カテゴリー「整備、修理」の記事

整備、修理

2017年10月19日 (木)

HRC グロム エンジンOH

switch!さんの HRC グロムのエンジンOH。

確か初年度ロッドだったかと思うので16年製。初めてのエンジンOHとの事でした。
Dsc_0179

2シーズン使っている割にはカーボンも少なめですが、若干オイルを食っているでしょうか?
IN側のバルブステムシールから若干オイル下がり有り。排気バルブ側は少々当りが強いのでシートパイプの調整しました。歪みなどは有りませんでしたが、次OHする時はヘッド交換かな?
NSF100のバルブステムシールは中国製ですが、グロムは日本製みたい。
触った感じで全然こっちの方が柔らかいですが、毎年交換が理想なのはどっちもかわりません。
タペットのクリアランスもかなり広がっていましたので組む時に調整。
シリンダーはまだクロスハッチも残っており、傷も少ないので問題無しです。
Dsc_0181

吹き抜けはないですが、ピストンピンが少し磨耗してました。ピストン周りは新品交換です。
オイルを食っていたのでカーボンが少し多目。
Dsc_0185

クランク右側に付いている遠心フィルター内です。2シーズン使用している割にかなりゴミが少ないです。まめにオイル交換されているのがよく解ります。

Dsc_0187

なんとビックリ!!センターナット緩めるの忘れて、クラッチリフタープレート外しちゃったなぁって思っていたら、センターナットが緩んでましたヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

1山~2山しか掛かってませんでした。走行中外れなくて良かったです。
新車でもクレームの効かないレーサーは、こういうことが良くあるので、全バラまではしなくても各部のトルク管理はしっかりしておきたいですね。
Dsc_0189

クラッチアウター、インナー共にそこまで段付きもなかったのでこのまま使用。
ディスクプレートはまだ使えそうですが、今回は交換しました。
クラッチスプリングはヘタリが酷かったので交換。
オイルポンプに引っ掛かりがあったので内部交換。
ミッション関係は問題なし。クランクシャフトの振れも許容範囲内でしたので、クランクサイドベアリングだけ交換し、組み込みました。
クランクケースも緩み、割れはなく、しっかりしてました。この辺りはオイル交換等の管理の良さでしょうか。


もてぎのグロムカップに参戦とのことですので、島根代表として頑張ってきてほしいです^^

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年7月 9日 (日)

NSF100 ノーマル

このエンジン、フルOHしたのが一昨年。

SPの練習機で使っていたのをノーマル仕様に戻して積んだんですが・・・
シリンダー樽型に消耗していたのを見てみぬふりして組んだ一昨年w
別に圧縮有るし良いかなぁって思ってたんですが、流石に竹内選手のマシンとかと比べるとストレートが遅い・・・
外は大雨で暇なんで重い腰を上げてみました。
Dsc_0165
特に不具合も感じないので今回は?今回も腰下はまぁ良いでしょう。
まめにオイル交換はしているので多分大丈夫。
Dsc_0168

カーボン多目w 若干オイル下がりおこしてますね(ノ_-。)
バルブステムシールは定期的に交換しないと直ぐにオイル下がりおこしてしまいます。
最低年1。
Dsc_0166
Dsc_0167

ピストンピンは再使用不可。カムはSPエースエンジンにハイカム入れた時に外した奴なんで問題なし。
Dsc_0169

シリンダーはテカテカwww クロスハッチ?何それ?位テッカテカに減ってますι(´Д`υ)アセアセ

練習用ならこのままでもいいかなぁって思いますが、今回はシリンダー、ヘッド共に手持ちの予備に交換します。ピストンは~・・・使えなくはなさそうだけど、今年外したエースエンジン落ちの中古ピストンへ。リングは新品っす。
これでもう少し走ってくれるようになったらいいなぁ・・・


目指せレコード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 1日 (木)

エンジンOH (自分のW)

エースエンジンの方ですが、今年明けてからフルOHして、岡山60分と岡山練習45分。バイク祭りスプリントと60分耐久。

練習は別エンジンでやってるので、このトータルで3時間半位???
バイク祭りの途中から白煙と振動が気になっていたのと、ハイカム仕様にすると、このヘッドだとクリアランスが少ないので、ついでにヘッドも交換するつもりでバラしました。
さくさくっとバラして各部確認。腰上の状態は悪くない。ちょっと薄いかな~。
腰下確認。クラッチも問題ないけど換えときましょう。外したクラッチ、ピストンは練習用エンジンの方へ。3時間半しか使ってませんからね(笑)
ミッションも問題なし。
さて、振動の原因はやっぱりクランクかと測定。
クラッチ側100分の8のズレ・・・え?・・・アウター側10分の1のズレ・・・えぇ~(lll゚Д゚)

目視でも解る位の振れなんで再使用は不可(;´д`)トホホ…

クランクも交換となりました。

原因を探っていくと、どうも大端ベアリングがズレてる。
ここが逝くってことはオイルがまわってない???
オイルポンプ確認。特に引っかかりもなく、スムーズに回る・・・
更に点検していくと・・・
んん?なんか吐出量が少ないような・・・・
手持ちの中古ポンプと比べてみると半分位しか出てませんけど~(´Д`;≡;´Д`)アワアワ


まぁ原因もわかったし、組みなおして、ついでに折角腰下まで割ったのでキックレスにしてしまおうどうせスプリントしか使う予定ないので。
1480579918694

車体に積んで取り合えずOK。
来週どっかで慣らししに行こうかと思ってます





で・・・こっからは・・・前回走行時に聞いた話。
一応名前は伏せますが、某ショップが、NSRの冷却水にクーラントを入れろと指導しているとかって話・・・
なんでもクーラントは撒いても滑らないとか・・・
某サーキット側には許可を取ってあるだとか・・・
錆びるのを嫌ってのことだとは思いますが、皆の迷惑なんで止めてください。
クーラントは乾きにくい上に滑ります
勝手に撒いて勝手にコケて怪我するだけならいいですが、周りの迷惑になるようなことは絶対止めてください。
昔からミニバイクレースやってるショップさんなのにそんなアホなこと言ってるとは・・・
愕然としました。
来年のS+αミーティングではこの辺りもしっかり指導していきたいと思いますので宜しくお願い致します。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016年10月16日 (日)

あぁ・・・

タマダカップ R3 に2年ぶり?参戦した南君と、初参戦の升岡さんペア。

マシンは南君号 NSR+APE。2年寝かせたその走りは!?と期待しておりましたが、わずか12周でエンジントラブルによるリタイヤΣ( ̄ロ ̄lll)
久しぶりにやる気になった南君は・・・・まぁ近いうちリベンジってことで(笑



で、一昨日、エンジンを引き取ってきました。さてさて、キックも下りなかったから・・・
嫌な予感しかしなかったですが、想像通りって言うか・・・こちら↓↓↓
1476604497373

あぁ・・・大穴開いてますがなアワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!

折れた排気バルブが・・・
1476604487478

こんな感じで刺さったようです(笑)
ピストン側は・・・・
1476604458159

こんな感じで刺さってたんでしょう。ピストンは割れてませんでしたが・・・残念(ノ_-。)



想像ですが話を聞いた感じだと、シフトアップ中だったそう。
2STの時みたいにアクセル全開くれたまま一瞬クラッチ握ってシフトアップしていたそうなので、全開のままギア抜けを起こしバルブが踊っちゃったんじゃないかな???

オイル交換もしてなかったらしいのでその辺りもギア抜けの原因でしょう・・・・
いや、2年乗ってなくてもオイルはかえようよ!!(゚ロ゚屮)屮


当然、正座させて3時間位、説教したのは言うまでもありませんヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;  (嘘w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月30日 (木)

今日は時間があったので

マイマシンのFブレーキの掃除とグリスアップ。

自分はFブレーキの感触が変わると嫌なので、割と頻繁にやるんで珍しい作業では有りませんが・・・
1467268608570

キャリパー周りは中性洗剤と歯ブラシを使って磨きます。写真は洗い終えた所です。
シャフトの入る穴の中とゴムは綿棒で掃除します。
水分を綺麗な布で拭き取ったらワコーズの耐熱シリコーンブレーキグリースを塗ってピストンを出したり入れたり・・・するとダストシール付近に入り込んだゴミが一緒についてくるので拭き取って、うす~く耐熱シリコーンブレーキグリースを塗って再度出し入れします。
汚れが付かなかったら余分なグリスは拭き取ります。
可動部分も塗りますが薄く塗って余分なのは拭き取ります。
パットの角はヤスリで削って、背中側の接触面に薄くグリスを塗りつけます。
くれぐれもパット面に塗らないように!!過去にそれやって川土手に落ちた方が居ましたwww
頻繁に掃除するだけでしっかりしたタッチをキープしてくれます。
今回はフル-ドまでは交換しませんでしたが、交換する時はピストンも外して内部も掃除します。放置してるとフルードが結晶化して通路が狭くなったり、塞いだりするのでタッチが変わってしまいます。
茶色く変色したフル-ドは論外です(笑)
マシンの状態は常に同じレベルで保てるように。
調子を崩した時、マシンのせいなのか、乗り手なのか・・・判断が出来るように。
物を使う競技なので大切に使いたいものです。


最近よくコケるけど( ´;ω;`)ブワッ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月10日 (火)

プラグに注意!!

エイプ系エンジン(NSF100、XR100等)のプラグはCR○HSA。
イリジュウムだとCR○HIXとなります。
その他、デンソーとかNGKのレーシングプラグはまた番手がことなります。
本題ですが、最近チーム員でやっちゃった人が多いので注意喚起


発電機などのプラグはCR○E(イリジュウムだとCR○EIX)などが使われているんですが、このプラグ、長いんです。
つける時に長さを見てくれたら一目瞭然なんですが、工具箱の中などに入っててCRって記憶していると間違えてつけてしまう人も・・・・
間違えてつけると↓↓↓
1462844538330_2

バルブがヒットします
軽傷ならバルブ交換で済みますが、酷いとバルブシート面に打痕が残るのでヘッド交換になります。
チーム員、知り合い関係で3名ほどこれをやってしまった人が・・・ちーん。
お気をつけを(;´д`)トホホ…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年4月 5日 (火)

タマダカップにむけて・・・

この間の山本選手の好調ぶりを目の当たりにして、こりゃ不味い・・・ってことで色々やってます。

車体まわり。
3コーナーで調子に乗ってスリップダウンしたんで、念の為フォークチェック。
曲がりなし。ステム、問題なし。
若干ステムベアリング部に砂が入ってしまったので掃除してグリスアップ。
1459818631670

削れてしまったステップは1cm位短くなってしまったので新品交換。あ、黒しかない・・・ま、いっかW


続いて、いまいちストレートエンドでの伸びが無いエンジン。
実はこの冬に今まで使っていたエンジンからスイッチしたのですが、若干カムチェーンの音が大きいかな?くらいで、特に変な音なども無く、普通な感じだったのでそのまま使用、滑っていたクラッチのみ交換して他は開けてませんでした(笑)
が、好調なお三方を相手に出来ることはやっておかないと・・・ってことで、腰下は特に問題は感じられなかったので腰上だけでもやっておこうと重い腰を上げましたw
新しいオイルの状態を知りたかったのでカム回り見たかったし・・・


ヘッドカバーを外して、んん~まぁ特に問題なさそう。オイルはいいですね。
ヘッドをはぐって・・・あっ・・・ヘッドガスケット抜けてる

バルブを外して・・・あぁっ・・・バルブシールから若干オイル下がってる

シリンダー外して・・・あぁぁっ・・・テンショナー溝つき過ぎ、ダメッしょ
ピストンは~ピストンピン段つき・・・吹き抜けは無いもののかなり消耗してますな・・・くっ・・・リングだけかえる予定が・・・

ピストンと、ピストンピン、テンショナーは岡山用のエンジンからこの間外した2時間使用の中古を組むとして・・・うわぁ、バルブシール在庫無いわ

1459818649400
カーボン落として、バルブシートに問題はなかったので、バルブ擦り合わせだけ軽くして、後は部品待ち~。昼には入荷してくるので組めるでしょう。

冗談で1馬力アップって言ってたけど、ほんまに上がったりして
ちょっと週末が楽しみになってきました


《追記》
バルブシールが入ってきたので組みます。
ピストン組んで~テンショナー入れてシリンダー組んで~。

と、ここで気が付く。
1459848486793

カムチェーンガイドまさかの・・・さかさまっだったんじゃね???
右が新品、左が元々付いていた奴です。
どうりでカムチェーンの音が大きかった訳だ。。。
ガイドは逆さまに入れちゃ駄目だろ~。カムチェーン切れますよ

後は下準備はしていたので組むだけ。飛ばしますw

1459848499332

完成~( ´艸`)プププ
アイドリングで油温50℃まで上げて様子見。
うん。変なノイズが消えて、静かになった。

アクスル廻り、ブレーキキャリパーも掃除してグリスアップ。
後、現状出来る事といえば・・・ダイエット???
山本選手の体重が51K。後、7Kの減量か…レース最後まで持たんけん(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年3月 8日 (火)

エイプ100 カスタム

エイプ100のカスタム車両。

今回はメーター変更に伴い、ハナミズキ様にお願いしてメーターパネルを製作して頂きました!!
1457406832777
1457406915276


しっかりとした強度を保ちつつ、軽量。タコもスピードメーターも街乗りで一番使う数字を上に配置して貰いました。トップブリッジとハンドルポストの間に挟む感じで固定。
アルミ削り出しの裏は肉抜きされてます。かなりかっこいいですよ^^
今回はシルバーアルマイトでお願いしましたが、その他の色でも対応していただけます。
お問い合わせはガレージS トオルまで^^


今回はその他、キャブ変更28→32パイ。
細かいセットが出し辛いのでHMF様に持ち込んでシャシダイに乗っけてキャブセットを出して貰いました。パワーも出ていて全開走行は危なそうです(笑)
ミニバイクレース専門店と思われがちですが、たまには街乗りカスタムもやってますw






今週末は岡山国際 ミニバイク60分耐久 開幕戦です。
少し寒そうですが天気も良さそう。
1457408030158

ロード用の足回りセットに変更で、ノーマルカムのエンジンに載せ換えました。

ゼッケン30
11-Bピットです。
今回は60分なのでイソムー選手と組まず、別々。
何とか引っ張り合いこしていい結果を残したいです

応援宜しくお願いします^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月21日 (金)

久しぶりなNSRエンジンOH

サバイバーさんの決勝用エンジンとなります。

1416548395652

写真ボケボケでした
気にされていた砂を吸い込んだ跡ですが、これ位なら全然大丈夫です。
1416548383369

シリンダー良好ですが・・・少し排気ポートの位置が気持ち低いので、当りシリンダーではないようです。とはいえ、昔みたいに当りシリンダーを探すのは困難ですね・・・
1416548361612

ピストン良好ですのでこのまま使用します。リング交換と、ピストンピンに少しガジりが見られますのでピンも交換します。
シリンダースタッドボルトは4本とも錆が酷いので交換します。
クランクシャフト、コンロッドベアリングにガタが出てますので打ちかえします。
クランクベアリング左右ともガタがありますので交換します。

1416548461914

ポッシュの強化クラッチ???半クラは使わないようで焼けもなく良好です。
クラッチプレートの向きが1枚逆さまに付いてましたので直しておきます。
シフトアップ時、入らない時があるとのことでしたが、おそらくはシフトアームのガタによるものかと思います。曲がりはありませんでしたが、ガタが大きいので交換します。
1416548425397

クラッチアウター段つき磨耗が限界超えてますので交換となります。
1416548405953

クランクオイルシールが出てきてますので交換します。

ケースは左側が少し緩いですが、ベアリング交換と回り止め剤で対応します。
右側は良好です。

ウォーターポンプの回りが悪いのでベアリング等交換しておきます。

ミッションオイルはエルフでしょうか?独特の甘い匂いと、クーラントみたいな色。
2STのミッションオイルにするには少し硬過ぎると思います。
オイルを替えるだけでかなり変わりますよ

リードバルブの状態も見たかったんですが・・・機会がある時見に行きます(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 5日 (水)

あ”ぁ”----走りたい(TーT)

みやっちさんから誘われた水曜タマダの会。

いつもなら迷わず行くのですが、トラブって行けませんでした


トラブルの原因は・・・
今週末納車予定のマジェスティ250C。
普段はやらない250CCです(単発ならお受けしますが・・・)。
取りあえず入って来た状態でお客様に見てもらい、OKが出たので、納車整備に取り掛かった所、暖気しても白煙が2STスクーター並に出てしまい
腰上OHとなってしまいました。
後ろの外装全部取らないといけないのでかなり時間がかかりましたが・・・
1415175268317
ピストンさんこんにちわ。燃焼室内にオイルが溜まるほどに・・・

原因は、
1415175271710

オイル下がり。バルブシールの不具合でした。OUT側ですね。
まぁ折角あけたので、ピストン、リングは新品交換。
バルブシールも交換して、オイルを燃やしてススだらけなヘッドもカーボン除去、バルブ擦り合せして組んでおきました。
連休も絡んじゃうし、納期の方をずらしても構わないとのことだったんですが、何とか今週末には納車が出来そうです
Gさんお待たせして申し訳ありませんでした!!

天気次第ですが、月曜日にタマダ行こうかな?と思ってます~^^
耐久の相方さんにマシンに慣れてもらわないと





で、私事ですが・・・マジェ修理中に左手親指痛めました  しょぼ~ん。



おしまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧