SPクラスからの離脱。

出走台数が激減してしまったトロフィークラスを盛り上げようとノーマルに乗換え。
ノーマルでもここまでは出るとレコード更新を狙い目標達成。
川又選手には悪いことしたなぁって思ってたんですが、「目標が有る方が燃えるんでお願いします」とのお言葉を頂き少しホッとしました。

表彰式。タマダカップの表彰式はいつも大人しいなぁって思ってたんで、自販機で水を3本買い、しぇんさんと川又さんに手渡しておくw
キリンレモンと迷いましたがこの後耐久があるのにツナギベタベタになっても・・・ねぇ(^-^;

シャンパンファイトならぬ水掛けファイトを楽しみ今年のタマダカップを締めました。
と、帰ろうとした際に川又選手がトロフィーグラスを粉砕( ̄○ ̄;)!

252117690_624v1509951657

まさかの1位以外はいらねぇよアピール ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ


ノーマルクラスで一番ストイックに練習している川又選手のアピールに戦線恐々としながら冬季練習に入りますwww

スプリントSPクラス編へ続く。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧